ハガクシの森のきつね

雨天紅雨

遥か昔の小さな話

狐にまつわる昔話

 郷愁の念に駆られることはないにせよ、懐古が己の内に浮かぶ時は、いつだとて故郷の山に戻って来た時であり、そこに安堵が生まれたのならばそれは、かつてはそれが嫌で飛び出したのにも関わらず、今ではその変化のなさに微笑みが浮かぶのだから不思議なものだ。

 この山で生まれ、この山で過ごした歳月がいかほどかを考えたところで、なかなか思い出せるものではなく、しかし間違いなく数十年から百年に近く、彼女に言わせれば久しぶりに帰ってきたと、そんなものである。

 幼少期から走り回っていた彼女はこの山を知り尽くしている。たかだか百年、それにおける変化などほぼないことなど自明の理。守るのでも荒らすのでもないこの場は、ただただ、停滞を続けているようだ。


 ――しくしく。

 ――しくしく。


 木木の間を抜ける風に乗って聞こえる鳴き声、いや、泣き声もまた、懐かしかった。

「――また泣いておるか、姉上」

 声をかければ、びくりと驚いたように顔を上げ、こちらを認識したかと思えば、ぎこちなく笑みを表現しつつ、涙を拭う。

「あ、おかえりなさい、■■」

「ただいま」

 姉妹の仲は昔からずっと、悪くはない。しかし気弱な姉を持った身としては、いささか苦労をした覚えはある。少しでも自立し強くなって欲しいと願いながら、それを理由に自分の欲求を満たすため、あちこち出歩いているのもまた、彼女の現実である。

「なんだかわたしが戻るたびに、何かしらの問題が発生しているような気もするが、さて姉上、今回はどうしたお主。もうあれだ、何でも言うが良いぞ」

「あれ、諦められてます……?」

「じゃから帰って早早に相談なぞ、迷惑かと思わずとも良いと、そうさりげなくじゃな?」

「さりげなくないですっ」

「泣いておったのは姉上じゃろうが……」

「そうですけれど」

「ほう――尾が一本、ないのう」

 実は、最初から気づいていた。何しろ狐である彼女たちにとって、いや、姉にとっては尾の数そのものが、力の象徴だ。本来ならば九つあって然るべきそれが減っていたのならば、存在ごと薄くなる――が。

 薄くは、なっていない。

 ただ雑味が混ざったように感じていた。

「喰われたか」

 悪いことを指摘されたかのよう、姉はびくりと震える。隣に腰を下ろした彼女は、そのまま姉の頭を撫でる。

「まったく、しょうがない姉じゃのう……」

「むう」

 威厳がどうの、と姉は小さく呟いていたが、今更の話だ。

 ――が。

 いくら油断をしていたとはいえ、この姉の尾を喰うことができる存在ものなど、いただろうか。

「ふうむ……どのくらい油断していたか、という問題になりそうじゃのう。この姉はそういうところ、だいぶ突き抜けておるからな、うむ」

「ねえ■■、違う意味でまた泣きそうですから、そのあたりで、ね?」

「仕方のない姉じゃ。しかしな姉上、次のことも考えねばならんぞ」

「また、来ますでしょうか……」

「姉上は昔から、性格に似合わず力だけは強いからのう」

「……こんなもの、欲しくはありませんでした」

「持ってしまったが故の責務を全うすべきじゃの。昔からそう言っておろう」

「そうですけど、逆だったら良かったのに」

「妾がか? それはそれで――……いや」

 ふいに閃いたその発想を、どうかと自問する。

「姉上――どうして、一本喰われた?」

「え?」

「ああいや、そうではない。一本だけしか喰われなかったのは、どうしてじゃと思うての」

「どうしてって……わからないですけれど」

「一本しか喰えなかった――で、あろうな。妾が言うのも何だが、姉上の力は強すぎる」

「困りました」

「今、妾が思いついたのはな、仮に姉上の尾を二本、妾が喰えばどうじゃろうと」

「痛いから嫌です」

「即答じゃのう……良いから少し聞け。これからすぐにとは言わずとも、姉上の力を狙った存在が来ることはあろう。そして姉上は、まあなんだ、遠回しに言うがどんくさいからのう」

「■■、ちょっと、もうちょっと遠回しにしてください」

「じゃからな? そこで尾を二本、妾が喰っておけば、一本喰ったどこぞの馬鹿に遅れは取らんと、そう思ったわけじゃの。妾としては力を得られる利点もあるが――いささか、賭けではある」

「賭けですか?」

「姉上と一緒に過ごすことにはなるじゃろうが……元より妾は、ほかの存在ものを喰ったことがないからのう。どう成るかは、わからん」

 彼女はそうして、姉に選択を任せた。

 三日後、姉は、怯えを嫌がって、怖がって、尾を二本、彼女に差し出すことになる。


 尾の残りは六本。

 ――隣に彼女は、もういない。


 しくしく。

 しくしくと、泣き声が風に流れて消える。


 ――――。

 ――。


 濁流の中に飲み込まれ、右も左も上も下も、何もかもが希薄になったのならば、己と呼ばれる存在すら掴み取れずに空回りする。かつて自分であったはずの何かをかき集めようにも、両手両足もなければ意志そのものも細分化され、姉という存在そのものに飲み込まれてしまった。

 一つ、勘違いがあったのだ。

 彼女としては存在を喰うのが初めてであったこともあり、想像力不足と、そんな結論に諦めたくもなるが――仮にそうだったとしても、この結果を予想するのは非常に困難である。前例も、見たこともない存在が一つだけあっただけ。検証不足とも言えよう。

 尾を喰われたのは、見た目の結果だけ。

 現実は、姉が尾を使って〝喰った〟のだ。

 そして、残ったのは意志ではなく、彼女であった石だけ。それを世では、殺生石せっしょうせきと云う。

 生きていたよりも長い時間、彼女は石のままであった。であるが故に、姉が次第に尾を喰われ、最後の一本になった時、その辛さに耐えきれず、己の内側に潜り込み、全ての意識を遮断したことも知らないまま。

 やがて。

 尾を喰った者たちが、姉の躰を使って動き出す。

 一尾、妲己だっき

 二尾、褒姒ほうじ

 三尾、華陽かよう

 四尾、煉畔れんはん

 五尾、くい

 六尾、若藻わかも

 七と八を彼女が持ち、最後の九を姉が持つ。


 これこそ、九尾の狐である。


 時間の流れ、そして六尾までの存在が躰を使って動いた結果、やがて彼女は自我を取り戻し、躰を己のものとし、主導権を握るよう行動する。だが、それでも深層、そのさらに奥にまで閉じこもった姉の存在は、希薄ながらに感じられたけれど、呼びかけても応える声はなかった。

 九尾の狐。

 世界を二分する存在の片割れにまでなった彼女は、きっと楽しんだことだろう。だがやがて市井しせいに紛れるようにして、人と共に在ることを諾として。

 ある武術家の家名を前に、その選択を与えた。


 ――妾の力を使ってみるか。


 できるなどとは最初から思っていなかったが、それでも、人は努力する生き物だ。何より、その武術家を前に、共に在っても良いと思ったのは、彼女自身ではなく、殻に閉じこもった姉の意志だったように感じた。

 だから、九つに分けて封じる形を相手が選択したことも、封印そのものに嫌悪が浮かぶよりも前に、良い機会だと彼女は思った。

 それで姉が、少しでも状況を知ることができるのならば――多少でも、その殻が薄くなればと。


 だから、ここまでが昔話。

 姉と妹、そんな二人の狐の話。


 そして――。

 ここからは、巨大な力を持つ、狐に挑む人間の物語。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る