勝つために私は指揮官になった

@Carbo_P

はじめに。

 私はこの本を、丁度リーグ戦の試合後に書くと決めている。

 それは、その時その時が一番気持ちが昂っていて、その時その時が一番、自分の「素」というものを表現できるからだ。


 この本を出版するにあたり、私はそれまで自分が「名将」などと呼ばれていることに一切気が付かなかった。それは、それ自体が自分の仕事であると思っていたからだ。勝利を重ね、クラブを高みへと導く。それが私の仕事であり、それで給料を貰っているのだから、義務と言ってもいい。

 「名将」と呼ばれることはいつになっても慣れない。だが、周りの人々がそれで満足するのならそれでよしとしよう。


 私は勝つために指揮官になった。それもそのはずだ。負けるために指揮官、つまり私のような監督業に手を挙げる人間などどこにもいないだろう。だが、志は同じであっても、本当に勝利を手にできる指揮官はわずかだ。サッカーの試合などわかりやすいもので、2つのチームが戦って、負ければその指揮官は無能で、勝利すれば有能なのだ。前述したことを逆から言えば、私は「有能であるということを証明するために指揮官になった」が正しい。


 指揮官とはつまり、人を育てることだと私は思う。


 どれだけ作戦を練ろうと、どれだけ情報を集めようと、人が居ない、育っていないのではどんな戦いにも勝利できない。だが、人が育っていさえすれば、情報が少し少なかろうと、作戦が少し狂おうと、勝利できる。私はそれだけの力が人にはあると思っている。

 こうして本を書く機会を与えてくれたのだから、私のわずかな知識を全てこの本にぶつけようと思う。




2016/10/30 ウーゴ・H・ロビシハー


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る