第141話 スーパーヒーローは目指せない

 足元、背後、目の前。ありとあらゆる場所へ、瓦礫が降り注いで来る。


 この満身創痍の状況では、落ちてきた瓦礫を蹴り返すことも素早くかわすこともできない。そもそも、スーツ自体の機能がほぼ停止してしまっているのだから、抗いようもないだろう。


 ――つまり、もし頭上に落ちて来られても、こっちには防ぎようがないのだ。それにボロボロのマスクでは、防護効果も期待できない。


 今こうして生きていられるのは、ただ運がいいだけ。次の瞬間には頭から瓦礫に押し潰され、三人全員おだぶつになるかも知れないわけだ。


 運の良し悪しに生かされたまま、圧死の脅威に怯えなければならない。その上、幸運に恵まれ螺旋階段にたどり着いたとしても、今度は海水に追われることになる。

 ……先のことを考えれば考えるほど、気が遠くなっていく。置かれている状況を冷静に見つめようとしたら、頭が変になってしまいそうだ。


「フゥッ……ヒューッ、フゥッ!」


 あとちょっと。あと少し。そんな距離になっていくほど、吸い寄せられるように足取りが速くなっていく。


 今この瞬間に死が訪れる。その確率から、一秒でも早く逃れるために。


「フゥッ、フゥ、フッ、ウッ……!」


 生きたい。死ねない。まだ、俺は死にたくない。こんなところで、終われない。

 その想いだけが、俺の身体をただひたすら突き動かしている。力尽きた人工筋肉ごと、古我知さんと瀧上を引き連れて。


「――う、んぐうぅうッ!?」


 そして、格納庫の内側まで半歩程度の距離に来た時。俺のすぐ真後ろに、一際巨大なコンクリートが落下した。


「グッ……ンンッ!」


 その衝撃は今までのどのような落石よりも激しいものであり、その激突が生んだ波動で、俺は背中から突き飛ばされるように格納庫へ転がり込む。二人を離すまいと、口元と右腕に、残された力の全てを注ぎながら。


「うっ、く……!?」


 慌てて身を起こし、浸水に足元を取られながら立ち上がる俺は――その瓦礫のサイズに、戦慄を覚えた。

 天井全体の一割を占めるのではないか、と思ってしまう程の大きさ。グランドホール全体が崩落する瞬間が、間もないことを示しているのだろう。あれ程の落石がまだ続くとしたら、間違いなくこの階層は一分と持たない。

 それにしても――あと僅か、ペースアップが遅れていたなら……いや、今考えるのは、よそう。

 今、俺は生きている。まだ生かされている。その事実だけで十分だ。


 太ももを浸す海水に動きを阻害されながらも、俺は踵を返して螺旋階段へ向かう。


「フゥッ……! ふんッ!」


 遥か真上を目指して伸びている、錆び付いた茶色の脱出経路。その一段目に右足を乗せ、俺は勢いよく海水から左足を引き抜いた。


「ふッ、ぐっ、う……ぅ、ううぅ……!」


 身体にのしかかる地球の重力。古我知さんと瀧上の重さ。スーツそのものの重量。それら全てがネックとなり、階段を登る俺を苦しめる。このブチ折れた左腕では、手すりを掴むこともできない。

 やむを得ず、俺は螺旋の外回りに寄り掛かりながら、一歩ずつ上に向かっていく。内回りだと、肘から飛び出た骨をぶつけてしまうからだ。

 後ろから浸水によるけたたましい水音が響いて来る――が、振り返ることはない。そんな暇があるなら、少しでも上を目指すべきだろう。


 ――そうして、許された時間の全てを階段に注ぎ続けて……どれくらいの時間が経っただろうか。


 昇り始める前は、確かに背後が気になって仕方なかった。浸水の深さに追いつかれてしまえば、命はないからだ。


 だが、時間が経つに連れ、水流の音が傍で轟いてもペースが上がらなくなり、目の前以外を気に留める意識すらも失われていったのだ。


 危険な状況は今も続いているはずなのに、足が持ち上がらない。気持ちの強さではどうにもならないレベルまで、疲労が蓄積してしまったのだろうか?


 常に階段を登っているはずの足元を、海水が浸し続けているという絶体絶命な事態だというのに、気持ちに反して身体が動かなくなっていく。


 そんな全身の不協和音は、次第に身体だけではなく、意識にも影響を与えるようになっていた。


 ――「危険」なものが、見えなくなってくる。なにが「危険」なものなのか、わからなくなっていく。歩けば歩くほど、そんな意味のわからない現象が襲い掛かってくるのだ。


 「危険」が続き過ぎて感覚がおかしくなり、「危険」が「危険」だとわからなくなってきているのかも知れない。頭がぼんやりしていて、膝も震えていた。


 少しでもペースを落とせば海水に足元を取られ、倒れてしまいそうだという状況なのに、まるで緊張感が沸いて来ない。

 片足を一段目に乗せた瞬間のような、心の芯まで張り詰めていたあの感覚も、今ではすっかり薄れてしまっている。


「……ヒュウ、ヒューゥ……」


 息も次第に詰まり、露出した口元からは、汗や唾液や血が立て続けに流れている。右腕や顎の感覚も、気がつけばすっかり希薄になってしまっていた。


 こうなっては、もはや今の自分に正常な意識があるのかもわからない。


 もしかしたら本当の自分は、とっくに海水に飲まれて死んでいるんじゃないか? こうして歩いているのは、生きている「つもり」でいる俺の幽霊なんじゃないか?


 ――そう思ってしまうほどに、全身に感覚がないのだ。生きているのか死んでいるのか。今の俺は、それすらも見失っている。


「……あ」


 ふと、そんな俺のひび割れた視界の中に、一筋の光明がさしそめる。あの輝き――下界をまばゆく照らす光を、俺はよく知っていた。

 本来ならば、手放しで喜ぶべきなのかも知れない。地上の陽射しが見えてきたということは、出口が近いということなのだから。


 しかも、あれだけ引っ切り無しに響き続けていた濁流の水音も、いつしかすっかり消え失せている。

 四郷研究所の最上階……つまり入口は、外海の水面より遥かに高い崖の上。そう考えると、水流が止まっているのも当然なのかも知れない。


 これならば、もう悩むことも苦しむこともない。このまま昇り切り、あの陽射しを目指して螺旋階段を突破する。それだけで、ついにこの「戦い」に終止符が打たれるのだ。

 ――ただ、俺が今も「生きて」いれば、の話だが。


「……く、うッ! ……う……ぅ……」


 あの光が目に留まり、思わず安堵してしまう、自分の心。それが命取りになってしまったのだろうか。

 ほんの少し、力が抜けて――階段に躓いてしまった。


 そこから立ち上がる力は、気力は……もう、残されてはいない。俯いた先に見える足元は、小刻みに震えるばかり。目前の出口に喜ぶどころか、歩くことさえ――口元に笑みを浮かべることさえ、できないのだ。


「……ん……ぅ……」


 目の前の「地上」を見上げることも許されず、冷え切った身体から生気が抜けていく。とうとう、俺自身の力も全て尽きてしまったらしい。


 ――あぁ、死んじまうのか、俺。

 ちくしょう、悔しいなぁ。あと、ちょっとだったのに、なぁ。


 ごめんな。救芽井。……俺、生きててやれなくて。


「……」


 ――うめき声すらも上がらないまま、俺はゆっくりと頭から倒れ伏していく。瓦礫をかわしても、濁流から逃れられても、階段を登れなかったらどうしようもないというのに。


 ここまで来ていながら、最後の最後で「負け」を喫した自分のふがいなさを、俺は顔に出すことなく嘲笑う。結局、俺はヒーローになんてなれなかったのか、と。


 そして、成す術がないまま、足元に映る自分自身の影に落ちていく……その時。


 何かが――何かの腕が、俺の身体を受け止めた。


「……?」


 それが誰なのか。どうして俺を助けるのか。それを考えようとするよりも早く、俺の意識が闇の中へ溶けていく。


 俺の傷付いた胸を抱く、翡翠色のしなやかな腕。


 ――微かに見えたそれだけを、脳裏に刻み込みながら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る