第2話


【てにをは】



④「てにをは」を正しく使う。



「て に を は」とは、助詞などを含む日本語の正しい使い方です。


つまり、「て」「に」「を」「は」「が」「も」など、語句と他の語句との関係を示したり、一定の意味を加えたりする接着剤のような効果があります。



⑤音の重なりや「の」の連続を避ける。



【例】

「自分の自前の自転車」など、音が重なったり、違和感を感じるため避けたい表現です。



⑥重語(二重表現)は使わない。


⑤と似てますが、「頭痛が痛い」のような同じ意味の言葉を重ねて使うと、恥ずかしいです。



⑦文末の重複を避けること。


「~だった」「~した」「~と言った」というふうに文末が必ず“た”で終わることを『た切り』と呼ばれ、初心者感を読者にあたえてしまいます。


かといって、文章作法の文末は「た」か「だ」のいずれかしかありません。


避ける方法としては、「る」や名詞で文末を終わらせる『体言止め』という手法を使いこなすと初心者卒業です。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る