フフ…😌✨✨✨
そう言えば、角川でハルキは…😆🎶✨
なかなかのネーミングですねぇ…😆🎶✨
また読ませて戴きます❗❗
作者からの返信
ありがとうございます。
ハルきゅんは面白いキャラですよ。
カムっちとの掛け合いが漫才で面白いんです(๑>◡<๑)
とりあえず最新話まで読ませて頂きました。
まず設定ですが、時を戻る薬を飲み過ぎたために時代を遡り、元の時代に戻るためにサイコロを回してランダムに時代を行き来するというコンセプトは素晴らしいですね。
また、その時代で時の主を探して依頼を果たさないといけないという条件により、物語を進めやすくなっていると思います。
生命の進化を基盤にした世界観や、随所にちりばめられた神話、歴史的要素など作者様の知識の深さを感じさせられます。
カースト制度などの社会的問題(これは文化のありかたなので、ひとえに問題と言っていいのか難しいところですが)などをファンタジー要素に取り込み、批判的に扱っている意欲作だと感じました。
以下、読んでいて感じた問題点です。
・「!」や「?」の後は一文字分開けた方が無難です。
例:「俺は@syukitadaだ! よろしく!」
・途中の感想コメントでも書きましたが、()で括るのでなくルビを振った方が読みやすいと思います。
・「野球ボール」や、「小学校低学年」など現代の要素で比喩するのは、作品のコンセプト的にどうなんでしょう。
他「レディファースト」という単語なども気にかかりました。
・一人称や三人称がよく入れ替わるので、ややシーンを追いづらい個所がありました。
以上に挙げた問題点で一番直した方がよいのは、一人称と三人称の扱いですね。よく場面転換なども行われるので、人称がごっちゃになると、今誰の目線で物語が進行しているのか分からなくなります。
一人称を使用する場合は蓮姫さんの思い出のシーンだけにするなど、一人称を使う場面を限定するなど工夫してみてはどうでしょうか。
最後に、蓮姫さんとオイロス君が穴を開けようとしている音声をマザー様が勘違いするところが好きでした。
作者からの返信
私の作品の為に貴重な時間を割いて頂き、
的確なコメントまでありがとうございます。
人称の扱いについては
おっしゃる通り、
蓮姫の回想だけカムラ視点にして、
時の主のクエストでは
三人称に修正しようと考えています。
時の主のクエストでは
歴史的な事実だけに捕らわれず、学校の存在やコリンズ博士、他にも現代やSFの要素も上手に取り入れながら書いていこうと思っています。
ただし、
野球ボールの表現や
アキアの説明での小学生など、
現代の世界観をわざかざ借用しなくても説明が効くような
場面には極力使わないようにも気を付けたいと思っています。
繰り返しになりますが、
最新話まで読んで頂き、コメントまで本当にありがとうございます。
syukitada先生の作品を読んで参考にさせて貰いつつ、
応援させて頂きます。
執筆頑張ってください。
平然と、一線超えてくる火の玉ストレートに脱帽!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
隠し事が嫌いな蓮姫は、心に思ったことはハッキリ言わないと気が済まない性分らしいです。
ハハハ😅