伴奏曲8

 一つの信仰心のようなものかも知れない。裁ききれるものがいない。もし裁きを下すのが神だとしたら、その裁きがこの島にはある。

 邪心に満ちた者達を次から次へと神は戒め続けていた。

 この島だけが武装をしていない。この島に侵攻しようとすると日本でいうなら神風といったところか。なんらかの裁きが必ずあった。その裁きを与えるのは海原なのだろうか。

 しかし、神話になっているといっても観光名所独自のなにかがあるわけではない。

 あるのは神話になっている「あずさ」のすべてにある。


 安藤はぐっすりと眠ると郷に入れば郷に従えの教えにそう。

 この島は日本でいうなら働かず者食うべからずにあった。

 それ以上に島民と仲良くなることでさらに、あずさの逸話を聞きだせるかも知れない。

 数日は静養していた安藤であったが老夫婦が組紐のようなヘンプパラコードランヤードとまた舌を噛みそうなものを作っていた。他にも自家菜園をやっているが痩せた土地で作れるのは数知れている。

 稗ひえや粟あわを育てているに近い。元々は田んぼに生える雑草であったがその栄養価が見直され雑穀米とすらなった高価なものだ。他にもインディカ米に麦やとうもころしなどがあるがこの島には垣根がない。

 つまり気づいたものが手伝う。

 ただ賃貸がないので家族や貴族から分けられた住まいに住んでいるといってもいい。大きな洋館がホテルともいえた。

 空いている土地に住んでいいのかは神父に尋ねるといい。

 しかし火事になったときの延焼を考えて密集はできない。

 あくまでも元々あったところに小屋を作れたらいいほうだ。

 だからこの島には不動産がない。もしそこに住んでいるものが他界したら家族が基本住むことになっているがここは住みたいものが話し合いとなることもあった。

 仲介人は神父だ。

 この島を出ていく数の分、この島に永住に来るものがちょうど半々ぐらいになっている。最果ての地と呼ばれるだけあってここで余生を過ごすものが多い。

 そうなると墓地なのだがここは散骨が基本となっている。墓地が先ずない。あるとしたら、あずさがこの島に来る前の土葬のままの墓地しかないが墓石がない。たまたま穴を掘っていたら人骨がでてきた。それを散骨する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る