伴奏曲4

 その末路はさぞかし哀れなことであろう。



     *




 もしかしたらと小首を傾げるあずさはジョンにさらに話しかける。

「どけよ」

 今にもあずさを突き放しかねないジョンを見ていると、もしかしたら日本語がわかるかも知れない。

 ジョンは懐かしいなと、あずさを無視しながら母親が歌い聞かせてくれた日本の童謡を思い出していた。

 日本語も母親が教えてくれた。

 絵本を日本の実家から母親が送ってもらう。送料だけでいくらかかるのだろうか。

 届いたら運がいいともいえた。



         ◆




 電話もなにもないこの島に来るのは本当に奇跡としかいえない。

 今でもこの島は電話がない。携帯電話も使えない。この島の島民はあずさの教えを頑なに守り続けている。

 まさにあずさは神話にふさわしい女神だ。

 すべてを統治した、あずさはさぞかし神々しかったであろう。

 この島の主は神父だ。

 なぜ神父なのかが安藤にはわからない。

 どこか民主主義な投票みたいなものなのだろうか。

 日本人であったあずさだと考えたら民主主義でも可笑しくないと安藤は考える。

 見事に統治したすべてはこの島ばかりでなくボートを出す島にすら行き渡っている。

 生々しい処刑などここにはない。

 あるとしたらこの島からの追放。

 取り締まる警察もなければ裁判所だってない。

 あるとしたら学校だ。

 マフィアがこの島を牛耳りそうでそれもない。

 困ったことがあれば神父に相談をする。

 上流階級社会は島民にそれなりの暮らしを与え続けている。

 ここでの教育は思った以上にハイレベルだ。多少の諍いはあるが話し合いで解決しようとするのは、やはりあずさが日本人であったからであろう。

 この島での学校を卒業したら爵位あるものに相談をしてこの島をでていくことはある。

 しかし帰ってきてしまうことが多い。

 貧困格差があるようでないこの島には競争意識は乏しい。

 贅沢な暮らしもないが餓えに苦しむ生活もない。それが一番の贅沢だろうか。

 安藤は数え切れない漁船を乗り継いでこの島にやっとの思いで到着した。

 この島を聞いたとき、パスポートとは違うパスポートが必要だと聞いて安藤は半信半疑であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る