06/25/10:10――サラサ・百の眼を持つ者

 知っている。

 どこか暖かさを孕み、鼓動が打つたびにそれを包み込むような、優しさに満ちた水のゆりかご――それを胎児の夢とでも言えばいいのだろうが、当の本人は知っているとだけ直感が飛来し、ではどこなのか、といった思考から結論にまでは至らない。軽く目を瞑れば、ただそれだけで入眠に誘われるような心地よさの中で。

 ただ、サラサは腕を組んで唇を尖らせていた。

「ふむ……困ったの。幼子よ、何をふくれておる」

「んぬー……」

 地面――は、あるのだろうか。少なくとも、足元には存在を示すように波紋が広がっているのだから、上下左右の感覚はある。和装をやや、はだけたような恰好の女性は、胡坐で腰を下ろした姿勢のまま、太もも付近に肘を置き、躰を傾けるよう頬杖をついた状態で、サラサを見ている。

 また迷子になったのは、わかる。これで三度目だ。けれど、そんなことはどうでもよかった。

 そう、どうでもよかったのだ。

 母親に抱かれれば、眠たくなるような安心があった。

 父親に抱かれれば、泣きたくなるような落ち着きがあった。

 けれど玉藻に抱かれた時は、そう、ただ単純に気持ちよかったのだ。それを寸前で空振りさせられたのだ、その不満たるや筆舌に尽くしがたいだろう。

「のう、幼子。迷い子か?」

「あー、うん迷子。迷子なのはいいんだけど。どーでもいいんだけど……」

「だからなにゆえ、そうふくれておるのじゃ。わたしのせいか?」

「そーじゃないと思うけど――」

「ん、また来客か」

 そう時間をおかずして、水の中に足を踏み入れる女がいる。

 いや。

「――タマちゃん!」

「おお、いたかサラサ! ほうれ、来い、来い!」

「やっほーい!」

「うむ、――はははは! でっかくなったのう!」

「うん!」

「……何事じゃ?」

「む、なんだ貴様、妾とサラサの挨拶を無視して、勝手に呼びつけるとは良い度胸じゃのう。なんじゃこれは、喧嘩売っておるのか?」

「待て待て、玉藻たまも、そもそもこの場に呼び寄せることなんぞ、妾にはできん。要求をしたことはあるが……来るのはいつだとて、あちら側の者よ」

「む……そうなのか?」

「そうとも」

「あー、そうなんだー。どういうことだろ……」

「サラサ、心当たりがあるのか?」

「うん。あのねー、三回目なんだけど……あ! そうだ思い出した、タマちゃん離して」

「嫌じゃ」

「ぬう……じゃ、ちょっと叫ぶけど、いい?」

「おお構わんとも、大きな声でいいぞ」

 許可が得られたので、背中側から抱かれたまま、サラサは大きく息を吸って、空間を振動させるような、大声を上げる。そうだ、声は腹から出さなくてはならないと、古城の中で教わった。

「べーさん! たっけてー!」

 助けてもらうような状況ではないが、まあ似たようなものだろう。

「――なに?」

「ほう……?」

 その男は、外套の裾を揺らしながら、上空より舞い降りた。とん、と足がつけば波紋が広がり、それを視認してから、ふむと頷きが一つ。

「おー、べーさん、やっほー」

「ああ、サラサ、どうやら私をきちんと呼んだようだな。忘れていなかったのは褒めてやろう。――が、何をしている。狐は椅子か?」

「なんじゃ、お主か。随分と古臭い姿をしておるのう」

「貴様は変わっていないがな。――そちらも、久しぶりだな、百眼ひゃくがん。いや水の、と呼ぶべきか……」

「そうさのう、妾の眼はもう欠けておる。百には至らんよ、雷の。しかしどういうことじゃ、これは。幼子――サラサといったか」

「うん、そうだよ」

「妾のことは……うむ、困ったな。貴様らに水のと呼ばれても構わんが、どうもこの子にそう呼ばれるのは〝筋違い〟にしか思えん。どうしたものか……うむ、そうじゃ、サラサ、妾のことは千鶴ちづと呼ぶといい」

「千鶴さん?」

「そうとも。遥か昔、そう呼ばれておったのじゃ」

「わかったー」

「ふん、よくぞ覚えておったもんじゃのう?」

「うるさいわ、化け狐め」

「……水の、いくつか確認をするが、構わんか? サラサ、また退屈かもしれんが、適当に聞いているといい。狐の揺りかごが気持ちよくて眠いかもしれないが、我慢だ」

「はーい」

「水の」

「なんじゃ」

「この場についてだが、お前の領域で間違いはないな?」

「そうとも。妾は長い時間をここで過ごしている――が、そもそも妾の存在とは水じゃ。こうしている今も、妾は水龍として〝外〟に存在しておる。おるが、いかんせん姿を保つことはなかろう」

「では、外に姿そのものを見せるとなると、この場からは消えるか?」

「そうなるのう。多重存在ダブルではなし、人型や龍型になるのならば、この場にカタチが留まれる理由もなかろ。それはお主とて同じじゃろう」

「そうとも、私も同様だ。では水の、長い時間と言ったが、貴様はこの場にて一人でいたのか?」

「基本的には、そうだとも」

「発端を遡ってくれ。――この場を〝認識〟した時、貴様は一人だったか?」

「――……否、それは否じゃ。いつとも、明確には言えんが、傍にはあかつきがおった。涙眼るいがんと共に、暁はこの揺りかごの中で、随分と長いときを眠っておったわ」

「ふむ……――サラサ、確認を一つしよう。なあに、そう難しいことではない」

「なあに?」

「私とお前が出逢っただろう。あれから、何日が過ぎた?」

「えっと……だいたい三日くらいかな」

「二番目に来ているのか?」

「うん」

「そうか、ありがとう」

「おい、おい雷の、妾にもわかるよう説明せい。というか、妾自身、確かにサラサを追っかけてはきたが、どうしてここにおるのかも、ようわかっとらん。のう百眼、お主とこうして顔を合わせるのだとて、大陸が落ちて以来ぞ」

「そうじゃのう……雷の、何を懸念しておる」

「懸念ではない。事実確認と、現状への理解だ。そしていくつかの符号がある。私の場は、乾いた古城であった。これは〝かつて〟の私が隠居していた場であろう。おそらく心象風景そのものといったところだが――いや」

 言葉を切ったビィフォードは、顎に当てていた手を外し、外套を軽く叩くようにして気を改め、サラサを見た。

「サラサ、私が確認したいくつかの〝仮説〟を、ここで説明しようと思う。理解できないかもしれないし、できるだけ軽く説明するつもりだが、そう、覚えておいてくれ」

「うん。話を聞いて、覚えておくんだね。わかった」

「そもそも、私がこの姿になるのは、外ではよくあることだった。よく――とはいえ、人の尺度とは違うものだがな。しかしだ、私の古城、私の場というのを認識したのは、サラサと出逢った時が初めてになる」

「――あ。そういや父さんが、雷の気配はなかったのかーって、聞いてた。なかったよね」

「うむ、そうだ。私がサラサに、雷龍ビィフォードの名で呼ばせていないのも、そこが理由になる。なんというか、私は雷龍なのだが、この場において、この姿では、どうにも齟齬のようなものがある。齟齬……と、うん、そうだな、核に限りなく近いと言えよう。だから雷をまとってはいないのだ」

「うん? 最初から雷じゃなかったの、べーさん」

「そうとも! 最初は、原初はそうではなかったのだ」

「雷の、今はどうなのじゃ。その古城とやらを、妾は知らんが」

「貴様が持つ、この場と同じよ。そして、私にも時間感覚がある。これは私が外を意識していたからだろう。古城の玉座に腰を下ろし、のんびりと日数を数えていたが、やはり三日ほどだ。これは今までになかったことでな、どうしたものかと考えていた」

「ほう、日を数えるなんぞ、妾でもせんのう……コノミと旅に出たのは、昨日のことのようじゃ」

「お主は昔っからそうじゃろ……」

「うむ!」

「サラサ、お前は城に入ったことはあるか?」

「お城? えっと……どこの?」

「どこでも構わんが」

「前に一度、ウェパード王国には、父さんと一緒に行ったことあるよ。国王様? が、なんか父さんの知り合いだって言ってたような……」

「ふむ、現行の王はリクイスじゃの。妾との共感性も高い」

「そこはいい。興味は――まあ、今のところ、私にはない。いいかサラサ、その城を想像してみろ。城と呼ばれるものは、沢山の部屋があるだろう」

「うん、いっぱいあるね。庭とかも」

「ここは、そういう〝部屋〟が沢山あるのだ。最初から用意されていたのか、それとも発生したのかは、今のところ定かではない。だが、部屋があるのは確かだ。それはアルの場であったり、私の古城であったり、そしてこの水の場でもある」

「……? 部屋がいっぱいあるの? 家じゃなくて?」

「家ではなく、部屋だ。いわばこれらは、大きなものの一部でしかない。扉を開いて、出て、次の扉を開けば、違う部屋がある――が、現状では私には〝自由〟がない」

「好き勝手に動けないってこと?」

「そうだ。だから、お前に私の名を呼ばせた」

「あー、そういやアルさんも、そうだったよね。私が助けてーって呼んだら、来てくれた」

「家がそうであるように、部屋にも鍵をかけておくものだ、サラサ。鍵がなければ、勝手に入ることもできない」

「む……おい雷の、妾はサラサの負担になるようなら、忠告と共に止めさせるぞ。見ての通り幼子じゃ、親だとて黙ってはおるまい」

「それは再三、私が確認した。術式の行使など、その他の影響を受けていない。精神的にも、肉体的にも、負担はないのだ。そうだな、サラサ」

「うん? ……うん、たぶん。何も変わったところ、ないよ」

「私だとて、負担をかけようとは思っておらん。何故なら、丸顔は良いからな!」

「丸顔って言うなー」

「なんだサラサ、丸顔は良いものだ。なあ水の」

「む? 妾はそういう意識はないが……」

「なんだと? おい狐、貴様はどうなんだ?」

「うむ、お主とは話が合いそうだ。今度は酒でも飲もう」

「やはりそうだな! ――と、それはともかくとしてだ、これも仮説だが、おそらくサラサが〝鍵〟であればこそ、だろう。何故ならば鍵とは、誰かに使われるものだからだ」

「この場合は、お主か、妾になるのか」

「そうだ。意識、無意識の判別は未だつかん。そして、サラサ、考えてみてくれ。城には、鍵がかかっていない〝場所〟も、あるな?」

「えっと、さっき言った庭とか?」

「そう――交流の場、とでも言うべきか。どうも私には、そうした場があるような気がしてならん」

「城か」

「そういうことだ。サラサ、だいたいこんなところだ。結局のところ、情けないが、よくわからない――という結論になっている」

「ううん、ありがと、べーさん。私も考えてみる」

「そうしてくれ。それと、勘違いはするな。私はこの状況を楽しんでいる。実に面白い。また呼んでくれて構わないからな」

「はあい」

 ひょいと、玉藻の腕の中から出たサラサは、大きく伸びを一つした。

「む、そういえばサラサ、帰り方は知っておるのか?」

「うん、アルさんが教えてくれた。場所をイメージして、そっちへ行くんだけど」

「また不安定なやり方じゃのう……うむ、よし、ならば手を貸そう」

「タマちゃんが手伝ってくれるの?」

「うむ。良いかサラサ、まずは両手を合わせろ。そしたら、右手を半分だけ右に動かせば、指が交互になるじゃろ?」

「うん」

「その状態で、右の親指と小指を曲げる。となると、立っているのは八本になる」

「だね……でも私、こんな印は知らないよ?」

「――なんだ、使えるとは聞いておらんぞ?」

「うん、使えない。使ったこともないけど、暇つぶしに母さんから教えてもらったんだ」

「ふむ……いや、まあよかろ。その印を組んだまま、しばし待っておれ」

 さてと、玉藻は複数の印を組み始めた。

「……水の、これはいったいなんだ?」

「なあに、妾たちは信仰の対象じゃろ? であれば、仏術ふつじゅつの印を決めてやれば、面倒な契約なんぞせずとも、バイパスが作れる。いわば、玉藻の力を使わせてやろうと、そういう試みよ」

「ふむ、であればこその、印か。なるほどな……どの程度、サラサの負担になるかどうかを見極めてから、私も考えておくか」

「甘いのう」

「だから言っただろう、丸顔は正義だ」

「ふん」

「――あ」

 そうして、やや遅く、サラサはその変化に気づいた。

「タマちゃんの〝感じ〟がきたー」

「よし、よし、それでいい。そうじゃの、その印を狐と呼ぶといい。良いか? 狐、吉祥天、在、皆、前、狐の順で組め。それで捉えられよう」

「はあい」

 言われた通りの順で印を組めば、足元の波紋がリンドウたちの住む場を映し出した。やったのはサラサだが、これは、玉藻の力である。

「おおー」

「うむ、それならばすぐに戻れよう。使い方は、またあとで教えてやる。そこでだ、サラサ」

「うん、なに?」

「戻って、適当に話したあと、つまり少し時間をおいてから、今から教える順序で印を組んでくれ。それまで、妾はここで少し、話をしておるからのう」

「わかったー。どういう順序?」

「良いか? 狐、内縛、外縛、手刀で一度切り、薬師如来、刀、狐の順序じゃ」

「……うん、よし、覚えた」

「ま、忘れたら自分で戻るから構わんぞ。じゃが、覚えておいて、やってくれ」

「はあい。じゃあ、べーさん、千鶴さん、私戻るね。また逢える――よね?」

「もちろんだ」

「そうよのう、次は食事でもしながら、話し合おうぞ」

「うん、楽しみにしてるね!」

 そうして、笑いながら手を振ったサラサは、足元の光景へ踏み出すよう一歩。

 その〝場〟から、退室して、元の場所へと戻る。

「ただいまー……あれ? 父さん、戻ってたんだ」

「おう。サラサはまた迷子だったみたいだな」

「うん、タマちゃん来てくれたから、安心だったよ。べーさんもいたし」

「サラサ、そこは部屋だったか?」

「今度は水の人だったー。あと、べーさんはね、城だって言ってた。城の部屋だって」

「はは、同一見解か。そりゃ光栄なことだな……。だとすりゃ、お前は鍵か」

「そう言ってたけど、うーん、ちょっとわかんない」

「まあ、そうだろうな。親父」

「そうだね、今のところ危険性はなさそうだけれど、サラサ自身も無自覚なままではいられないだろう。少なくとも移動に際しての術式は感知できなかった。どうだろう、コノミ」

「私が見る限り、位相がズレた感覚が一番近い。玉藻がどう追ったのかは、定かじゃあないが、今の私では不可能だ」

「だろうね、僕でもそうだ。何故ならば、鍵を使えないし、持っていない上、僕は鍵じゃない」

「結局はそこなんだよなあ……しかしサラサ、雷を呼べたんだろう?」

「うん、たっけてーって叫んだら、来てくれたよ」

「なんとも言えねえところか。――ん? おいカイドウ、サギはなんつってた?」

「あずかり知らぬところってやつだろ。うちの本も言ってたが、あるいはサギが旅をしていたら、気づいただろうってさ。こりゃしばらく四番目には近づかない方が良さそうだ」

「……ま、そうかもな」

「ところで父さん、ギィールは?」

「おう、ちゃんと預けてきた」

「カイドウ、お前、納得させたのかよ……」

「俺だけの考えじゃねえけどな」

「そっか。あー、ちょっとおなかすいたかも」

「昼はまだちょっと先だけれど、そうだね。クズハに言っておくよ」

「――あ、ばあさん中? 昼食手伝うよ、人数いるし。もうちょい後でね」

「その時になったら言うよ。――さて、コノミ」

「なんだ?」

「コノミにとって納得できる落としどころで構わないよ」

「最初からそれを言ってくれっての……カイドウ、数日はこっちいるのか?」

「シュリとサラサが、海に出たいって言うまではな」

「それお前、明日くらいには言うだろ……」

「えー? 私、母さんより我慢するよ?」

「あのなサラサ、我慢とか言ってる時点で同じなんだよ。まあいい、ティレネに逢いたいならこっちに来いよ。あるいは、来るかもしれんが」

「あ、うん! ティレ姉ちゃんにも逢いたい!」

「おう、伝えておく。じゃあな」

 こっちはてめえの娘で手一杯だと、コノミは笑いながら去って行く。その後ろ姿に、カイドウはぽりぽりと頭を搔いた。

「ったく……相変わらずだな、あいつは」

「え、そなの、父さん」

「ん……ま、かつてと違って今は、俺がやろうと言っても、首を横に振るんだろうが、強いぞ、あいつは」

「母さんよりも?」

「…………、いやたぶんシュリのが強い」

 それはもちろん、母親として、だが。

「んー、そろそろいいのかな? あ、そういえば、私が迷子になってた時間って、どんくらい?」

「おそらく、サラサが体感した時間とそう変わらないはずだ。ズレを明確にはできないが、あってもせいぜい十五分くらいなものだろうな」

「そっか」

 まあいいやと、サラサは肩を軽く回し、肘を真横に向けるようにして両手を合わせる。

「――ん?」

「よせシュリ」

 反射的に介入しようとするシュリを制し、させるがままにする。

 言われた通り、印を組む。教わったばかりの狐の印から始まり、最後を狐で閉じれば、サラサは僅かに躰が〝沈む〟ような感覚を知った。沈むというより、空気が張り詰めたというか、流れができたというか――。

「――うむ」

 そうして、玉藻が再び姿を見せた。

「どうじゃサラサ」

「あー、ちょっと疲れたかも?」

「ちょっとか。確かに妾の力を使ってはおるが、状況的には妾を召喚したようなものぞ。それでちょっとか。ふうむ……これは、なるほど、面白いのう。雷が自分の印を模索しておったが、笑い話にはなりそうもないな」

「ちょっと玉藻」

「うむ、話はあとでしてやろう。まずはサラサだ、一通り使い方くらいは教えておいて損はなかろ。かといって、あまり時間を取られては、妾がティレネに怒られる……ままならんのう」

 知ったことではなかったが、さてと腰を下ろした玉藻は、すぐにサラサへと印の使い方を教え始めた。これが、いわば本格的な仏術の一歩ではあったが――それをあろうことか、天魔である玉藻に教わっているという、この恵まれた状況に、当人が気づくのはだいぶ先のことである。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る