08/22/17:00――オボロ・大きな壁

 いつ以来のことだろうか。

 思い返しても記憶にないのならばそれは、きっと孤児院から売られ、槍使いと共にいた時間にあったのだろうし、少なくとも軍部に入ってからはなかったはずだ。

 戦場は常に地続きである。

 結論から言ってしまえば、軍人は全力で行動を起こしてはならない。何故ならば〝次〟があるからだ。それこそ、ベースに戻ることにすら力を使うことになる。もしも、全力を尽くしたのならば、尽くせと言われたのならば、それは死ねと命じられていることに等しく、上官ならばまず口にはしない。ことシャヴァ王国軍に限って言えば、全力を尽くせと言った上官は、真っ先に自分がその行動を起こしてしまう。

 だからだ。

 訓練の中でも、こうして、動けなくなるまで続けるなんて馬鹿な真似を、したことはなかった――。

 仰向けに寝転がり、ようやく呼吸も落ち着いてきたが、木木の隙間から見える陽光がまぶしくても、身動きをしようとすら思えないほどに疲労している。一応、周囲の目から逃れるために森の中で倒れたのは僥倖だったが、しかし。

「なんだ」

 見つかってしまえば、意味がない。

「珍しいこともあるもんだ」

「コノミ殿……」

 躰を起こそうとすれば、肩、肘、手首などの関節から力が抜けていくのがわかり、地面を触れただけで、やめた。会話はできるので、問題はない。

「どうかしたか」

 近くで足を止めたコノミは、いやと苦笑してから煙草を口に咥えた。

「――うちの両親に、何かされたか」

「はは、いえ、直接的には、なにも」

 そう――間接的なものだ。

 庭で一人、鍛錬を行っていた時に、人がくる気配を感じて止めた。それは隠れている誰かを見つけたというよりも、隠れずにただこちらへ向かっている様子だったので、来客かと思ったのだが、そこに現れた男女二人は、見た瞬間に槍を構えるのではなく、脳が警告を発して最大限の〝逃げ〟を打つための隙を見つけるため、警戒に入った。

 突破しようだとかは思いもしなかった。槍を構える時間だけ無駄だとすら、それは自己否定にも繋がるようなことも、口の中に広がった血の味と共に、考えさせられ、しかし。

「四人――でした、自分に見えたのは」

 女性のほう、刀を佩いた、つまりイザミの姿が四つに見えた。その四つは同じ姿勢で、同じ構えをした。居合いの姿だ、そこまでは非常にゆっくりと感じるほどで、ともすれば遅いと、そう感じたくらいだ。

 けれど、次に気付いたのは、その四つが全て自分の背後に行った時だ。通り抜けたと感じた時、オボロは自分の視界に誰もいないことに気付き、慌てて振り向けば。

 捉えていたはずの本人が、柄尻に片手を置いた姿勢で背中を向けていて――何よりも。

 怖かったのは。

 その隣に、男の姿も確認できたことだ。

「予測というか、攻撃の意図は四つでした。しかし、それは意図です。自分には〝本人〟を除外して四人だと、認識できていたはず……なのですが」

「……」

「搖動に使われたのか、紛れたのかもわからないまま、自分は〝死んだ〟のでしょう。未熟さを痛感させられました」

「オボロ、確認だ。お前が二人を視認してから、お袋が四人に増えたまでに、どれくらいの時間があった?」

「……? 見てから、でありますか? 数秒……おそらく、十秒はなかったかと」

「――そうか」

 舌打ちが一つ、コノミは視線を逸らすようにして難しい表情をした。

「それが、どうかしたのですか?」

「わからないか? 事前情報はなかった、あったとしても瞳の魔術品ってだけで、それがどんな作用をするかは、知らないまま。その上で数秒だ、冗談じゃない。――見抜かれたんだよオボロ、そして利用された」

「それは……わかるもの、ではないのですか?」

「戦闘を見れば、あるいはな。それも私の話だ、数秒では不可能だろうね」

「……経験でしょうか」

「知識も、そうだろうな。並外れた観察力に、経験……化け物だと一言でまとめりゃ、それはそれで正鵠なんだろうが、抗う道筋は見つからねえよ」

「あのお二人が、コノミ殿のご両親ですか」

「でけえ壁だ、クソッタレと毒づいても何もかわらない。武術家としてのお袋は――人伝だが、あのレーグネンに九割まで出させたとは聞いている」

「九割……? 想像すらできませんが」

「この辺りじゃ敵はいねえと、そういう話だ。もっとも、お袋は親父に勝てた試しはないんだがな」

「上を見れば切りがない、なんて言葉が浮かびました」

「下を見ても満たされることはない、だろ」

「……コノミ殿は、それでも、目指しているのですね」

「そういうことだ」

 ずるずると、躰を引きずるようにして、どうにか木に背中を預けるよう、上半身を起こす。呼吸は断然、こちらの方が楽だ。

「差支えなければ、あのお二人について、教えていただけませんか」

「そうだな――」

 少し、考えるような間があき、これは主観だがと、断りが入る。

「親父は、先に〝完成〟しちまった人種だ。どう言えばいいんだろうな……もちろん、経験による蓄積なんかもあるから、全部が全部とは言わないんだが、そうだな」

「完成……」

 よく――わからない。

 何をもって完成というのか、そして、完成とは完結ではないのか。

「成功ではなく、ですか?」

「ん……たとえばだ、ミヤコさんはうちのお袋に楠木を継いだわけだ。一応、楠木を名乗っているものの、それはあくまでも、名残りみたいなもので、現役じゃあない」

「はい、そう聞いています」

「つまり――継承時点で、その継承ってもんがどんな形であれ、成された時点でミヤコさんは一つの区切りとして、終わったわけだ。そうだよな?」

「そうなりますね」

「たぶん、最高潮の時点は、そこだったんだろうと、私は思うわけだ。継承間際、その前後。うちのお袋が追い越す前後が、ミヤコさんにとっての〝完成〟だった――つまり、数字でたとえるのなら、百だった。継承をした時点で、その数字は次第に減っていくと考えてくれ」

「その場合、イザミ殿は、百以上だったと?」

「いや、そいつは違う。お袋にとっては、尺度が違うから、九十だと思っていても、ミヤコさんの百を超えることだってあるさ。まあつまりだ、最高潮の時点を完成と定義して、百だと考えてくれ」

「わかりました」

「で、お袋の場合は、私たちと同じだ。こう言っちゃなんだが、当たり前のように、積み重ねてきた。口癖は〝未熟〟だよ。お袋はいつも自分の未熟と向き合って、どうやればいいのかを錯誤しながら、数字を重ねていく。いつ百になるのかもわからないまま、それでもと鍛錬して、経験して、成長していくんだ」

「……それはそれで、参る話ですよ。自分が見たイザミ殿でも、まだ足りないと、未だ熟さぬと、そう思っておられるのですか」

「その通り。だが、親父の場合は違う。さっきも行ったが、完成が先なんだ」

「既に百で、減っている……と?」

「いや、そうじゃない。たとえば――まあ、私だって半信半疑だが、お袋に言わせれば、二人が出会った十代後半くらいの年齢の時には既に、親父はもう完成していたって話だ。親父はその時点でもう、百だった。そして、今もまだ、何も変わっちゃいねえ」

「――、変わっていない? 百のまま、ずっとそのままで? 成長もなく?」

「そう、成長はない。ただ、経験によって〝確認〟をすることはある。それと――進化に似た、領域を超えることもまた、あるって話だ」

「……?」

「百であるはずの親父は、常に八十だ。〝百になれる〟って証明をずっと手の内に抱きながら、八十で充分に対応できる。これはミヤコさんに聞いた話だが――あれは、親父は、八十も出しちまえば、五神の中でも三人ならば、そう難しくはないってさ」

 それは――どういう気分なのだろう。余裕? それとも、落胆? 百を出す相手がいないことへの不満?

 もしも、自分ならばどうだろう。オボロなら――既に完成していても、八十の状態を維持していることを、どう思う?

 ――いや。

 違う。

「コノミ殿」

 そうではない。

「それはもしや――コウノ殿は、なれるけれども、〝百〟になりたくはないと、そう思っているのではありませんか?」

「それは――……」

 ちらりと見上げれば、コノミは腕を組み、瞳を細めて地面に視線を落とした。

「……なりたくは、ない? どうして?」

「理由はわかりません。相手がいなくなる、自分が持たない、持続が難しい、条件付きになる、さまざまなことが考えられます。しかし、百になれることを証明として、もしも自分がその立場ならば――あるいは、デメリットのようなものがあって、ならないようにしていると、そう思えたのです」

「なれる相手を探している……? いや、そういう旅じゃない。必要に迫られなければなる必要もない……と、そうでもないか。オボロ、そいつは私にはない考えだった。参考になる」

「そうであれば幸いです」

「まあ、なる必要がないってのも事実なんだろうけどな。私なんて、さっきやり合ってたけど、右手にナイフ一本で術式なしだ」

「今のコノミ殿が、ですか。……参る話です」

「私がわかるか?」

「失礼ながら、隠していると気付いてからは、多少探りを入れさせていただきました。コノミ殿は今、なんというか、非常に〝濃く〟映るのです。まるで、本来ならば分身のように複数見えるはずのものが、一つに凝縮されているかのように」

「お前の〝瞳〟は、本当に怖いな……」

「はは、そんな観察にしか役には立たないと、自分はお二人に教わった気分ですよ」

「それでも挫折する理由にはならないな」

 その通り。

 自分の手は、まだ、槍を握っているのだから。

「ところでオボロ、こいつには答えなくてもいいんだが――」

「なんでしょう」

「お前、シャヴァ王国との繋がりは、完全に消したのか?」

「繋がり、でありますか?」

「そうだ」

「そう――ですね」

 オボロはあそこを出てきた身だ、戻ったところで一般市民と変わらない扱いになるだろうし、軍部とはもう関係がなくなっている。そういう意味ではもう繋がりはないのだけれど、それでも。

「何度も使える手ではありませんが……一応、元上官には逢えるとは思います。自分の繋がりといえば、そのくらいでしょうか」

「なるほどな。軍部を敵に回すよりも、そっちの方が楽そうだ――ああ、今のは半分冗談な。そういう状況に陥りそうなら、先に相談する」

「はあ、そうでありますか……?」

「以前から、シャヴァ王国の〝動き〟ってやつを、見てみたいとは思っていたんだ。だが、そのために干渉をするとなると、それなりに理由がいるし、私の実力不足もあったからね。――まあ、現実逃避だと言われれば、それまでだ」

 現実逃避? ――似合わない。

 だとして、それは何だ? 今ではなく、もっと先に、それをする必要があるようなことを、なにか考えている――?

 いや、詮無きことか。

 オボロがこの国へ来たように、興味を抱くのも自然だろう。ただし、その考え自体は、自分のものと大きく違っているだろうけれど。

「そろそろだな」

「え、……ああ、そうですね」

 二人は、空を見上げる。時刻はおおよそ、一七三○時。

 定時だ。

 浮遊大陸が、これから十五分ほどの時間をかけて、ゆっくりと追加する――。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る