定食屋の言い訳

看板は割れている。

暖簾は破れている。

ショーケースにあるラーメンのサンプルは、もはやどんぶりだけで750円。

黒ずんだオレンジ色のカウンターや椅子、床のてかりは食用油だろう。

換気扇は油の羽が動いているに過ぎない。

フライヤーにはてぼやレードルが突っ込まれている。

壁に貼られたお品書きのほとんどは価格が書き直されている。


ここはもう40年も営業してるんだ

最近は近くに新しいレストランができたから客足が遠のいてるんだ

汚いのも歴史だ、味のうちだぞ


笑えないな。

白いビニール袋に入ったままの野菜とスーパーで買ってきた肉。

段ボールからあふれる空瓶。

くすんだグラス、欠けた皿。

炭化した汚れが付いた中華鍋。


せめて包丁だけは凄みがあってほしかった。

1点でも調理に真剣に向き合っていることが証明できる道具がほしかった。


これが歴史か?

開店当初からこんな店だったのか?

掃除は面倒か?

調理器具が汚れているのに料理がまともにできるのか?

言い訳はこの先もずっと続くのか?


店が台無しになっているのは

世の中のせいではない。

あなたのせいだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る