後書き
菊千代
「風を掬う者」を書き終えて
2004年から書き始めた、この「風を掬う者」。
足掛け11年になりますか。
やっと完成させる事が出来ました。
11年も掛かった割に、質、量共に、大したものは書けなかったのかもしれませんが、私にとっては処女作であり、恐らく短編以外では最後の完結した一次創作物となるのかもしれません。
2004年当初、私はこの物語でいうところの「死望者」でありました。
そして死を望むが故に「命」に対する疑問と日々向き合う事にもなりました。
そんな中で私は「命の尊さ」に大きな疑問を抱いたのです。
現代社会は余りにも「命の尊さ」に比重を置き過ぎて、「命の儚さ」に対する理解が足りない様に思ったのです。
それが現代社会が抱える様々な問題の、要因の一つになっている様に感じました。
戦争と平和。
環境破壊。
エネルギー問題。
差別。
貧困等の経済格差。
憎しみが憎しみを呼び、我々自ら、憎しみの連鎖を繋げていってしまっている様に感じました。
そこに私は「命の儚さに対する理解の足りない尊さ」に、ある種の危うさも感じたのです。
それを表現したくて、この物語を書き始めました。
「壱章/人斬り」は運命や宿命に対する「命の儚さ」を。
「弐章/英雄」は戦争や平和を繰り返す、人類の歴史というものに対する「命の儚さ」を。
「参章/死望者」で自ら命を断たなければならなくなる事の「命の儚さ」を。
そして「参章/死望者」は書いている私自身も物語同様に葛藤し、自問自答もしました。
また本当にこの様な表現が許されるのか。
表現の自由を逸脱してるんじゃないのか。
その辺についても自問自答を繰り返しました。
そして考えれば考える程に判らなくなってしまいましたが、私は私で至って真剣に、わざわざこの様な表現をする事で「命」に対する疑問を投げ掛け、少なくとも、私自身は「命の儚さ」、そして「命の尊さ」に対する理解を、より深める事が出来た様に思っています。
だから「死望者」を脱する事も出来た様に思うのです。
そういう意味で、この作品は少なくとも私自身にとって、とても良い切っ掛けになった様に思ったりもします。
とにもかくにも、ど素人の私が初めて書いた小説なので、どの程度、自分の想いを表現出来たのかも定かではありませんし、何の手応えもありませんので、単に完成させただけになってしまったのかもしれません。
ただ私個人的にはよく完成させる事が出来た、と満足とまではいきませんが、十分に納得出来るところまで書き上げる事は出来た様に思っています。
また、その過程において、色々と試行錯誤もありましたが、苦しんだ事も含めて楽しんで書く事が出来ました。
そして完成させる事が出来て一段落。
ホッ。
私は後、どの程度ネットを続ける事が出来るのか。
恐らくは、長くても数年程だと思うのです。
だから、もう二度とこれだけのものは書けないだろう。
そういう意味で、一つだけでも作品を完成させる事が出来た事で、大きな安堵感と小さな達成感を得る事が出来ました。
最後に「風を掬う者」を読んで頂けた方々全てに最大級の感謝を表します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます