入口を狭めてしまう事は結局、収益を減らす事になるのではないか。~JASRAC問題~

JASRACが音楽教室から楽曲使用料を徴収しようとしている件。


法的な面で見ると、どちらの言い分も分からないでもない。


恐らく、司法の判断に頼るしかないんじゃないのかな。


だから法的な面でどうかよりも、他の視点で考える必要もあると思う。


そしてJASRACという組織が普及の役割もしているであろう音楽教室から楽曲使用料を徴収する事は、音楽という世界の入口を狭めてしまう事になるのではなかろうか。


JASRACからすれば、儲かっている教室から楽曲使用料を徴収して何が悪い!?とは思うのかもしれない。


でも、それは結局、消費者から徴収する事と同じなんだよね。


その事による音楽業界全体のイメージダウンは避けた方がいい様に思う。


確かに現状は一部の音楽教室だけがボロ儲けをしている様に思ったりはするのかもしれない。


でも、音楽教室がその料金設定で生徒を集めて収益をあげているとしても、それはそれだけのサービスを提供出来ているからだと思うんだ。


要するに、その教室の経営努力によるものではなかろうか。


そこへ楽曲使用料の支払いの分、授業料が値上げされたり。


或いは値上げが無くとも、授業料にJASRACへの楽曲使用料が含まれる様になったとしたら。


消費者は音楽から離れていっちゃうと思うんだよね。


それで本当にいいのかって話。


確かにデジタル化の影響でJASRACや契約しているアーティストの身入りは減ってきているのかもしれない。


でも、その分を音楽教室から補填しようというのは如何かと。


もし私が懸念する様に、音楽を親しむ者を減らしてしまう事になれば、それこそ益々、音楽業界そのものを衰退させていってしまうのではなかろうか。


寧ろ、もっと規制を緩めた方が儲けられる様になると思うんだよね。


多少、時間はかかるかもしれないけど。


楽曲を使用して貰う事自体が宣伝にもなる訳だから。


それもお金をかけずに勝手に宣伝をしてくれる事になる。


昔はその辺も緩かったと思うんだよなぁ。


少なくとも音楽教室まで規制する様な事は自滅にしかならないのではないか。


教室で習った曲を自分で練習しようと楽曲を購入する方だっているだろう。


その様な機会を減らしてしまう様な事はしない方がいいと思うんだよねぇ。


規制をせずに自由に利用して貰う事。


それを初期投資として考える事は出来ないのだろうか。


勿論、素人である私の意見なんて聞く必要はないのかもしれない。


ただ私も音楽は好きなんだよねぇ。


以前は楽器を弾いたりもしていました。


今はちょっと事情があって出来なくなっちゃったけど。


それでも、これまで沢山、音楽に救われてきた。


その音楽が廃れていく事を指をくわえて見ているのは偲びないので、この件で私なりに感じた事を申させて頂きました。


どの様な結論に至るのかは分かりませんが、より沢山の方が音楽を親しめる様になると、世の中に笑顔を増やす事が出来るのかもしれません。


音楽は聴くだけじゃなく、演るのも楽しいよ。


そして楽しく演る為には、沢山、聴く必要もある。


私自身も実際に楽器を弾く様になってから、聴く音楽のジャンルは広がった。


音楽教室への規制はそういう可能性すら奪ってしまいかねない様に思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る