うらじゃの夜~鬼ノ城戦記異聞~

坂崎文明

第1話 温羅伝承

 うらじゃ祭り、それは吉備の国の鬼神「温羅ウラ」の伝承をモチーフとした夏祭りである。


 1994年秋に始まった「うらじゃ祭り」も今年で21回を数える。

 今では踊り連138連、約6,215人、観客動員約50万人の人々がこの祭りに参加するようになった。


 百済の皇子、吉備冠者きびのかんじゃとも呼ばれる温羅は、大和朝挺の孝霊天皇の皇子であり、四道将軍のひとりの吉備津彦命により退治されたという。


 古事記によれば、吉備津彦は吉備氏の祖となるが、温羅の妻である阿曽村のほふりの娘が吉備津神社の鳴釜神事を代々受け継ぎ、鬼神「温羅」を祀り続けている。


 そこに何らかの密約があったと感じるは私だけではないだろう。


 その後の吉備の国の発展の歴史を見れば、倉敷市の弥生時代最大の楯築弥生墳丘墓にはじまり、古墳時代の前方後円墳の最初の形はこの吉備の国で生まれ、大和の三輪山の纏向遺跡の祭祀へと結実していった。


 それを考えれば、吉備津彦命は吉備の人民、吉備冠者「温羅」の遺産を全て引き継いだと思われる。


 それは何故なのか?


 その真相は歴史の闇の中であるが、ひとまず、今日はある夏祭りの夜の物語をはじめよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る