アイノハテ

瀧本一哉

アイノハテ

 これで何人目になるだろうか。10人を超えたくらいから私は数えるのをやめ、自らで造り上げた“彼女”の複製クローンを、“失敗作”を殺めることに抵抗を感じなくなっていった。

 これではもはや、彼女を殺したあの彼と何も変わらないではないか。

 彼女はあの日、私が待ち合わせに遅れたせいで無差別殺人の、“誰でもよかった”の餌食となった。いや、彼にとって殺す相手に意味があったのかどうか、今となっては誰にもわからない。彼は8人をナイフで続けざまに刺した後、警官に取り囲まれた。そして何の躊躇いもなくニタリと笑って、何人もの血を吸ったナイフで自らの頸動脈を掻っ切ったという。

 9人全員が的確に頸動脈を切られたことによる失血死、またはショック死。その死に様はあまりに壮絶で、多くの人の心に深い傷を残した。史上最悪の無差別殺人だ。

 まるで殺し屋のような命の奪い方、そして死に際の笑顔。「彼はまさに狂人だった。」と目の前でそれを目撃し、職を辞したという元警官がテレビの特番で話していた。

 生物学、それもクローン技術を専門に研究していた私は事件の後、残された“彼女”の身体の一部を採取し、一人秘密裏にクローン人間の研究と作製を進めた。生命倫理の問題だとか、生まれるのはクローンであり本当の意味で“彼女”が生き返るわけではないことだとか、もう私には関係なかった。彼女は私のすべてだった。研究室にこもりきりだった私を、その研究内容も含めて、“彼女”は愛してくれた。この研究を成功させることは私の夢であり、同時に彼女の夢だったのだ。二人で交わした約束を果たすため、私はこうして研究を続け、今では比較的容易に生命を生み出せるようになった。

 しかし、生まれてくる(といっても私と知り合った時の年齢の姿なのだが)“彼女たちクローン”は、外に出ると何らかの異常をきたし、そのたびに私が命を絶えさせる。

 こんな研究をして、何十人もの“彼女たちクローン”を殺めている私はあの彼など足元にも及ばないほど狂っているのかもしれないな。そう自嘲しながらも私は研究を続ける。やめることはできない。

 もはや「生」も「死」も、「人間」も「複製クローン」も、全てが曖昧になっている。

『ビーッ!ビーッ!ビーッ!』

 不意にアラームが鳴る。また、失敗か。


 いや、この値は。

 不気味に光る培養槽から“彼女”が出てくる。その一糸纏わぬ姿は、私がずっと追い求めていた“彼女”そのものだった。思考が停止する。そして私は彼女の名を呼んでいた。

「マリ・・・」

 彼女はしっかりと光のともった瞳でこちらを振り返り、そしてすべてを理解したように微笑んだ。

「トオル・・・」

 ああ、やっとか。記憶まで残した完全な彼女が、ついに。

 彼女がすぐそこまで近づいてくる。そのやわらかく垂れる髪も、何かを見据えたような瞳も、雪のように白い肌も、そのままだった。

 私は手を伸ばして彼女に触れる――――ことはできない。

 彼女が私の思いを読み取ったように言う。

「本当に、成功させちゃったんだね。記憶を残したクローンも、も。」

「あぁ。」

 私は静かに肯定する。そう、クローン人間の研究には時間がかかりすぎる。だから私は、自らを人体からコンピュータに移植した。

 完全なクローンの作成と人間の頭脳のコンピュータ移植。その二つを、例えどちらかが死んでも成し遂げること。それが私たちの約束。ある意味ではもう、二人とも生きてはいないのだが。

 そして

「約束通り。よろしく頼む。」

 合成音声に彼女は意を決したようにゆっくりと頷き、外部デバイスを操作する。

「でもさぁ、もうちょっとだけでも一緒にいたかったよ。」

 彼女は少しうつむく。私は淡々と言葉を紡ぐ。

「仕方ないだろう。ある意味では素晴らしい技術進歩だが、やはりこれは罪だ。複製人間クローンを作ることも、その過程で何十人もの君を殺してきたことも。」

 無機質な声と、デバイスの操作音が響いた。

「これも、約束だったもんね。」

 彼女は寂しそうに笑った。

「「そして、私たちの夢」」

 二人のつぶやきが重なる。

「ちょっと、やめてよ。決心が揺らぐじゃない。」

 彼女の瞳に涙が溜まる。昔からこういう変なところで気が合った。でも。

「でも、マリはちゃんとやってくれるだろう?」

 我ながら随分と人間臭い、意地悪な質問だ。

「やるわよ。他人が何と言おうとこれは私たちの夢だもの。」

 私が生身の人間だったら彼女を力いっぱい抱きしめ、泣いていたかもしれない。でも今となっては感情もこもらない、イントネーションもない、ただの音を出すことしかできない。

「それじゃあ・・・」

 その言葉にまたゆっくりと頷いて、彼女は私の削除プログラムを起動する。


「こんなことをさせてすまない。」

 無機質な声。

「やった後に言わないでよ。」

 涙が頬を伝っている。

「ありがとう、愛してる。それと、君の着るものはそこのクローゼッt・・・」

 音声出力が切断される。

「馬鹿。もっと言うことあったでしょ。」

 もう涙は止まらない。その姿が揺らぎ始める。彼女は涙を拭き、私が入っている筐体に口づけをした。見計らったように映像入力が途絶える。

「私も、大好き。」

 音声入力切断。

 そう、これでいいんだ。これで。

 演算停止。






 私は電子の海に消え去った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

アイノハテ 瀧本一哉 @kazuya-t

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ