第四章 歩き疲れた道

 太田サヨの一周忌なのでお墓参りにいかないかと、里見涼子のパソコンにメールが届いた。メールの送り主は一年前、サヨの亡くなった事情を詳しく聞かせてくれた、あの時のおばあさん、田村カツエ八十一歳からである。

 その後、涼子はカツエの居るグループホームへ何度か面会にいって、ふたりはすっかり仲良しになった。

 カツエは元気なおばあさんで、短歌、社交ダンス、カラオケ、日舞と趣味が豊富で好奇心が強い。七十歳過ぎからパソコン教室へ通いパソコン操作も覚えて、今はウェブサイトのブログに自作の短歌などを載せている。さらにTwitterやFacebookなども始めたようで、ネットでの交友関係もかなり広い。

 カツエのノートパソコンに涼子のメールアドレスを登録しておいたので、時々こうやってパソコンにメールを送ってくる。スマホは画面が小さいので文字が打ちにくいからと、やはりお年寄りにはスマホよりパソコンの方が使いやすいようだ。


 カツエの信条は『人生楽しまなくっちゃ損よ!』である。

 その精神でいろんなことにチャレンジするタイプの人間なのだ。七十五歳の時にスカイダイビングをやってみたいと言い出して、家族に慌てて止められたというパワフルおばあさんなのだ。

 涼子が面会に行くと、カツエはとても喜んでくれる。

「あたしは若い人とおしゃべりするのが大好だよ! 話題が楽しいからさ。それに比べて年寄りの話ってツマラナイわよ。年金、病気、最後には……お墓の話しだもの」

 そういって、あははっと屈託なく笑う。

 カツエはサヨと違って、物事をポジティブに捉える明るい性格なのである。身体も達者で杖など頼らなくとも、しゃきしゃき元気に歩く。


 三十代の後半でカツエは未亡人になった。夫の残した小さな会社を引き継ぎ働きながら、子どもを三人育て上げた。陽気で面倒見の良い性格なので、家族には大事にされていた。

 グループホームに入居することを家族に相談したら大反対されたが、残りの人生は子どもたちに迷惑かけず自由にやっていきたいという、カツエの強い希望での入居であった。

 だから毎週、カツエの元には家族や友人たちがひっきりなしに訪れている。最近は中学生になった曾孫ひまごの女の子がよくやってきて、カツエと遊んでいるようだ。

「あのさ、パソコンで2チャンネルとかいう若者のサイトを曾孫が見せてくれたんだけど……あんた『初音ミク』って知ってるかい? ロボットなんだよ。可愛い女の子の絵姿でね、人間みたいに歌ってさ、レコードまで出しているんだって、驚いたよ!」

 さも不思議そうに、カツエはいう。

 こんな風に素直に反応するカツエのことを、曾孫は可愛いおばあちゃんだと思っていることだろう。新しいモノと古いモノが頭の中には混在しているようで、CDをレコードというところがいかにもカツエらしい。


 サヨの墓参の日、グループホームまでカツエを軽自動車で迎えにいった。

 墓地の場所は聞いていたので、涼子はカーナビに行き先を登録しておいた。隣の市だが車で小一時間くらいの距離だと思う。軽いドライブといった感じで、ふたりでランチを食べて帰る予定である。

 到着時間を知らせておいたので、カツエはホームの介護士さんと玄関で待っていてくれた。介護士さんに「今日はカツエさんをお預かりします」と挨拶をして、書類に記入しての外出である。ホームの入居者を勝手に連れ出すことは絶対に出来ないことだ。

 自動車のドアを開けてカツエを乗せた。カツエの今日の出で立ちは和服であった。渋い藍色の大島紬袷小紋おおしまつむぎあわせこもんで上から藤色の道行みちゆきコートを羽織っていた。

「カツエさん、今日のお召し物とっても素敵ですね!」

 涼子がいうと、カツエはにっこりと微笑んだ。女は幾つになっても服装を褒められると嬉しいものなのだ。

「朝から着付けの先生を呼んで着せて貰ったんだよ」

「すごく似合ってますよ」

「あたしたちの若い頃は戦争があってさ、おしゃれどころじゃなかったよ。モンペに防空頭巾だったからさぁー」

「大変な時代でしたね」

「そうだね。終戦になって焼け野原で……その後は働いて、働いて、やっと余裕が出来た頃にはおばさんになってて、おしゃれしても誰も振り向いてくれないんだよ。ったくさぁ~」

 眉根を寄せて肩をすくめ残念のポーズをした。その格好に思わず涼子は噴いてしまった。カツエはお茶目なおばあさんだ。

 カツエくらいの年齢の人たちが、日本の変遷へんせんを一番よく知っている世代だろう。終戦のどん底、高度経済成長期、そして衰退していく現在と……全てを見てきた戦前生まれの人たちなのだ。

 ――――それは日本国の足跡であり、彼らの歩いてきた道だった。

 

 太田サヨの眠る霊園は小高い丘にあった。

 まだ新しい霊園らしくきれいに整地されて碁盤の目のように道が通っている。宗派は関係ないみたいでキリスト教の十字架の付いた墓石もあった。霊園の周辺には桜の木がたくさん植えられていて、春にもなれば、美しい眺めだろうが、生憎、この季節は冬枯れて木々が寒々しい。霊園の事務所で太田家のお墓の場所を聞いて、涼子はカツエと探した。

 教えて貰ったように、碁盤の目に添っての縦と横の番号が合わさった位置に『太田家』と刻まれた墓石があった。かなり広い聖地で太田家の先祖代々のお墓のようだ、カツエは持ってきた仏花をそこに活けた。涼子はサヨの好きな栗饅頭とお茶を供えた。

 線香を立てて、サヨのお墓の前でふたりは手を合わせた。生前のサヨの優しい笑顔を思い出して、涼子は切なくて目頭が熱くなってきた。カツエはしゃがんで長いこと手を合わせて拝んでいた。

「サヨさんを叱っておいたよ」

 ようやく顔を上げて、カツエがそんなことをいう。

「えっ?」

「どうせお迎えがくるのに、なんで自分から逝っちゃうんだよ。――そんなことをしたら……残された者が悲しい想いをするだろうって叱ってやった!」

「そ、そうですか」

 まさか、墓参りにきて死者に説教するとは思わなかった。

 カツエはサヨの死は自殺だと決め込んでいるようで、身近にいて、その兆候を感じていたのだろう。――警察は事故と自殺の両方の線で捜査していたが、ハッキリとした結論は出なかった。

「だけど……サヨさんは寂しかったんだと思います」

「年寄りが寂しいのは当たり前だよ。親も兄弟も連れあいも友だちもみんな死んで逝っちゃうんだから……長生きすれば、するほど人間は孤独なるんだ」

 怒ったような顔でカツエがいう。さらに、

「あたしなんか去年から今年にかけて、五人も知人が鬼籍に入ったんだよ。だけどね。寂しいからって……そんな理由で死んだら意気地なしだ。寂しいなら、みんなにもっと甘えれば良かったんだ」

「サヨさんは真面目な人だから……」

「あの人はお嬢さん育ちで、人生の荒波に揉まれたことがないからもろいんだね」

 ずばずばと思ったことをいうカツエだが、さっぱりした気性である。

「さぁーて、サヨさんや。涼子さんがまたお墓に連れてきてくれるって言ってくれたから、また会いにくるからね。寂しがるんじゃないよ」

 サヨの墓石にそう言い残して、カツエは立ち上がった。

 仏花以外のお供え物は、カラスが漁るので待ち帰るようにという霊園規則なのできちんと片付けて、ふたりはサヨの墓前を後にした。


 車窓から流れいく郊外の風景を眺めながら、ゆっくりと車を走らせる。たまの遠出は楽しいらしく、にこにこしながらカツエは助手席に乗っている。

「疲れませんか?」

 涼子はハンドルを握りながら、ちらっとカツエの方を見た。

「大丈夫だよ。それより涼子さん、お腹が空いたよ」

「丁度、お昼ですものね。なにを食べましょうか?」

「……うーん、そうだねぇー」

 カツエは真剣に悩んでいるようだ。

「じゃあ、この近くで和食のお店でも……」

「イタリアンが食べたい!」

 いきなりカツエが大声で叫んだ。

「イ、 イタリアンですかぁー?」

「そう、あたしはパスタやピザが食べたいんだよ」

 とても八十一歳のおばあさんの嗜好しこうとは思えない。

「ホームのご飯は和食ばかりでうんざりだよ。年寄りには白身魚と豆腐でも食べさせておけば文句は言わないだろうくらいに思ってるのかね。たまには、年寄りだってハイカラな料理も食べてみたいよ」

 そういって、あははっと元気よく笑った。

「じゃあ、この近くのイタリアンのお店をスマホ探してみますね」

 いったん路肩に自動車を停止してから、涼子はスマホで近くのイタリアンレストランのお店を検索し始めた。


 涼子が検索して見つけたレストランは、そこから車で二十分ほどの距離にあった。道路沿いファミリーレストランやアウトレットのお店が立ち並ぶ一角。その奥まった場所で、派手な看板も何もない、こじんまりしたたたずまいのレストランである。

 初めてのお店なので、味はどうか分からないが、『イタリア家庭料理』の店と書いてあったので、ちょっと興味を惹かれてふたりはここに入ることにした。

 ドアを開けると、カランとカウベルが鳴った。店内は狭くカウンターの他にテーブルが三客あった。他に客もいなかったので、涼子とカツエは奥の四人掛けのテーブルに座った。お店のインテリアはイタリアの田舎風で古臭いマリオネットやベネチアン・グラスなどがセンス良く飾られて、落ち着いた雰囲気が漂っていた。


 カツエも気にいったらしく「あら、素敵なお店ねぇー」ときょろきょろ見回して満足そうだった。

 四十代と思える女性がメニューを持って注文を訊きにきた。なんとなくこのお店の女主人のような感じがして、店の規模からいっても夫婦で経営しているようだ。

 メニューを開いて「本日のランチです」と指し示した。カツエは渡されたメニューをひと通り見てから、

「あたしはカルボナーラがいい!」

 まるで女子高生みたいな注文の仕方だった。

 涼子はペペロンチーノとふたりで摘まむためにピザを一つ頼んだ。それにしても、カツエのカルボナーラはお年寄りの胃に重くないか、ちょっと心配になる。

「若い時から洋食が好きなんだよ」

「カツエさんって、ハイカラですね」

 カツエは胃袋も元気で、ハンバーガーやフライドチキンなど、若者の食べ物も大好きなのだ。やはり年を取っても、食べることに好奇心のある人は老けこまない。


 運ばれて来た料理をふたりは堪能した。パスタの茹で加減といい、ソースの味といい、申し分ないもので、ピザは本場イタリア風のクリスピーな生地、パリッと歯触りが良くて美味しかった。食後のエスプレッソを飲みながら、ふたりはおしゃべりをした。

「美味しかったよ」

 満足顔でカツエがいった。

「ええ、とっても!」

「生きてないと、こんな美味しいものは食べられないのにさ……」

「……ですね」

 サヨのことをいっているのだろう。

「幸も不幸も考え方ひとつなんだ。自分で『幸せ』と思えば幸せだし、『不幸』と考えれば不幸になっちゃうから、あたしは、いつも自分は『幸せ』だと思うことにしてるのさ」

 あははっと楽しそうに笑う。その屈託くったくない笑顔に、彼女のしたたかな人生を見たような気がする。

 

 食事が終わり、そろそろ帰りましょうかと立ち上がりかけたら、突然、カツエが思い出したように、 

「そうだ! 涼子さんに渡すものがあったんだ」

 帯のような金糸銀糸で織られた和風バッグから、カツエは小冊子を取り出し涼子に渡した。

「なんですか?」

「サヨさんの短歌だよ」

「えっ?」

「あたしたち、ホームで『短歌の友』を作っていてね。毎週集まって歌会していたんだよ。その時の短歌を全部パソコンで記録していたから、その中のサヨさんの短歌をコピーしたんだ」

「そうなんですか」

「若い涼子さんに、サヨさんの遺した短歌を持っていて貰えれば、あの人の供養になるかと思って……」

「ありがとう、カツエさん」

 涼子は渡された短歌の小冊子を捲って見る。

 そこにはサヨの老いる悲しみ、生きる孤独、死への願望みたいなものが詠まれていた。


   つくづくと吾が手の甲の おぞましや 骨に張りつく皺の醜さ


   歩くこと叶わぬ脚は車椅子 冥土へ向かいゆるりと歩む


   眠れない孤独な夜の闇に問う 死ぬと生きると どちらが楽か 


 それは老人の心情を詠んだ、悲しい短歌ばかりだった。

 サヨが『既死念慮きしねんりょ』の状態であったことが、小冊子の短歌からひしひしと伝わってきた。

 生きることに絶望して自ら命を絶ったサヨと、生きることを貪欲どんよくに楽しもうとするカツエ。共に長く生きてきた筈なのに、考え方が全然違うふたりの老女。――この違いは、いったいどこから来ているのかと不思議に思う。たぶん、持って生まれた性格と心の持ちようが違うせいのなんだろうかと涼子は考えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る