ミャウヒハウゼン
二 一 ( にのまえ はじめ)
第1ー1 兄
兄が消えた。
「桐子、お前は俺みたいになるな」
意味深な言葉を残し、双子の兄が消えて半年もの月日が流れていた。
捜索願もすぐに出したが、まだ見つかっていない。
家出かと思ったが、服もお金も残し、失踪した…。
いや、携帯は兄と一緒に消えていた。
両親と自分は、知ってる限りの兄の行きつけの場所を探したり、兄の知人にも聞いてみたが兄の足跡は全く分からなかった。
仕舞いには聞かれる方も、怪訝そうにこっちを見てくる始末だ。
最初は薄情だと思ったが、自分が同じ事をされたらどうだろうと考えると、相手にそれ以上強くは言い返せなかった。
(家族が居なくなってるのに、他人に遠慮してどうするのよ!)
内心そう思っていても、強気になれず毎回スゴスゴと家路に戻っていた。
どうしても両親みたく、必死になれない理由が自分にはあった。
それは、当然と思える確信があったから。
だって兄は、家から出ていないはずなんだから。
いや、本当は知らない間に家から出たかも?
普通の建売り住宅なのに、隠れる所もないのにどうやって消える?
外に出たと考えるのが普通だろうが、そう思えない自分がいた。
「…」
しかし、こんなに時間が経ってしまえば、兄が消えた方法なんて、そんな事はどうでもいい。
兄が消えたのは事実なんだから。
「気になるんだ、この中が。ってか、ここしかないでしょ?」
既に、体力も気力も限界にきていた。
捜査も難航している模様。
最近は新しい情報も乏しく、捜査員の来訪も数が激減していった。
兄が大好きなこの部屋に入り、兄の一番大事なこのパソコンをチェックしてみようと思う。
一度捜査で没取されたが、呆気なく帰ってきたパソコン。
パソコンに然程明るくない自分が見たところで、何にも分からないと思うが、双子ならではの感覚で分かるかも?なんて、淡い期待もすぐに消し飛んだ。
「私たちに超感覚なんてあったかなぁ?でも今は不思議とそう思えてしまう感覚があるんだなぁ、多分気のせいだろうけどね」
自分は苦笑いしながら、兄の部屋のドアを開けた。
(ギギィ…)
ドアが重く感じるかも?
なんて感覚は杞憂にしかなかったようだ。
思っていた程、怖くも重くも感じない空気感に、少しホッとした。
捜査員が調べ尽くしていたこの部屋は、 自分は見る必要ないと思っていた。
兄と仲が良くもなかったが、これ以上心痛で両親の弱っていく姿を見ていられなかった。
「居ても居なくてもいいけど、ママが痩せて辛そうなのは嫌!馬鹿兄貴を何とか出来るのは、私しかいないじゃない!」
(分かりっこないだろうけど、少しでも手がかりが掴めたら?って希望的観測なんだけど…)
「はぁ…」
定期的にママが掃除していても、何度見ても見事なまでに何もない部屋に、また自分は表現のつけ辛い、諦めのような深い息を吐いた。
「安定の机とパソコン、ベッドの三種の神器だね。ほんと何もない殺風景な部屋。これで良く、相手の気持ちを察して動けるもんだわ」
部屋には生活感が全くなく、空気のように消えた兄そのものを表していると思えた。
「部屋って人の心の中を表すって、なんかの本で読んだ気がする。あいつ中身なかったもんね。ま、散らかってるよりはましか…」
(カタカタ…)
とりあえずパソコンを起動させ、自分の感覚で見てみようと思った。
(必ず、ここに何かあるはずだ!誰もやらないなら、私がやるしかないんだから)
「何してんのよ?早く帰って来い、馬鹿兄貴!」
プツプツ捨り台詞を吐いた後、失踪するまでの兄の言動や行動、幼い頃まで記憶を辿る為、深呼吸を数回繰り返して意識を集中させる。
これが、自分における滅世界の始まりだった。
滅…それより喜劇のがお似合いだろう。
悲劇の悲鳴も繰り返せば、笑い声に聞こえる。
そもそも、人は捕食するか?
されるか?どちらの所属によって、立場も言動も変わる。
さぁその運命に逆らって見せよ、動物を駆逐したその知恵で。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます