第4話 守ってくれる人?

 下崎 尋花ひろかは、この僧侶が何を言っているか、一瞬分からなかった。


「両親は既に他界しています。私たち兄妹は祖父母に育てられました。……あまりいい立場ではなかったとだけ言っておきます」

「それだけで十分ですよ。もしかしたら、この県会議員に関係して死んだのでは?」

「分かりません。祖父母なら知っているでしょうけど、私たちに『お前のせいで村八分扱いだ』と罵られていましたから」

「……それくらいなら施設に預ければいいもを」

「外聞でしょう」

「ほほう? 理由をお聞きしても?」

「だって、周囲からよく祖父母が言われてましたから。『あの恩知らずの子供を引き取るなんて凄い』って」

「おや? その言葉で村八分になるのはおかしいのでは?」

「今になれば私もそう思います」

 そこで、禅雁が何か考える仕草をした。

「お兄さんのご職業は?」

「ひき逃げが起きるまではとある議員の私設秘書でした」

「その人間は?」

「それだけは言えません」

 この病院にもその議員の関係者はたくさんいる。

「素敵な情報をありがとうございます。……そろそろ退院させられるでしょうね。下崎さん。別の病院に転職するつもりはありますか?」

「え゛!?」

 何故そうなるか分からず、尋花は禅雁を見つめた。

「あなたも危ないからですよ。とある総合病院なら、私の名前を出すだけでよほど酷い人じゃないかぎり、採用ですから」

「でも……」

「いいですか? あなたには危機が迫っています。理由は私に近づいたからです。私は警察にも『相手を見ている』と言っているのですよ? そしてあなたは警察が仕立てあげたい犯人の縁者ですよ。あの警察官なら、誰かを使ってあなたを始末するなり、世間的に抹消するなりするでしょう。それを避けるためです」

「……分かりました」

 尋花としてもそれ以上何も言えない。


 翌日、禅雁の「知人」が来てあっという間に別の病院に移った。



「あははは。あの、、禅雁さんの紹介なら、院長も理事長も絶対に断らないわ。それにしてもどう見ても普通、、よね。どうして、こっちの病院なのかしら」

 病棟内を案内してくれる看護師が笑って言う。しかも、ここの病院の制服一昔前の「看護婦」さんスタイルである。しかもタイツは白、もしくはベージュと決まっているらしい。

「こっちの病院?」

「そ。理事長経営の病院は三つ。禅雁さん紹介ならその三つどこでも受け入れる。実際事故にあう二日前には、別の病院に看護助手として就職した女性がいるし。

 軽いストーカーくらいなら、そこで大丈夫なはず。ここは特殊な病院でね『その道』御用達なの」

 尋花にも「その道」というのが、どこなのか検討がついた。

 つまりは、やくざだ。

「その関係で時々事情聴取に来る警察官がいるけど、あたしは警察官よりも理事長が怖いわ」

 警察官よりも怖い理事長って……そして、その理事長と誼のある禅雁って……と尋花は少しばかり遠くを見たくなった。


 翌日、理事長に呼ばれた。

「……え?」

「ですから、こちらでお金は出します。だから寮に入るように。それから、アパートは解約せずそのままで。禅雁さんの指示です」

 顔は穏やかな紳士である。それなのに怖いとはこれ如何に。

「どうも厄介な相手が出てきたようですよ」

「厄介な相手、ですか」

 オウム返しのように尋花は呟いた。

「禅雁さんの強運がなければ、見落としていたかもしれませんね。あとは彼に任せましょう」

 理事長はそう言うと、すぐさま出て行った。


 逆に尋花が残されていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る