第四百八話 【シエット 抜け穴】

 ヒューゴがマクメイズに到着したのは、ようやく日が昇り始め、あたりが明るくなってきた頃だった。街の入り口近くの広場、予定よりもかなり早い、しかも道中で睡眠を十分にとれたので元気いっぱい。


「ふぁぁ……よく寝たぁ……」

 

 荷台から飛び降りて、大きく伸びをするヒューゴ。

 身体のりもほぐれたところで、自分をここまで運んでくれた妖精に礼を言う。


「ありがとな! 親父の妖精だし大丈夫だとは思うけど、気をつけて帰れよ!」


 妖精はすでに元の姿に戻っており、ふわふわと大きく左右に振れることで返事をしていた。ここから先はヒューゴ一人。帰りの足が用意されない以上、必ず飛空艇を確保しなければならない。


 善は急げと、最短でここまで来たのだから、自然と移動も駆け足となる。目指すはシエットの住んでいる屋敷。貴族の住まいはマクメイズの中でも奥まった地域のため、それでも数分は走り続ける必要があった。


(この街も、だいぶ雰囲気が変わったよなぁ……)


 ――ヒューゴだって、その理由についてはいろいろ聞いている。最も有力な噂は、領主であるマクメイズ公の力が弱まったからだ、というものだった。本来ならば領主というものは力があって当然であり、でなければ統治もままならないのは当然のこと。


 だが、マクメイズ公ことエルクリード・ペンブローグは“暴君”として領地内外で有名であり、それによりピリピリとした空気がかつては支配していたのである。


 しかしながら、そこにエルクリードの独裁の姿勢を崩す者が現れた。息子であるグレナカート・ペンブローグが魔法学園で実力をつけて帰ってきたのだ。ヒューゴには政治の話はよく分からないが、その影響はダリオンにある彼の実家でも実感はしている。


 他の街でも、人々の笑顔を見かけるようになった。それだけでも十分だった。

 少なくとも、頼み事をするにあたって、話ぐらいは聞いてくれるだろう。

 そう思えるぐらいには、“貴族”に対しての認識も変わっていた。






「いつ見てもデケェよなぁ」


 ――とはいえ、流石にペンブローグ家ともなると、そう簡単に会って話なんてできるわけがない。まずは話をし易い方に会って手伝ってもらおう、というのがヒューゴの魂胆である。


 学園を卒業してからというもの、不思議とシエットとの交流が増えていた。


 彼女の家であるエーテレイン家も、小さいながら貴族の家であり、それ相応の役目を担っている。立ち位置としては、領主であるペンブローグ家の下につき、市井しせいの声を拾い上げる、というのが主な内容だ。


 シエットの父親は頼りなく、彼女が当主となる日も近いために、責任は重くのしかかってくる。そこに、同年代の、よく知る顔があるというのは、都合が良いというものだろう。


 そこにあったのは、決してメリット・デメリットの話だけには限らないのだが――ヒューゴの中では『頼りになりそうだから、迷わず頼るぜ』という単純な考えだった。


「すいませーん!」


 小さな門扉もんぴを潜り、背の高い玄関扉を軽く叩く。

 一度二度叩いたが反応はなく、少しだけ待ってからもう一度――と拳を振り上げたところで、ゆっくりと扉が開いた。


「おや、ヒューゴさまではありませんか。何やら慌てた様子ですが、こんな時間からお嬢様に何の御用ですかな」


 内側からするりと顔を覗かせたのは、老齢の紳士。

 エーテレイン家の執事であり、ヒューゴも顔見知りだった。


「すんませんっ、ちょっと今、かなり急いでて……! すぐにでも学園に行かなきゃなんねぇんだけど、それには飛空艇が必要で……」


 と、一方的に説明をするヒューゴだったが、前提の話を知らない執事にはさっぱりである。『まずは、落ち着いて』と宥めようとしたところで、玄関口から見える階段からメイドのルナが降りてくるのが見えた。


「――あらっ?」

「お、ルナ――」


「お嬢様ー! ヒューゴさんが遊びに来てますよー!!」


 次の瞬間、ガタンッと屋敷の2階の一部屋から、大きな音が。

 ヒューゴが気になって覗き込もうとするも、執事は一歩前へ出てそれを遮った。


「…………?」

「準備が整うまで、しばしお待ち下さい」


 後ろ手に静かに扉を閉める。有無を言わさぬ圧力があった。


 …………。


 5分経過。


「……もう、いいかな」

「まだです」


 …………。


 10分経過。


「…………!」


 次第に苛立ち始めるヒューゴ。

 それを見るも、執事は動じない。


「レディの支度というものは、時間がかかるものです」


 …………。


 15分経過。


「このままじゃ日が暮れちまうぜっ!?」

「紳士たるもの、黙って待つのが美徳というものですぞ」


 窘めるような言葉に、ヒューゴが反論しようとしたのだが――執事の背後で固く閉じられていた扉が、勢いよく開かれた。


「別に俺は紳士になんて――」

「いま何時だと思っていますの!?」


 ぜーはーと息を荒げて出てきたシエット。彼女なりの全速力だったのだろう。頑張って身だしなみを整えた彼女だったが――それを迎えるヒューゴの表情は『やっとかよ……』と呆れたものだった。


「お嬢様……。今は早朝でございます。屋外で大きな声を出すのは控えられては」


 静かに窘められたシエット。その表情は、とてもバツが悪そうなものだった。

 それを誤魔化すように、低い声で彼女は尋ねる。


「……で、何の用ですの」

「かくかくしかじかで……」


 卒業後に貰った花が、昨夜突然に枯れ始めたこと。その原因として、自分たちの先輩がいるであろう学園で何かあったのではないか、と考えたこと。今すぐにでも学園に行きたいが、そのための足がなく、最速を考えれば飛空艇しかないということ。そして――飛空艇を付近で唯一所有している、ペンブローグ家との交渉を、同じ貴族であるシエットに手伝って欲しいということ。


 これらを一気に説明し終わったところで、シエットは唸り始める。


「はぁ……そう簡単にいくわけがないでしょう……?」

「でも、やってみねぇとわからないこともあるよな?」


「グレナカート様も、貴族として民から必要とされている人物です。職務を放棄して好き勝手に飛空艇を飛ばすなんてこと、できるわけがないでしょう」


「そこをなんとか……! 頼むよ、一生のお願いだからさぁ!!」

「…………っ!」


 ここで望みを絶たれては、にっちもさっちもいかなくなる。必死なヒューゴは思わず、シエットの手をとっていた。突然に両手を握り、拝みこむように懇願され、シエットの心臓が跳ねる。


 両手からじんわりと伝わる熱。間近にまで迫った顔。真剣な眼差し。

 ……先に根負けして、顔をそらしたのはシエットの方だった。


「オホンッ。……その“一生のお願い”は、もっと別のところにとっておきなさい」


 ほのかに赤くなった顔をヒューゴに見えないようにしている主人を見て、ルナは隠れてクスリと笑い、執事は小さく肩をすくめていた。


「じい、少しだけ外出してきます。ルナ、出発の準備をお願い」


「左様でございますか」

「承知しました!」


 主人の言葉に、従者たちはそれぞれ頷いた。






「もう、ほぼ城みたいなもんだよな……」

「いつ見ても、塀が空まで届きそうですねぇ」


 ペンブローグ家の屋敷は高い塀にぐるりと囲われていた。遠目から見ても目立つため、目的地にして迷うことはまず無いほど。塀の端から端が長すぎて、視界に入らないほど。


「……マクメイズ領を治める領主の住まいなのだから、これぐらいは不思議じゃないでしょう」


 正面には大きな門があり、脇には門番が立っていた。


「……門番なんて必要なのか?」

「はぁ……すぐに分かるでしょうね」


 マクメイズ公爵の“暴君”という名は伊達ではなく。単騎で軍隊一つと渡り合えると噂される程の実力の持ち主ならば、門番などいなくとも襲撃者を簡単に返り討ちにできるではないか、というヒューゴの疑問も仕方ない。


 しかし、シエットの方はその意味を十分に理解していた。


「お引取りください。本日は来客は受け付けておりません」


 文字通りの

 貴族ともなれば、面倒な客はいくらでもやってくる。


 一般の者は近づかないにしても、商人や、素性の分からないもの等。そういった者たちを、こうして入り口で追い返すために門番を雇っているのである。なので、アポイントメントも無く突然にやってきた男女2人を通すはずが無い、というのもシエットの予想のうちだった。


「……そうですか。わかりました」

「なんでだよ、シエットだって貴族なんだろ!? 話ぐらい聞いてくれたって――」


「ちょっと!!」

「エーテレイン家のご息女であっても、です」


 とはいえ、ヒューゴがここでゴネるのは想定外。相手が自身の素性を分かった上で追い返しているのも知って、恥ずかしさが込み上げてくる。どこからどう見ても、恥を晒している以外の何者でもなく、他にこの状況を見ている者がいないか周囲を見渡すシエット。


「もうっ……! だから時間を考えろと言ったのに! こっちに来て! ルナもボサっとしないで、早く!」


 慌ててヒューゴの手を引いて、その場を去ろうとする。一瞬、門番もその不審な様子に眉をひそめるも、それ以上追求するようなことはしなかった。


 ――――。


 正面から離れ、長い長い塀伝いに去っていく3人。角を曲がって、完全に門番の視界から外れたところで、ヒューゴが頭を抱える。


「どうすんだよ……中に入れないと、グレナカートと話ができないぞ!?」


「あれが彼の仕事なのだから、仕方がないでしょう!? 無理に居座ったところで迷惑をかけるだけよ。グレナカート様に会って直接に話ができさえすればいいのだから……奥の手を使うしかないですわね」


『付いてきて』と言い、さっさと歩き出すシエット。ヒューゴは後ろを付いていきながらも、なんとか無い知恵を絞って良い案を出そうと頭を捻っていた。そうして、黙って歩き続けるが――次第に建物は数を減らしていき、周囲には荒れ地の部分が増えていく。


「……作戦会議にしちゃあ、やりすぎじゃないか?」

「違うわよっ」


 人目を避けるにしても、周囲は申し訳程度の草木と、砂と岩しかない。人通りは少ないかもしれないが逆に目立ってしまうのではないか、というヒューゴの疑問にシエットは首を振った。


「あまり褒められたやり方じゃないですけど……」

「お嬢様、もしかして――!」


 ルナは何かを察したように、ワクワクとした表情を見せていた。

 ヒューゴはさっぱり予想がつかず、ゴクリと唾を飲み込んだ。


「ど、どうするんだよ……」

「――――」


 シエットが塀の方の茂みを探る。深く生い茂った背の低い木々を掻き分けると――そこには、大の大人が屈んでやっとくぐれるかどうか、といった大穴が開いていた。


「――忍び込みますわ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る