アンコールを君に
蒼生真
プロローグ
【吹奏楽部】
それは日本のほとんどの中学校、高等学校にある部活の1つ。
使われる楽器は大きく木管・金管・パーカッションに分けられ、さらに楽器ごとにもパートが分かれている。多くの場合、顧問や指導者が指揮を担当する場合が多いが、学校の方向性によっては学生の指揮者も存在する。
活動としては学校や地域行事での演奏。そしてコンクールがある。
年に一度だけ、夏に行われる全日本吹奏楽部コンクール。
部員たちはそれらを目指し、日々を過ごす。
部活動に青春を捧げる。
さわやかに、楽しく、可笑しく、
辛く、切なく、脆く、
バカらしく、儚く、煌めく、
そんな時間を過ごす。
それらは実際に体験した者にしか分からないことだ。
人生の中でほんのわずかな最高の時間。
最大の成長期。
自分が形成される期間。
希望と絶望を味わう瞬間。
己の未熟さを知る機会。
表現の仕方は十人十色。
得る物も失う物も人それぞれだ。
たった数年の短い間で何を得るのか。
それは環境と、自分の意思にかかっている。
そして未来へ繋がっていく。
これらに正解はない。
さらに言えば不正解もない。
だからこそ、彼らはしばしば迷う。
全力でぶつかる。
互いに協力し合う。
そうして日々を模索するのだ。
後悔しないために。
先へ進むために。
『何か』を目指す。
その小さな心に、不安と、希望と、大切なものを抱えて―――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます