恋華火

里田慕

恋華火

 午後から始まった披露宴は、次第を追うにつれて盛り上がりを増して、新郎新婦が一度目のお色直しのためにひな壇を離れる頃には、すっかりたけなわになっていた。


 結婚式から披露宴まで通しで出席したことなんて、初めてだったと思う。


 子供の頃にはあったかもしれないけれど、背広を着られる年になってからは、友達の披露宴に呼ばれたことでさえ皆無に等しかった。

 僕にとって結婚は、遠い未来の出来事どころか、推し測ることも難しい、非日常の現象だった。

 だいたい、数年ぶりでやってきた母の実家。式の時から並んだ面子は、名前と続柄を一致させるのがやっとで、「ほら、これがマサ兄さんのとこの」とか言われても、思い当たることすらもできなかった。


 ただ、ケーキカットが終わって、次々とひな壇へ歩み寄った来賓達に笑顔で応える女性――今日一番の主役だけは、幼い頃から中学、高校、今の花嫁姿に至るまで、はっきりと表情を思い綴ることのできる人だった。


 宴が始まってから、時折目をやったひな壇の上。


 煌びやかな金色のかんざしが彩りを添えるかつらの下、白く塗られた顔の中で、眦の下がった流線形の目が優しげに寄せられて。

 銀と赤が鮮やかに調和した着物の袖が揺れ、小ぶりな口元を隠して、話しかけた和装の女性へと何事かを囁き返す。


 ひたすらに、注ぎ足されるビールを飲み、料理を口に運び続けていた。

 向こうのテーブルに座る父と母、叔母を除けば、ほとんど言葉を交わしたことのない人間ばかり。

 あとはぼんやりと宴の進行を眺めることくらいしか、できることはなかった。

 ベージュの絨毯の張られた披露宴会場は、白銀のシャンデリアに照らされ続け、集った百人近い来客の誰もが、新しい門出を楽しんでいるように見えた。


 華やかな雰囲気の中、落ち着いた笑みを浮かべる背の高いスポーツ刈りの新郎は、県警に勤める実直な男性だと聞かされていた。

 この港町で生まれ育った同士の結婚は、もろ手を上げて祝福される慶事であるのだろう。

 首都圏のベッドタウンで育った僕にも、それくらいは容易に推測できた。


「なみちゃん、きれいだよなぁ。おまえもそう思うべ」

 お色直し退席のアナウンスと共に、着物の裾を引きながらゆっくりとテーブルの間を抜けていく菜海なうみさん。

 披露宴の始まりから大声で話し続けていた、名前もうろ覚えな従兄弟の囁きを耳元にしながら、面長の横顔を見送る。

 テーブルを過ぎる一瞬、出合った視線の先で、黒目がちな瞳が緩やかで湿ったような笑みを送って見えた。

 僕は少しだけ視線を逸らせ、白く塗られたうなじに目をやっていた。


 式が終わった後、披露宴を待つ親族の控え室。一人離れた場所に、着物姿のままで静かに座る彼女と目が合った一瞬。


 いつか見た、そして今も垣間見た瞳と、同じ色――。


 でも、それはやはり気のせいだったに違いない。

 付き添いを従えた菜海さんは、赤を基調の鮮やかな花の散らされた着物の背中を見せて、披露宴場から消えていく。

 少し落とされていた照明が明るさを取り戻し、そこかしこで陽気な話し声が響き始めた。


 ――菜海さんは、僕が憶えている頃からずっと、叔父の家ではどことなく異質な場所にいる人だった。

 母の実家に帰る度、やんちゃ盛りの従兄弟達は、年下で街育ちの僕を、からかい遊ぶのを楽しみにしていた。

 持ってきた玩具を取り上げ、磯に飛び込んでは泳げない僕をからかい、本好きを「女みてぇ」と言って蔑んで見せた。

 だから僕は、盆が近付いて、この港町に来ると聞かされる度にひどく憂うつになったし、滞在している間は、できるだけ従兄弟たちと一緒にならないように、離れで本を読んだりしていた。

 でも、そんな中で、実家の四人兄弟の一番下、僕の二つ年上の「なみ姉さん」だけは、気が付くと傍にいて、何かと声をかけてくれる人だった。


 『面白そうな本だね』『アイスでも食べようよ』『兼雄くんって、頭いいね』『私も一度は東京に行ってみたいなぁ』。


 彼女自身とても頭の回転が速い人で、中一の夏に会った時には、中三なのにてきぱきと法事の切り回しをする様子に、とてつもなく大人に見えたことを憶えている。

 そして、夜、一人離れて花火をかざす僕の横に並んで、

「打ち上げ花火と線香花火、どっちが好き?」

 淡いピンクのTシャツの首筋からきざした、初めての香りに戸惑って答えに詰まる僕に、

「私は普通の花火が好き」

 言って、七色の火花を散らす手持ち花火を振り回して見せた。

 口元の笑みとは裏腹に、どこか愁いを秘めた瞳の色。その色は、二年ぶりに会った中三の夏へとそのまま繋がっている。


 その年は、親父の仕事の都合で母の実家に行くのが遅れ、内海を望む小さな港町を訪れたのは、夏休みも終わりに近付いた頃だった。

 あれほど厭わしかった従兄弟達も、いつのまにかそれなりの年頃になって、上の二人はすでに家を離れ、残りの一人も姿が見えなかった。

 ただ菜海さん一人が、車でやってきた僕たち家族を叔父さん叔母さんと共に出迎え、少し照れたように俯いて、「久しぶりだね」と、長く伸びた髪を風に揺らしていた。

 ブルーのストライプの襟なしシャツを着た彼女に、僕はどう挨拶していいのかわからなくなってしまっていた。

 二年前に一瞬萌したものが、今はほとんど全てになっていて、僕は初めて女の人を「綺麗だ」と思った。

 面長な顔の中で優しげに揺れる瞳の奥は底が見えなくて、不用意な言葉を発すれば、小ぶりに尖った唇から思いもかけない答えが返ってくるような気がした。


 でも、彼女はとても親しげだった。

 荷物を持って車から下りた時には、僕の肩口を指先でつついて「背、高くなったね」と少し見上げ加減になって微笑む。

 言われて初めて、頭半分ほど下に菜海さんを見下ろす形になっていることに気付いていた。

 そして、柔らかいふくらみのありかを想わせる胸元が視線のやり場を混乱させて、

「ここんところで、急に伸びたのよね。部活のせいかもね」

 先に車から下りていた母の言葉に、「うん、急に」と短く肯くのが精一杯で、母屋へと続く石段を、菜海さんの背中に続いて上っていくほかなかった。


 その時の僕には、菜海さんの何かもが、謎めき、捉え切れず、それでいて心離すことのできない磁力に溢れていた。


「今、こんなの読んでるのよ、知ってる?」

 潮の香りが届く二階の部屋、棚から取り出された本はモーパッサンの「女の一生」だった。

 題名しか知るところがない、昔の外国文学。曖昧に首を振る僕に、「だよね、中学生だもんね」と、長い髪を揺らしてからからと笑った。

 ふざけて遊んだ二年前までの菜海さんが戻ってきたようで、何かが違った。

 柔らかい緑で統一された古い部屋は簡素で、余分なものは何も置かれていなかったけれど、窓際に置かれた小さなアンティークや、可愛らしい額に飾られた写真が、僕の知らない何かを醸している気がして、息が詰まるほどだった。


 何を話したかはよく憶えていない。


 ただ、気詰まりを感じる一方で、今まで知らなかった興奮に近い感情が、話すごとに昂まっていくのを感じていた。

 「スイカ食べよ」――煤けた畳の上でテーブルを囲んで、尖った切れ端を運ぶ口元。胸が高鳴って止まらず、身体の調子がおかしくなったのかとさえ思った。


 それが、「恋」という感情だったのか、今でもわからない。


 ただ、あの時の菜海さんは同級生の女子には決して感じることのなかった柔らかな雰囲気に溢れ、伸びやかなくるぶしも、すんなりとした腕も、細いうなじも、海沿いのこの街で暮らしているとは思えないほどに白く、輝いて見えた。


 短い滞在の二日目、出掛けるはずだった港町の花火大会は、母の同級生達がやってきて始まった酒宴でうやむやになり、僕は離れの板張りの廊下にうつ伏せになって、本のページをめくっていた。

 菜海さんが貸してくれた本は、正直、意味がわからなかった。と言うより、どこをどう読んでいいかわからなかった。


 ただ、文字を流しながらパラパラと捲ったページの最後、「人生はひとの思うほどよくもなし悪くもなしですわ」の一文が何となく心に残った。

 そうだろうか、そんな風に言うのは寂しくないだろうか。もっと楽しく考える方法だってあるはずなのに――そんなことを考えた時、扉が開く音がした。


 廊下を軋ませながら近付いてきた菜海さんは、「読んでる?」と口元に笑みを浮かべながら、僕の傍に腰を下ろした。

「ごめん。よくわかんないよ。難しいみたい」

 答えると、「そうだよね。「女」の一生だもんね」と少し面白そうな声で返し、差し出した本を受け取った。

 うつ伏せの顔の横、投げ出された足の間近さ。僕も反射的に膝を抱え込んで、少し離れた場所でガラス戸の外を見上げていた。


 そのあと、取り止めもなく話をしていた。

 男子と女子、中学と高校の違い、都会と田舎の差、お互いの親のこと。


 やがて、ドン、ドンと響きが上がり始め、「花火がよく見えるように」廊下の電気が消された。

 木枠にはまったガラスの向こう、家々の合間に僅かにのぞく海の

上で、小さな花が開いては消えていった。

 けれど、瞳は儚い輝きを映すだけで、心には何一つ留まっていなかった。


 何を話していたのだろうか。


 結局は「男」と「女」を基本にした話題から逃れることはできず、唐突に斜め後ろから響いたのは、直截な問いかけだった。


「兼雄くんも、時々自分で、するの?」


 低い声だった。

 それまでの話の落ち着き処のなさに、ガラス戸にくっつかんばかりになっていた僕は、ほとんど戦慄に近い感覚に襲われて、抱え込んでいた膝を一層引き寄せていた。


「え、うん。でも、ほんとに時々だから……」

 嘘じゃなかった。自慰を覚えたのは、まだ一年も経たない去年の冬。時々どうしようもなく股間に手を持っていくことはあっても、終わった後はいつも何処かで罪悪感が残る頃だった。


 僕の答えに、すぐに返事はなかった。そして、小さな息遣いのあった後で、

「そうだよね、誰でもそうだよね」

と、掠れた声が聞こえた。


 誰もいない離れ。電気の消えた板張りの廊下。かすかに聞こえる母屋からの声。ガラス戸の向こうの光り輝きと、花火の弾ける低い音。


 今すぐにこの場所から逃げ出したいと思った。長い沈黙が訪れ、背中では服の擦れるような音と、湿ったようなため息。

 でも、周りの空気が身体を押し潰すようで、指の一本さえ動かすことができなかった。


「なに、してるの」

 辛うじて尋ねた問いに、

「何でもないよ」

 一層掠れた声が短く響いた。


 頭の中で血の流れる音が聞こえるような気さえした。歯が自然に食いしばり、目をきつく閉じた。それでも、腰の辺りで何かが蠢き、それが何かを教えようとしていた。


「菜海さん……」

 何とかもう一度口を開いた時、苦しげな声が聞こえた。

「私も、おんなじ……」

 発作的に後ろを振り向いた。そして、暗がりに映った姿に、その場から逃げ出したくなった。


 淡い光に照らされた菜海さんの手は、ジッパーの下がったパンツに差し入れられ、もう一方の手は、ぴったりとしたTシャツの中でゆっくりとした動きを繰り返していた。

 長い睫毛が被さり、薄く開いた目が、七色の光に浮かび上がって、僕の瞳を捉えた。唇を強く噛み締めると、腰の奥に兆しているものが何か、はっきりと意識した。


「兼雄くんは、どうなってる……」


 僕の心を盗んだように、菜海さんが切なげに呟いた。しかし、身体の昂まりとは裏腹に、怒りに近い怖れが湧いてきて、強い声で言ってしまった。


「やめなよ、なみさん!」

 でも、まったくの本心からではなかった。

 なぜなら、Tシャツから抜き出された手が僕の腕に触れた時、誘い込まれるように奥の部屋のふすまを開けていたから。


 あとは、息の乱れと、指先の感触、そして、時折天に光る花火の輝きに、白い双丘が浮かび上がっていたことを鮮明に憶えている。


 無言で導かれた指の先は、湿り気を帯びていて、ただ触れているだけの傍らで、彼女の手が激しく動いていた。

 苦しげに寄せられた眉根と、閉じられた目。そして、小さな口元からは、喘ぎに近い吐息が漏れ出していた。

 無言でたくし上げられた胸元は、添えられた手で形を変え、頂きではせり出した突起が影を作っていた。

 全てがあまりにも間近で、まともに捉えることができないほどの衝撃に溢れていた。


「あぁっ」 

 吐息混じりの高い声をはっきりと聞いた時、潮が腰から足の間へと集まって、これ以上どうしていいのかわからなくなっていた。

 もし、今自分も触ったら、一気に達してしまうかもしれない――途方もなく恥ずかしいことに思え、再び逃げ出したい気持ちが兆すのを感じた瞬間、菜海さんの身体が少しだけこちらへと寄せられた。


 そして、伸ばされた手が、僕のその部分を包み込んだ瞬間。


 暴発し、噴き出した快感は、今も昨日のように思い出すことができる。


 身体中を快美感だけが支配して、何も考えることができない。下半身が弾け、通り過ぎる熱さが時間さえ止めてしまう――。

 何が起こったかを自覚し始めた時、菜海さんの足の間に挟み込まれていた手に、細かい震えを感じ取った。


 それは、しばらくの間続き、終わりに、弛緩したような吐息が残った。


 まだ低い打ち上げ音は続いていて、会話の閉じた狭い部屋には、淡い光が注いでは薄れていた。



 次の日の朝、帰路に発つまで、菜海さんと言葉を交わすことはなかった。見送りに立つまで、彼女は僕の前に姿を現さなかったし、僕も自分の気持ちをどう扱っていいかわからなかった。


 車のドアを閉めたウィンドウの向こう、黙って手を振っていた彼女の様子を憶えている。落ち着いた静けさに、少しの茶目っ気を帯びた、いつも通りの印象。ただ、黒目がちに細められた瞳だけは、緩やかで湿ったような笑みを浮かべて見えた。


 それからも、何度か菜海さんと行き会うことがあった。でも、まともな会話になることは一度もなく、離れて暮らす親戚同士の、当たり前の挨拶を交わすだけだった。

 そして、ここ数年は、この港町を訪れることもなくなっていた。




 外で煙草でも吸おうか――新郎新婦が退席し、解け始めた雰囲気の披露宴場を出た。


 回廊型になったロビーは、巨大なシャンデリアが下がった吹き抜け構造になっていて、淡い紫の床敷きが高雅な雰囲気を醸している。

 空間が広くなった一角まで歩き、ソファに腰掛けようと腰を屈めた時、見覚えのある顔が小走りにやって来るのに気付いた。

 小柄な紅色の和服姿は、横を通り過ぎかけて、僕の姿に気付いたようだった。


「あ、かっくん。ちょうどよかった」

 小さな白い箱を帯の前に抱えた丸顔の女性は、菜海さんの母親、幸枝叔母さんだった。


「どうしたんですか?」

「大変なことになっちゃって」

 叔母さんは、状況を勢いよくまくし立て始めた。


 どうやら、衣装屋さんの手違いで、花嫁用の髪飾りが届いていないらしい。今から

急いで店まで取りに行くので、もしお色直しに間に合わないなら、とりあえず都合した箱の中の代替品で済ませておこう、という話だった。


「叔母さん、すぐに車でひとっ走り行ってこなきゃならないから、この箱、衣装部屋まで持って行って。着付けの先生がいるはずだから」

 そして、僕の手に無理矢理箱を押し付けると、やってきた方へと戻って行ってしまった。


 参ったなあ――出しかけていた携帯をポケットに戻すと、ちょうど宴場から出てきた給仕の女性に、花嫁用の衣装部屋の場所を聞き、エレベーターで階を上がった。


 そして、緩やかにカーブした絨毯敷きの廊下を歩き、別棟に入ると、教えられた通り、曲がり角に「ドレッシングルーム」の矢印があった。

 細い廊下に入り、白に金があしらわれたドアを右手に歩いていくと、三つ目の部屋の壁に、菜海さんの名前が確認できた。


 とにかく、着付けの人を呼び出して、さっさと箱を渡して戻ろう、自分に言い聞かせながらドアを叩いた。


 しかし、返事がない。

 もう一度、手の甲で強くドアを叩いた。


「はい」

 確かに聞き覚えのある声が、部屋の中から小さく響いた。


 どうしようか、戻ろうか。

 一瞬、足が竦むような感覚があったけれど、着付けの人に渡せば済むことだと思い、ドアをゆっくりと押した。


「……兼雄くん」


 見えてきた部屋の中は思ったよりずっと狭くて、散らばった衣装箱の奥に、彼女は座っていた。


「すいません」

 僕は、目を合わせないように軽く頭を下げると、白いレースが広がった足元だけを見ていた。


 着付けの人は見当たらない。どうやら、菜海さん以外は誰もいないようだった。


「……これ、代わりの髪飾りだそうです。叔母さんは本物を取りに行くそうですから」


 ドアの脇に箱を置いて、一歩も踏み入らないまま部屋を後にしようとした時、はっきりとした声が僕の背を引いた。


「待って、兼雄くん」


 なぜだろう、ウェディングドレス姿を見るのが怖かった。

 でも、今、少しハスキーな声に呼ばれて顔を上げた先に座っていたのは、この世で一番美しい女性だった。


 肩口から胸元が透けたレースになった白いドレスは、服のことなど何もわからない僕が見ても、華やかな清楚さに溢れていて、眩しいほどだ。

 そして、何より、薄いピンクを頬と唇に引いた菜海さんの表情は、穏やかな輝きに満ちていて、僕は、馬鹿げた怖れを一瞬でも抱いたことを悔いていた。


「ありがとう。でも、無駄になっちゃうかも。ほんと、母もおっちょこちょいなんだから……。着付けの先生も、今さっき車で行ったばかりなのよ」


「そうだったんですか」

 半開きになったドアの前で立ち尽くした僕は、このまま下がるべきか、もう少し菜海さんと話すべきか迷っていた。


「写真も撮らなきゃいけないし、困っちゃった」

「何かできること、ありますか?」


 菜海さんはゆっくりと首を振った。優しくて、少し茶目っ気の混じった黒目がちな瞳は、昔の彼女と少しの変わりもなかった。


「その内、誰かが来ると思うから。……ね、兼雄くん、中に入って。少し話、しよ」


 一瞬ためらいが兆したけれど、僕は狭いドレッシングルームに入り、勧められた壁際のパイプ椅子に腰掛けた。


「すごい格好でしょう。身体を動かしづらくて困っちゃう」


 両脇で結った髪を揺らして、菜海さんは屈託なく笑った。

 僕がおぼろげに花嫁なるものに抱いていた緊張感や満ち溢れるような幸福感は感じられず、そこにいるのは綺麗な衣装を着ているだけで、数年前の菜海さんそのもののように思えた。


「一度も声かけてくれなかったね。私、これが兼雄くんだったよね、って何回か思い直しちゃった」

「え、うん。何だかペースが掴めなくって。結婚式なんて、初めてだったから」


 自然にくだけた話し方にすることができた。どうしてか、こうして話していられることが嬉しくて、胸の奥が熱い。


「そっか……。でも、カッコ良くなったね、彼女もよりどりみどりでしょ。東京の大学に行ってるんだよね」

「ううん。僕なんか、まるっきり目立たないよ。派手な奴は凄いから」

 嘘ばっかり――笑った後で、僕の通っている大学の名前を言った。名前だけでころり、でしょ、と。


 確かに、そうかもしれない。でも、欲しいのはそんなものじゃなかった。多分、菜海さんのような……。

 話しながら考えかけて、何て馬鹿なことを連想しているのか、と思い直していた。今まさに、式を挙げている人だと言うのに。


「どっちかって言うと、ネクラ系かもね。相変わらず」

 自嘲気味に笑った僕に、菜海さんは口をへの時に曲げた後で、静かに言った。見えた瞳の色は、確かに、今日、そしてあの時見たものと同じ、穏やかで湿った笑みの浮かんだ――。


「ダメだよ、兼雄くん。自信持てば、兼雄くんは何でもできるんだから。誰よりカッコ良くなれる人だよ」


 まったく、買い被り過ぎ。笑って答えた僕に、菜海さんは少し哀しそうな顔をした。そしてその後、お互い言葉が見つからなくなって、沈黙が続いた。


 どうしてそんなことを尋ねただろうか。

 どうにか気詰まりな雰囲気の切れ端を掴みたくて、口を開いてい

た。


「菜海……、なみさん、今日はやっぱり、嬉しい?」

「あ、うん。そうね。やっぱり、今日は「ヒロイン」だから」

 視線を落として笑った表情は、やはり「嬉しい」と呼べるものではなかった。もっと落ち着いた、何かを認めるような感覚のものに感じられた。


 そんなことを尋ねたのは、その、少し寂しげにも見えた表情のせいだったのかもしれない。


「……愛してる? 旦那さんのこと」

 自分でも驚くくらい低く、真剣な調子になってしまっていた。本当は、もっと茶化して聞くはずだったのに。


 僕の顔をまじまじと見詰めた後で、菜海さんは目を伏せ、静かに言った。


「いい人よ。……とても」


 そして、大きく息を吐いた後で、口元に笑みを浮かべながら言った。

「ね、今日は家の方に泊まっていくの?」

 たぶん、と肯く僕に、

「今日ね、花火大会なんだ。もし良かったら、見て行ってね。最近

は数も増えたみたいだから」


 唐突な内容に、どう応えようか迷う肩口で、ドアが叩かれる音が響いた。


 はい、どうぞ――明るく答える声で、菜海さんとの会話はそれまでになった。入ってきた着付けの人と、叔母さんの笑い声混じりの言い訳話で狭い空間は一杯になって、僕は静かに部屋を後にした。


 そして、夜。

 式は滞りなく終わり、僕は、菜海さんの実家で、夜空を見上げていた。

 離れの廊下で、後ろ手を突いて足を投げ出し、一人きりで。


 開け放った引き戸の向こう、母屋からはにぎやかな話し声が響いてきていた。


 ボン!


 折り重なる屋根の向こう、僅かにのぞく海の上で光が弾け、低い音が届く。

 何十発かの花火を見送った後、僕は投げ出した足の下、砂利のひかれた黒い庭土を見下ろしていた。


 今、空に開く打ち上げ花火を頭上に、中一のあの夜、この場所でかざしていた手持ち花火を思い出す。


「打ち上げ花火と線香花火、どっちが好き?」


 あの時、菜海さんが問い掛けた意味が、何となくわかるような気がした。


 そして、目を伏せて土を蹴った時、遥かな海の上に、激しい光が弾け始めた。


 華々しく散る、仕掛花火の万色の輝きだった。




   おわり

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

恋華火 里田慕 @s_sitau

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ