004【ご紹介】 概念遊->物語化の2段階作成法

ども。


今回は、今試している、「2段階作成法」についてです。


ただ概念で遊ぶだけでも楽しい!


ここで、

これを読んでいる人は、ほとんどの方が「小説書いている人」だと思うのです。

じゃあ、小説書くのに応用しようぜ! 志村うしろ!


具体的には、

「概念遊フェーズ」と「物語化フェーズ」に分けようぜ! というオイラ的執筆法のご紹介。


第111回、の時空モノガタリ文学賞「蕎麦」で、初入賞しましたけど

(作品名『引越ソバ(砂漠版)』)


あれは、この「2段階法」で書いた、初めての作品でした。


何で2フェーズに分けるのか?


それは、ネタ出しの段階で、為。


まあ、オイラみたいな駆け出し(昨年12月からスタート)からすれば、

小説の展開上の常識も知らないわけです。

だからこそ、好き勝手に出来る、というメリットも、あります。


でも、もしオイラが書き続けて、小説の展開上の常識を身に付けてしまうと、そこから先は、状態に陥る危険性が。

(まぁ、それは、「上達」と解釈もできるわけですが)


それを将来的に防ぐ為の独自創作法が、「(1)概念遊」と「(2)物語化」に、フェーズを分けるという考え方。


(1)は、「小説を書く」わけじゃないから、常識に縛られる必要がないわけですよ。「時系列がどうこう」だとか、「主人公の性格だと、こんな行動しない」だとか。

 そういうのを無視して、概念で自由に遊ぶ。

 そこで出てきた、「自分にとって面白い」アイデアを、


 少し時間空けた後に、(2)物語化フェーズで、小説に実装する。


(もちろん、実装時にうまくいかない事もあるから、そこに技量の蓄積が必要で、オイラは(2)のフェーズが弱い。経験が浅い為)


 以上が、2段階に分ける1つ目の理由。


 あと2つ、理由がありまして。


 ・フェーズを分ける事により、冷却時間が発生。つまり、「校正」に近い効果が出る。

 ・フェーズ(1)とフェーズ(2)を、別の人で分業できないか? という将来的な課題への仕込み。

  (例えば、フェーズ(2)をAIにさせるとか、(1)が得意な人と、(2)が得意な人とで、タッグを組めないか? とか)


 とまぁ、そんなことを考えながらやってます。

 

 正しいかどうかは分かりません(^^;) 所詮、オイラの頭の中での試行錯誤似過ぎませんからね……。


 今回は、ご紹介でしたー。


 またねー



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る