第23話 チェスは一人ではできない

「流石に桜がいる前じゃ答えにくいか」


 深海は誰に向けてでもなく、呟いた。


「あ、当り前よ! 当人がいる前で何いきなりそんなこと」


「俺は別にかまわんぞ」


「え!?」


 しどろもどろする桜とは反対に、パッツォは落ち着いて答えた。


「一体何が気になるのかは知らんが、俺にとっては聞かれて困る話でもない」


「ちょっと待ってよ、私を差し置いて話を進めな……」


「じゃあ、是非聞かせてほしいな」


 深海は桜を遮って、話の先を促した。


「まず、最初に断っておかねばならんが、俺が桜と会って話した回数はそんなに多くない。幼少期を知らんわけでもないが、幼馴染というわけでもないのでな。魔術師同士の社交パーティーやらで、お互い顔は合わせていたが。その上での印象になるが」


 かまわない、と深海は言った。


「俺達のように、魔術師の家系に生まれたものはだいたいそうだが、両親、あるいは一族の者達によって、幼少期は基本的に魔術の習得に充てられる。それぞれの家に伝わる術を継承することが、魔術師に生まれた子供の最も重要な役目だからな。そうなると、どうしても社会と隔絶された環境下に為らざるを得ない。術の習得に加え、表の社会でも上手く振る舞う方法を身に着けねばならんからだ。それらができて初めて、外の世界と関わることを許される」


 なるほど、と深海は相槌を打った。つまり桜の特殊な育ちは、桜だけのもではなく、魔術師の家系一般に言えるということだ。


「俺はその糞忌々しい風習が嫌いだった。俺はそんな狭い世界で収まる人間ではないからだ。すべての人間の頂点に立つ。それこそが俺の求めていることだ。だから早く外の世界に出たかった。ようやくその時が来た時、俺は武者震いさえした。だが、桜は違う。こいつは今も外の世界に触れることを拒否している。だからこそ、お前をこうやって、外の世界から切り離すような真似をしたんだろう」


 パッツォは深海が思っていたよりも、遥かに冷静に物事を見ていた。ただ暴力で何でも解決するような馬鹿ではないようだ。


「結局、桜は自分から鳥籠の中に居続けているのさ。もう鍵は外れている。扉は開いている。だが、こいつは他者を恐れるあまり、世界の広さを知らずにいるのだ。桜、お前は俺に、自分を物扱いするなと言ったな。確かに俺はお前のことを、利用価値のある道具のように考えていた。だが、お前のしていることも、俺とたいして変わらんぞ。この男を勝手に結界に閉じ込めておいて、相手を人として尊重できているとでも思っているのか?」


 桜はさっきから黙って俯いたままだ。それはつまり、桜自信、パッツォに対して反論の余地が無いとわかっているからだろう。答えない桜にかまわず、パッツォはさらに続けた。


「外の世界には出たくない。だが、独りはさみしい。だからお前は、自分の部屋に、気に入ったぬいぐるみを置いておくように、この男を結界に閉じ込めて出られなくしたのだろう?」


 再度パッツォにきつい質問を向けられ、桜はとうとう顔を伏せたまま部屋を出て行ってしまった。パッツォは肩を竦めようとして、腹の痛みに顔を歪ませた。


「面白い話だった。ありがとう。これで桜への置き土産も済んだよ」


 深海がそう言うと、パッツォは感心したように言った。


「ほう? ここから脱出する算段でもあるのか?」


「あぁ」


「つくづく食えない男だ。俺を出し抜いたのも、お前の考えた策のおかげなのだろう?」


「たまたま上手くいったのさ。もう一度アンタと闘っても勝てないんじゃないかな」


「本気でそう思っているようには見えんがな。だが、俺はお前のそういうところが気に入ったぞ。俺のように完璧な人間でも、一人でチェスをやっていてはつまらんからな。好敵手がいてこそ、ゲームが面白くなるというもの。外の世界でもう一度、お前と手合わせ願いたいものだ」


「魔術勝負以外なら、どうぞお好きに」


 パッツォは愉快そうに笑ってから、また苦痛に顔を歪めた。


「アンタも律儀にこんなところにいないで、そろそろ帰ったらどうだい? 桜はしばらく戻ってこないだろうし、僕は止めないよ」


 そうさせてもらおう、とだけ言うと、パッツォはベットから立ち上がった。部屋から出て、魔術が使えるようになった瞬間、パッツォの顔から苦痛の表情が消える。流石は自分のことを完璧と言い放つだけはある。実力はやはり一流だ。


「次は鳥籠の外で会おう」


 そう言い残すと、パッツォの体は光に包まれ、あっという間に飛び去ってしまった。


(さて。僕もそろそろここをお暇しようかな)


 深海も部屋を出ると、自分の荷物が置いてある客室へと向かうのだった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る