3-4 幼女
▼▼▼
校内の廊下を歩いていると、幼女に出くわした。
「ほむらしのぶ」
「……あん?」
人差し指を俺に向けると、フルネーム呼びをしてきた。
「
「くにへかえるんだな。おまえにもかぞくがいるだろう」
「……ここは俺が生まれた国だよ。家族はいねえ」
「そうだった」
幼女は手を差し出してきた。
「ついてきて」
手を
「どうして過去異能つかわないの」
「過去異能? ……ああ、これのことか」
手を握っていない方の拳を掲げる。
「抵抗力を上げる力だろ。何に使うんだよこんなもん」
「ほうかまころさないの」
ぴたりと、俺は歩みを止める。幼女はじっと目を覗きこんでくる。
「殺すさ。いずれな」
そして再び歩き始めた。
「いますぐころしにいかないの」
「
「過去異能つかえばいい」
「こんな
「むー」
ぷくー、と頬を膨らませる幼女。
「つかわないならすてて」
「捨てる? どうやって」
「てをにぎって」
「もう握ってるだろ」
「そうだった」
五秒間、間を空けると口を開いた。
「おわった」
「早いな。つうか、過去異能って何なんだよ」
「過去異能力者じゃないひとにはおしえない」
「……な」
幼女に一杯食わされた。
「まあいいか。で、ここでいいのか?」
「うん」
使われていない部室棟の一室。確かここで幼女の幽霊が出るから使われなくなったっ……て。
「なあ、お前って――」
がちゃり、と扉を開けて勝手に部室へ入っていく。
「お、おいちょっと待て!」
慌てて部室に踏み込むと、幼女は何もない灰色の壁をノックしていた。がちゃり、と。あるはずのない扉があらわれて、開いた。
「なんだそれは……」
開かれた扉の向こうには、草原が広がっていた。青い空。青い海。日に照らされて輝く木々。
「じゃあね」
幼女は草原に足を踏み入れると、扉を閉じようとしていた。
「おい、待て!」
「なに」
少し眉をひそめて、不服そうに扉から顔をのぞかせる。
「よくわからねえが、過去異能力者だったらそっちに行けたのか」
「うん」
「そうか……まあ、もう過去異能力者じゃねえ俺には関係のねえ話か」
「ほしかったらかえす。ひつようになったらのっくしてね」
今度こそ幼女は扉を閉める。そこには扉なんてなかったように、
▲▲▲
「どうだ。信じられねえ話だろ」
話を聞き終え、好奇心のくすぐられた空は笑みを浮かべた。
「とても気になりますね、その幼女は。過去異能について全て知っている可能性があります」
「……信じるのか」
「過去異能力者ですからね。それに証明のためなら、実際に試してみればいいんです。忍さんが過去異能を必要になったら開けてくれるんですよね?」
「いや、別に必要じゃねえし……」
こんこん、と二回叩く。
「おい。いるか?」
「なに?」
がちゃり、と。存在しないはずの扉が開いて、幼女が顔をのぞかせた。
「うぉおおおおおおおおおおっ!?」
「きゃぁあああああああああっ!?」
「きたぁああああああああああっ!」
「…………」
三人はそろって叫び声をあげた。あげなかった相吾も開いた口が
幼女はぷくーっ、と頬を膨らませて怒ると、扉を閉めようとした。
「ひやかしならもうあけないから」
「ま、待ってくれ。過去異能が必要になったんだ」
「……ほんとに?」
扉から半分顔をのぞかせて、じとーっ、とした
「ああ、本当だ」
「わかった」
幼女は扉を開けて部室に入ってくると、手を差し伸べる。忍はそれを握った。五秒間、間をあけると前のように口を開いた。
「おわった」
「おお。本当に戻ってやがる」
何度も確かめるように、手を開いたり閉じたりする。
「じゃあね」
「あ、待って下さいっ!」
愛がとっさに立ち上がると、幼女は目を合わせた。
「そうまあい」
「私の名前も知っているのですねっ。あなたのお名前は何ですかっ?」
「
「いろりちゃんですねっ。あの扉の向こうってどこに繋がっているのですかっ?」
「おしえない」
「んー……私たちは向こう側へ行けますかっ?」
「まだだめ」
「まだ……? では、最後の質問なのです。過去異能とは何ですかっ?」
「たたかうためのちから」
「戦うための力……ですか」
「じゃあね」
そういっていろりは草原に足を踏み入れると、扉を閉めた。
(過去異能は……戦うための力)
誰にも聞こえないように、愛は心の中で
(私が戦う理由は……世界中のみんなを、愛でつなぐため。だけど、もし会えるのなら、私を捨てた両親を――)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます