視覚と食欲

 市販されているこんにゃくは着色されていると知りました。

 実際は白に近い色ですが、黒っぽく着色されているらしいです。

 初期のこんにゃくは使っている材料の影響で黒っぽくなったため『こんにゃくは黒い』という概念があったからこうなったらしいと聞きました。

 食物と色の関係って、他にもありますよね。


 有名な話だと『かき氷のシロップは色が違うだけで味は同じ』があります。

 色と思いこみの錯覚でその味に感じるのでしょうか? 自分はかき氷を口にした記憶がないので、よくわかりません。


 あと青色の食物は自然界に存在しないため、最も食欲をなくす色と言われているとも聞きました。

 青色の自然の食物は、特に思い浮かびません。鳥の羽や魚の鱗とかならあった気がします。



 ヒトはフルカラーで見える目を持つからこそ、色によって食欲がそそられたり減退したりがあるのでしょうか。

 目隠しで口に入れられたものを当てるゲームや、鼻をふさいだ状態で口にいれられたものを当てるゲームがされているのをたまに見ます。わかりやすそうな題材ですら、答えを外すかたもいます。

 ヒトは五感のすべてを使ってその食物を認識して、食を感じているのでしょうか。視覚に頼った構造になっているのかもしれませんね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る