3-1
白埼先生はいたって清潔な格好だった。犯罪にも、ひとの死にも、汚いものなど一切触れたことがないという風な態度。
妖艶で、つつましく。
それでいて、たくましさもある。
大人だけど、どこか守ってあげたいという気持ちにさせる。
そんなクラスの担任教師が、目の前にいた。パズルのピースを、間違っているのに無理やりはめこんだかのような、違和感のある光景だった。少しでも視線を外せば、警戒をゆるめれば、彼女が爆弾魔であるという事実など忘れてしまいそうだった。そういえば今日は、学校で科学の再テストを受ける日でもあった。いまのいままで忘れていた。まさか先生は、それを告げるためにきたわけでもあるまい。
「白埼先生、どうして」おれが言った。
風見が肩に触れてきた。
「そんなことはどうでもいいのよ、凪野くん。先生がどんな過去をもって、どれだけ複雑な感情を抱いて動機を生んだとしても。大事なのは、いますぐあのひとを制圧して、捕まえること。警察に差しだすことよ」
おれと風見は、まっすぐ白埼視線を向ける。そらさない。反対に彼女はおれたちをいなすように、顔をそらした。
「風見さん、あなたのテストを改ざんするの、すごく大変だったんだから。すべての回答欄を埋めてくれたことは助かったけど、すべて間違ってたから、結局苦労したのよ」
「…………」
白埼先生は続ける。
「それと聞いたわ。これから死ぬ運命にあるひとの死体が視えるのでしょう? ところで聞きたいのだけど、この遊園地では、何人視えた?」
真横で風見が拳を握りしめたのが見えた。無表情のまま、一歩踏みだそうとしたので、それをおさえる。
「この遊園地での爆弾は、あなたをおびきよせるために用意されたものよ? あなたたちが来なかったらどうしようかと思っていた。迎えにいっていたかもしれない。修学旅行に引率する先生みたいに」
白埼先生は軽く笑う。クスリ、とその声が教会内に響く。
「逆に言えばね風見さん、あなたがこなければ、今日ここに遊びにきたひとたちは死なずにすんだということよ」
風見がおれを振り切り、前に進んだ。彼女には抜群の挑発だった。だけど白埼先生が用意したセリフには思えなかった。別の誰かが、白埼先生に教授したような、そんなつくりものめいた雰囲気を感じた。
風見が進むと同時、白埼先生が察知して、ふところからあるものをだした。何かのリモコンで、起爆装置なのだとわかった。
「まだここの園内で爆破していないものがあるの。観覧車よ。これを倒したら、どうなるかしらね。そこで大人しく見ていなさい」
片手でリモコンを握りつつ、次に白埼先生がだしてきたのは、真っ黒い塊。拳銃だった。拳銃。普通の教師が、拳銃を持っている。まっすぐと、なんの迷いもなく、生徒たちであるはずのおれたちに銃口を向けてくる。
そしてもうひとり、迷いのないやつがいた。
風見夜子。
銃口を向けられたにもかかわらず、彼女は歩をとめなかった。通路を一直線に、白埼先生のもとへと向かう。おれが止めようと叫ぶが、その声が白埼先生にかき消される。
「とまりなさい! 撃つわよ、本当に!」
「撃ってみろ」
一瞬、風見のものとは思えないような声がした。彼女は怒っていた。きっと、誰もが思っている以上に。
いつ撃たれてもおかしくない。それでも彼女はひるまない。対応が遅れているのは明らかに白埼先生だった。彼女の想定していた未来を、風見は大きく外れている。未来を動かすことに関して、彼女の右にでるものはいなかった。
プライドとプライドのぶつかり合い。爆弾魔、白埼先生にも譲れない何かがあったようだった。とまらない風見に、白埼先生は発砲した。発砲する直前、引き金を引こうと指が動いたのが見えた。
パアアン、と音が教会内に反響する前に、ガラスの割れる音がかぶさってくる。弾丸が風見をかすめ、おれのすぐ近くのステンドグラスの窓を割った。
銃声とガラスの割れる音に、おれは目を閉じてしまった。次に開いたときには、まさに風見が白埼先生を殴り飛ばしているところだった。床に何かがはじけ飛んで、転がっていく。白埼先生の離したリモコンだった。殴り飛ばしたあとの風見は冷静で、すぐにリモコンを見つけて拾いあげる。おれがそばにより、別の場所に落ちていた拳銃を拾った。
殴られることに慣れていなかったのか、うめきながら、ゆっくりと白埼先生は起きあがる。おれは風見をかばうように、背中によせる。今さらの対応だと、荒田に笑われるかもしれない。
白埼先生は、恨めしそうに風見とおれを見上げてくる。
「あなた、正気なの?」
それに風見が答える。
「先生の言うとおり、私には未来の死体が視える。そしてここには、私たちの未来の死体はない」
なるほど。だから拳銃にも臆さなかった。撃たれた自分の未来の死体が、この教会内にはなかったから。
「リモコンを操作しない限りはもう残った爆弾も爆発しない。死傷者もこれ以上増やさせない。死はもう通り過ぎた。あなたの負けよ、先生」
白埼先生は風見をまっすぐ見つめたあと、笑いだした。風見の勝利の宣言は早すぎだと言わんばかりの、余裕のある笑い方だった。その笑い声が、不快に響く。このときすでに、教室にいたときのような白埼先生の面影は、どこにもなかった。彼女はもう先生ではなかった。
「風見さん、確かにあなたは視ることには長けているようね。ひとには視えない、特別なものが視える。だけど聞くことに関してはどう? 何か大事なものを聞きのがしているんじゃない? そっと、静かに、耳をすませてみなさいな」
その言葉を最後に、教会内が静まりかえる。おれも風見も耳をすませていた。その言葉の意味を探すように、慎重に、そっと、何かが聞こえるのではないかと身構えた。
そして、聞こえた。
ぴっ、ぴっ、ぴっ、という機械音。意識しなければ拾えなかった、ごく小さな音。
それはどこかで閉じ込められて、こもっているような音だった。
おれと風見は、音が閉じ込められている場所を見る。白埼先生のすぐ背後、ひとがひとり分入るほどの、鉄の棺桶があった。教会のセットの一部だろう。おれたちが確かめられるように、白埼はそこをどく。
急いで駆けより、棺桶の蓋を開けた。白埼の余裕の正体がそこにあった。
「……爆弾」
ノートパソコンくらいの大きさ。ロールケーキを思わせる形。中身はクリームではなく、代わりにはいっているのは、たっぷりの火薬。
「ほかのものは遠隔操作で爆破するものだけど、これだけは時限爆弾にしてあるの」白埼が言った。
爆弾の全体はプラスチックのケースでおおわれている。そして真ん中に、タイムリミットを知らせるためのものだろう、デジタルの時計がしこまれていた。
数字が青く光り、まさにいま、05:00と示してきたところだった。五分を切ったのだ。
全体のほとんどはプラスチックのケースにおおわれているが、一か所だけ、これ見よがしにケースが外れ、むき出しになっている導線があった。
導線は二本あって、それぞれが赤と青色をしていた。ふざけた演出だった。人生で出くわすなんて、誰も思わない。
「ねえ、私の名前はなんだったかしら?」白埼先生が言った。
おれと風見は彼女のほうを振り返る。白埼は、口元では笑みを浮かべながらも、静かにこちらを睨んでいた。
「学校で私にあだ名がついていたそうじゃない。それはなんという名前だったの?」
「先生、頼むから……」
「言え!」
白埼の絶叫が響く。
爆発まで五分を切っている。背後では一秒、また一秒と、死のカウントダウンを刻んでいる。それでもおれは雰囲気に圧され、答えてしまった。
「白ウサギ」
白ウサギ先生。
満足したように、白埼は笑った。風に吹かれたわけでもないのに、彼女の二つの長い束の髪が、ふわりと揺れた。
白ウサギは言う。
「ウサギはね、さびしいと死んでしまう生き物よ。だから一緒に死にましょう。赤と青、どっちが正解への道か」
さらにおれを見て、こう続けてきた。
「期末テストをさぼった凪野くん。これが再テストの問題よ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます