応援コメント

二章までの登場人物紹介 人間side」への応援コメント

  • 敵も味方も敵の敵も入り乱れる乱戦模様、楽しかったです。
    二章を経て、メインキャラも揃いつつあるところですかね。
    なにやら裏がありそうな傴品ちゃんがどう絡んでくるのか見物です。
    どうやって生き残ったのかも謎ですしね……
    あ、焼き肉組さんたちはまだヤラレボス枠に余裕がありそうですね!←

    作者からの返信

     ビトさんコメントありがとうございます!
     おっしゃる通り、二章まででおおよそのキャラは出尽くした感じです。この先はこれらのキャラ達がどう交錯していくかって感じですね。
     おう…………傴品の不穏さに目を付けるとは鋭いですね。おバカっぷりで上手く誤魔化せたかなーと思ったんですが(すっとぼけ)
     焼き肉組達はこれからが本番って感じなので、楽しみにしておいてください。大暴れの時はそう遠くありませんから。

  • 人物紹介、お疲れ様でした。

    本当に細かく設定されていて、自作のキャラクターへの思いが伝わってきました。

    私はどちらかというとストーリー展開に必要なキャラクターを使い捨て感覚で作っていくので、感銘を受けました。

    第三章、楽しみにしています !

    作者からの返信

     遊座さん、いつもコメントありがとうございます!
     思いやりというよりは興味なんです。「コイツ、どういうやつなんだろう」っていう。普段どんな生活してるかとか、好きな音楽はどんなのかとか。気になってきちゃうんです。
     自作に対する心持ちはもちろん千差万別ですよねー。自分も基本的にはストーリーありきですよ。ただ、出発点と着地点だけ大まかに決めて、その中間は乱雑に設置したキャラクター達によるオートピタゴラスイッチみたいなノリで進めます。(意味不明)
     キャラ設定を作り込むのは、そのオートピタゴラスイッチを起動させる為ですね。
     自分は「キャラクターが勝手に動く」とかいうレベルにまでキャラクター達に感情移入してあげられないタチなので、その分しっかりキャラクターを設定で肉付けしてあげなきゃ動いてくれないんです。
     「こいつはこういう背景を持ったこういうやつだから、こういう場面ならこう動いてこういう相手ならこう言う」って説得力を自分の中で作らないと話を進められなくて…………
     なのでキャラクター設定を作るのは、執筆の為のマニュアルを作ってるようなものです。逐一設定集とにらめっこしながら書いてます。
     そういうワケでこの遅筆っぷりなワケですね。絵に描いたような本末転倒!!