チップ、何それオイシイノ?

 さて、皆様は「チップ」なる物をご存知ですか?

 日本に居ればまず目にする機会が無い、世界では意外にポピュラーな文化ですね。

 日本で旅館に泊まれば、部屋に案内される時や、出かけている最中に部屋の中を掃除されても、別段何かをする必要な在りませんよね?大抵は「ありがとう」で済む訳ですが、特に欧米の国々ではそんな「謝礼」だけではダメな訳であります。


「いや……お礼言われてもな……お礼じゃあ、腹は膨れないよ」


 まさしくそう言った文化なのです。謝礼するなら金をくれの社会なのです!

 (゜Д゜)


「いや、そんなの当然、有名な話だし知ってるよ」


 そうおっしゃる方々も多数おいででしょう。響さんも知識として知っています。

 しかし“知っている”と言う事と、“それが実践できる”と言う事には、正に天と地ほどの差があります。

 (´・ω・`)


 さて、このインドネシアもまた、チップ頂戴な国な訳です。その事は日本を発つ前に聞き知っていました。そしてチップを渡さなかった方の失敗談もwww

 そして、チップに不慣れな純日本人的響さんは、何かあればすぐにチップを出すと言う認識がすぐに希薄となります。

(;´ρ`)


 勿論、ほんのちょっとした事でチップは必要になりません。それにチップは義務ではなくあくまでも「謝礼」なので、必ずしも渡す必要はないでしょう。

 しかし必要な場面ではすぐに気付き、チップを出せる様に心配りをしておかなければ、恐らくすぐに実践できないでしょう。殆どの日本人は!


 特に注意しなければならないと感じたのは、ルームメイキングに訪れた方用にチップを「置いておかなければならない」と言う物です。

 金額は決して高額ではありませんし、必ず必要とも限りません。先程も申しましたが、チップに不慣れな響さん等は当初、ついついチップを「置いて出かけるのを」忘れていました。まー忘れたのは1日程度で問題ないのですが、徹底してチップを置かない部屋のベッドメイキングは……何やら他の部屋と差を付けられるようなのです。

((((;゜Д゜)))


 例えば―――。

 チップを徹底して置いておかなかった部屋には、自由に飲んで言いミネラルウォーターが補充されていなかったり、毎朝届く(他の部屋には届いていたそうだが、またホテルによる)新聞が届けられなかったり……。

(; ・`д・´)


 内容は大した事等ありません。気にしなければどうと言う事は無いのです。

 

 しかしこれは重要な事なのですが、チップ=収入として働いているスタッフもいるとの事なのです。そう考えれば、チップが如何に重要か解りますし、そう言った差を付けられるのも仕方ないかもしれませんね。


 響さんはインドネシアでのチップ文化を紹介していますが、これは欧米でまた違うスタイルや重要性になるかもしれません。

 もし海外に出かけるならば、予めその国の「普通」の文化を調べておく必要があるかもしれませんね。

(゜▽゜)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る