(11)「はぁ?」

 

 家に帰り、うるさい弟をおしのけて、部屋に入り、服を着替える。時間は八時前だった。

 長門家の食卓は、いつもとちがう雰囲気に、ついつい緊張してしまって、何をしゃべったのかは覚えていない。怖れていた長門くんアタックもなかったし、長門ペアレンツは金持ちとは思えない良い人たちだった。どうやら、私の取り越し苦労だったらしい。

 さて、宿題をしようか、風呂に入ろうかと迷っていたとき、携帯電話が光っていることに気づいた。私は出かけるときに、それを持っていくのを忘れたのだ。

 開けてみると「着信あり、メールあり」との表示。まず、メールを確認してみると、イツキからで、

「ゴメン、団長に話しちゃった。てへ」

 そして、かわいらしい顔文字がずらりと並ぶ。それで謝っているつもりなのか。

 今度は、着信記録を見てみる。すると、びっしりと並んだ「涼宮ハルヒコ」の名前。私が長門家で晩餐していたときに、彼はひたすら私に電話をかけてきたようなのだ。

 いったい、これが何を意図しているのか。まさかなあ、と思いながら、両手で頬杖をつく。すぐさま、携帯電話が鳴った。何も考えず、それを取る。

「もしもし、キョン子か?」

 やたらと早口な涼宮ハルヒコの声。

「そうだけど」

「今、どこだ?」

「家にいる」

「帰ったのか」

「そう」

 そんな短いやり取りのあと、彼はこう言い放った。

「今から、おまえの家に行くから、待ってろ」

「今から?」

 もう外は真っ暗だ。いったい、こいつは何を言っているのだ。

「ちょっと待ってよ」

「待ってろよ」

 ほぼ同時に正反対の声が交わされ、電話が切れた。問答無用とは、まさにこのことだ。

 いちおう、着替えなければなるまい。こう言いだしたときの彼が制御不能なのは、これまでの経験で十二分なほど知っている。でも、いったい何をするつもりなのだろう。

 私が着替え終わると、携帯が震える。確認してみると、メールでただ一言「着いた」

 窓を開けると、自転車に乗った涼宮ハルヒコが手を振っている。元気なヤツだ。そもそも、なんで私の家を知っているのか。どうやら、私に逃れるすべはないようだ。

 私は今から行くから、とジェスチャーで合図して、窓を閉める。

 そろりとドアを開け、階段を下りる。こんな夜中に外出するとなると、親にいろいろ問いつめられることはまちがいない。忍び足で廊下を歩いていると、弟がバッチリ待ちかまえていた。

 どこ行くの? と無邪気にたずねようとする弟の口をすばやくおさえる。ジタバタもがく弟をなんとかおさえながら、耳元でささやく。

「秘密にしといたら、今度、アイスおごってやるから」

「そんなんじゃ、らめぇ!」

 私の手に唾を飛ばしながら弟は言う。この期に及んで、交渉しようとしているようだ。

「じゃあ、あんたの好きな漫画買ってやるから」

 それにうなずく弟。痛い出費だが仕方ない。

 こうして、私は家を出る。夜遊びに縁のない私にとって、こんな門限破りは片手の指で足りるほどしか経験していない。

「よっ」

 それでも、さわやかにほほ笑む涼宮ハルヒコ。こういうことが、どれぐらい私に迷惑をかけているか、彼は考えてくれているのだろうか。

「まあ、乗れよ」

 彼は荷台を指さす。二人乗りで行くらしい。正直、二人乗りは嫌いだが、自転車を取りに行って物音を立てると、家族に気づかれるおそれがある。仕方なく、私は荷台にまたがる。

「そう乗るのか?」

 彼の疑問に私は首をかしげる。

「いや、女の子って、横乗りに座るもんじゃないかって」

「なんで?」

 私だって、二人乗りについては、多少の知識がある。横向きに座るのは、バランスは取れないし、視界も悪い。良いことなんて何もないのだ。

「いや、いい」

 そして、彼はこぎはじめる。私はとりあえず彼の肩をつかむ。

「いったい、どこに行くつもり?」

「学校」

 まさか、二人乗りで、あの坂道をのぼるというのか、こいつは。

 なぜ、今でなければならないのか。なぜ、学校なのか。いろいろ疑問はつきないが、そんな答えを用意するほど親切な涼宮ハルヒコではない。きっと、行けばわかるのだろう。深く考えるのはやめることにした。

 二人乗りとはいえ、体力には定評がある彼のこと、自転車のスピードは勢いを増し、風を切り裂くように進む。私は景色を見るゆとりもなく、彼の腹に手をまわしてしがみつく。彼の背中は、ちょっとゴツゴツしていているが、頼りがいはあった。

 私を乗せた涼宮ハルヒコ号は、ついに学校前の坂道にたどり着く。たちまち、スピードはがくんと落ちる。彼は私の両腕をふりきろうとするかのように懸命にこぐが、さすがの彼を持ってしても、坂道を上りきるのは無理なようだった。

 私はあきらめて、すたっと降りた。彼はバランスをくずしそうになりながらも、よろめくぎりぎりで持ち直して停まった。

「おい、降りるなら、降りるって言えよ」

「いいじゃん。どうせ、無理っぽかったんだし」

 そして、私たちは歩きだす。

「ねえ、夜の学校に行って、なにをするつもりなの?」

「いや、べつに」

「防空壕のことは?」

「そのことはもういいんだ」

「で、今、学校に行かなくちゃいけない理由があるの?」

「なんていうか、そこしか思いつかなくて」

「なんの?」

「はじまりの場所」

 彼は妙に詩的な表現をする。

「なあ、キョン子、長門の家に行って、何やったんだ?」

「私が?」

「ああ」

「べつに」

「べつにってことはねえだろ?」

 彼の口調が激しくなる。私はだんだんいらだってきていた。

「そんなの、あんたに関係ないじゃん」

「ある」

 彼は断言する。そして、一息を入れたあと、衝撃的発言をした。

「なぜなら、俺はおまえのことが好きだからだ!」

 夜十時近くの学校に至る坂道の途中、自転車を押したまま、涼宮ハルヒコは高らかにそう言い放った。

 私は答えた。

「はぁ?」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る