if文の条件式に代入する数値によって表示される文章を変更することができる自作関数SelectSentenseを導入する


アレサ「文章を表示するだけの自作関数Sentense


この自作関数Sentenseを


if文の条件式に代入される数値に


よって表示される文章を変更することができる自作関数SelectSentense


に改良してみます


#include <stdio.h>


void SelectSentense(int a){

if(a==0)printf("やほほ~い\n");

else if(a==1)printf("にゃほほ~い\n");

return;

}

int main(void){


SelectSentense(1);

return 0;

}


コンパイル結果

にゃほほ~い


ソーラー「アレサ、これはいったいどんな😊自作関数なのかな」


アレサ「このプログラムにおいて


自作関数SelectSentense(a)の引数aに



SelectSentense (0);

と数値0を代入すれば if(a==0)側の文章


やほほ~い



自作関数SelectSentense(a)の引数aに

SelectSentense (1);

と数値1を代入すれば if(a==1)側の文章


にゃほほ~い


が 表示されます。


つまり自分で


printf("やほほ~い");

printf("にゃほほ~い");


と記述しなくても


SelectSentense(0);

SelectSentense(1);


と記述すればよいことになります


つまり 自作関数SelectSentenseとは


文章を記述する手間を省くための関数というわけです。


      


ソーラー「なるほど。



ちょっと この自作関数SelectSentenseをつかって


プログラムを構成してみよっ


#include <stdio.h>


void SelectSentense(int a){

if(a==0)printf("やほほ~い\n");

else if(a==1)printf("にゃほほ~い\n");

return;

}

int main(void){


SelectSentense(1);

SelectSentense(0);

SelectSentense(1);

SelectSentense(0);

SelectSentense(1);


return 0;

}


コンパイル結果

にゃほほ~い

やほほ~い

にゃほほ~い

やほほ~い

にゃほほ~い


ソーラー


「確かに 


printf("にゃほほ~い\n");

printf("やほほ~い\n");

printf("にゃほほ~い\n");

printf("やほほ~い\n");

printf("にゃほほ~い\n");

と記述する代わりに


SelectSentense(1);

SelectSentense(0);

SelectSentense(1);

SelectSentense(0);

SelectSentense(1);

と記述すればいいわけだから

               

かんたんかな?」



アレサ「


さらに 自作関数SelectSentenseには


文章内に 数値が変えられる部分がある文章を格納している


次のようなversionもあります。」



#include <stdio.h>


void SelectSentense2 (int a,int b){

if(a==0)printf("%dは2の倍数です\n",b);

if(a==1)printf("%dは2の倍数ではありません\n",b);


return;

}

int main(void){

SelectSentense2 (1,3);

return 0;

}


コンパイル結果

3は2の倍数ではありません


ソーラー「はあ、はああ、アレサ~ついにきた~


ついにきたよ 本命が~~~


この表現なんだよ~~~


これがPASSION(発熱)なんだよ~~




      SelectSentense2 (1,3);  




これが プログラムにかいてあると


ドキッとするんだよ~ ときめくんだあああああ~


あああ~~😊」


アレサ「ソーラーさん お喜びのようで


私もうれしいです。


みなさんは


SelectSentense2 (1,3);


の意味がおわかりになられますか?


自作関数SelectSentense2 を使用するにおいては


自分で表示したい文章を        

         

    自作関数SelectSentense2 の引数である変数aに数値0か1を


代入することによって


if(a==0)printf("%dは2の倍数です\n",b);



if(a==1)printf("%dは2の倍数ではありません\n",b);


のどちらかの文章を表示できます。



ここでは 



          3は2の倍数ではありません


を表示するために


if(a==1)printf("%dは2の倍数ではありません\n",b);


そう


if(a==1)の方の文章を選ぶため


自作関数SelectSentense2の引数aには1が


SelectSentense2 (int a,int b)

SelectSentense2 (1,int b)


と格納されている必要がありますですの


あとは 


自作関数SelectSentense2の引数int bに数値3を代入して


SelectSentense2 (1,3);


とすれば


          3は2の倍数ではありません


の表示ができあがることになります。


ソーラーさん これでよかったのでしょうか・・・」


ソーラー「はあ、はああ、ううう


とりあえず もっと具体例、具体例


アレサ、お願い~お願いぃぃぃぃ~~」


アレサ「そんなに よろこんでおられて・・・


私も嬉しくなります😊


それでは,もうすこし 


この自作関数SelectSentense2に関して


具体例を プログラムを構成して


確認してみたいとおもいますのですの。


#include <stdio.h>


void SelectSentense2 (int a,int b){

if(a==0)printf("%dは2の倍数です\n",b);

if(a==1)printf("%dは2の倍数ではありません\n",b);


return;

}

int main(void){

SelectSentense2 (1,3);

SelectSentense2 (0,100);

SelectSentense2 (0,22);

SelectSentense2 (0,1000000);

SelectSentense2 (1,5);

return 0;

}


コンパイル結果 

3は2の倍数ではありません

100は2の倍数です

22は2の倍数です

1000000は2の倍数です

5は2の倍数ではありません


ソーラー「やはり、

SelectSentense2 (1,3);

SelectSentense2 (0,100);

SelectSentense2 (0,22);

SelectSentense2 (0,1000000);

SelectSentense2 (1,5);


これをみれば


自作関数SelectSentense2 (int a,int b)


の引数 int aに1か0を代入することによって


if(a==0)printf("%dは2の倍数です\n",b);

if(a==1)printf("%dは2の倍数ではありません\n",b);


⇧どちらの文章を表示させるか選んでいるのがみてとれるね。


あとは


引数 int bに 好きな数値が 代入してあるわけだね」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る