箱庭的宇宙再現装置による未来予測実験について

@dekai3

箱庭的宇宙再現装置による未来予測実験について

製作者:戸隠顕子


1:目的

 仮想空間に現実と同じ地球を再現させ、現実より時間を進める事で未来を予測する。


2:方法

 環境技術研究所から職員を派遣して貰い、現実と同じ地球環境、宇宙環境の観測データを入力する。

 

3:実現性

 今までのスーパーコンピューターでは環境の再現が地球のみで限界だったため、太陽系の各惑星や太陽からの影響までをシミュレートする事が不可能でしたが、昨年発表された有機スーパーコンピューターGBP(Glitter Black Polyhedron)の処理能力ならば太陽系と太陽系外宇宙の一部までもが再現可能であり、これによる未来の観測結果はほぼ現実の物となるでしょう。


4:将来性

 地球と同じ環境を再現するため、砂漠の緑化計画や特定保護動植物の繁殖等の、長期的視野が必要な研究の綿密なシミュレートが可能になり、各分野の実験や計画にかかるコストを抑えることが可能になります。

 又、今後起こり得る自然災害及び、人口増加に伴う自然環境の変化を観測する事で、問題が起こる前に対処法を考案し、実践する事が出来るようになります。


5:実験の目処

 仮想空間で再現した地球と現実の地球の同期に半年~1年の時間を有すると予測されます。

 完全に同期した地球を作成した後、現実で同じ結果が出るかの適合性テストを行い、3年以内に90%以上の適合率を目指します。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る