キリノR

九里須 大

序章

昼間のように明るい繁華街。

 人も街も、時間など関係ないように活動を続けている。

 今年もあと少し。

 例年より早く寒波が来たせいなのか、今夜は珍しく雪がちらついていた。


 光があれば闇がある。

 ビルとビルの隙間。人など通らない細い路地。街の賑わいも光も届かない場所。聞こえるのは、室外機が稼働する音。

 突然、コンクリートの壁が妖しく光る。

 それは、ある法則に従って広がり、何かの形に変化した。

 光が消えて、音もなく、壁に両開きの扉が現れた。何かの模様が描かれているが、暗くて分からない。分かるのは、質感からして、扉が金属製であること。

 扉がゆっくりと開く。金属特有のきしみ音。

 暗闇に少し慣れ、そこに目をこらす。

 扉の中から三つの影が現れる。

 別の世界からやって来たような姿。全身を甲冑で覆い、手には武器らしき物を持っている。彼らは白い息を吐きながら、辺りを見回している。

 背が高く体格の良い男。細身で小柄な男。二人の中間くらいの背丈で、ほとんど裸に近い、胸と腰の部分だけを武装した女。

 それぞれが別々の方向を向きながら、ビルの壁と小さな夜空を繰り返し見ていた。

 

 「ネック、戻ってこい」

巨体の男が言った。

 すると、壁の扉が形を失い、ドアノブだけが残った。質感が変化して、細長い生き物が壁からポトリと地面に落ちる。二股に分かれた舌を時々出しながら、体を器用にくねらせて進む。

 巨体の男がしゃがんで手をのばす。その生き物は彼の手を登った。太く筋肉質な腕を越えて、首に巻き付く。すると、また質感が変わり、細長い生き物はネックレスになった。

 「ここで間違いないのか?」

 細身の小柄な男が言った。

 聞かれた巨体の男は答えない。顔には出さないが、あまり自信がないようだ。

 女が片手を顔の前あたりにかざす。

 空中に小さなモニター画面のような物が現れる。何か文字のようなものが書かれているが、読める文字ではない。

 女は画面を指でなぞり、その度に画像が変化した。

 「間違いない。指示された世界だ」

女が言った。

 しかし、と彼女は言葉を続ける。

 「なんて魔力の弱い世界なの」

 「当たり前だ。この世界では、魔法はおろか、魔法使い自体がいない」

巨体の男が言った。

 指示された場所だと分かり、自信を取り戻したようだ。声に張りがある。

 「ならば、例の女を見つけるのは容易だな」

 細身の男がつぶやく。

 続けて、

 「ドアの封鎖はどれくらいだ?」

と、女に問う。

 女は画面を見ながら、

 「せいぜい三日、ってとこかしら」

と答えた。

 「三日もあれば十分だな」

 女の反応は、細身の男が期待したものではなかった。

 巨体の男は、空を見上げ、ちらつく雪を珍しそうに見ていた。

 「何か問題でもあるのか、レイラ?」

 細身の男が女、レイラに問う。

 「この世界では、昼と夜で私たちの魔力量が違うみたい。夜は問題ないけど昼間はダメね。半分以下だわ」

 言い終えて手を下ろす。

 同時に画面が消える。

 「おい、ロイズ。どうする?」

 細身の男が、巨体の男、ロイズに問いかける。

 口調が少しきつくなったのは、彼がさっきから雪にばかり気を取られているから。

 それに、上からの命令とはいえ、自分でなく、ロイズが今回の仕事のリーダーなのが不満なせいもある。何故彼のような、戦うことしか考えていない奴を選んだのか。自分なら綿密な計画を立てて、素早く仕事をこなせる自信がある。

 全く。組織の者は見る目が無いな。

 ロイズに反応がない。

 細身の男は嘆息し、もう一度名を呼ぶ。

 ロイズは大きく息を吐いた。

 「レイラ。夜明けまであとどれくらいだ?」

ロイズが問う。

 「そうねえ。四時間くらいかしら」

 ようやく二人の方を向くロイズ。

 「まずはこの世界の情報収集だ。例の女を探すのは明日の夜から始める」

 「それが妥当だね」

 細身の男は、一瞬不満顔になったが、レイラがすぐ同意したので、何も言わなかった。

 「ワボック」

 ロイズが細身の男、ワボックを呼んだ。

 「何故今頃になって、俺たちが派遣されたと思う?」

 予期せぬ問いかけだった。

 「半年前なら分かる。覚醒はしたものの、魔法を全く知らないただの餓鬼だ。採取は容易だ。何故今なんだ?半年もあれば、それなりに知識も技術も身につく。間をあけた理由は何だ?」

 ロイズはまっすぐワボックを見た。

 見下ろされると、それなりに威圧感がある。反り返りそうになる体を何とか制し、平常心を装うワボック。

 「知るわけないだろ。俺たちはとにかく、命令を遂行するだけだ」

 ワボックの言葉を聞いても、しばらく動かなかった。

 気まずい雰囲気と沈黙。

 気温は低いが、ワボックの額に汗がにじむ。

 「そうだな」

そう言って目線を外すロイズ。

 ようやく開放されて白い息を吐くワボック。

 息を止めていたようだ。

 「魔法世界とつなぐドアは封鎖した」

ロイズが言った。

 「俺たちの脅威となる男、『霧野せつな』はいない。組織の命令に従い、この世界の情報を収集した後、『あかね』という女から、『魔眼』を採取する」

 うなずく二人。

 「まずは腹ごしらえと暖かい服だ」

そう言って歩き出すロイズ。

 ワボックとレイラは、顔を見合わせ苦笑した。



 三人の魔法使いが、現実世界に着く少し前。

 ここはアンナの街。

 山の斜面に沿って、白を基調とした家が立ち並んでいる。そのさらに上には、草原があって、小さな家がポツンと一軒建っている。

 アンナの家だ。

 赤く染まった空と雲。

 アンナは、玄関先のデッキの上で、いつものように空と海を眺めながら、自家製のお茶を楽しんでいた。

 空は未来を映し、海は彼女の心を映す。

 風がとても心地よく、目を閉じると眠ってしまいそうだ。

 『魔眼』の騒動から約半年。平和な日々が続いていた。

 あれほどの襲撃があったのに、この半年、嘘のように何も無い。せつなが頻繁にここへ訪れていたせいかもしれないが、それにしても全く影すら見せないとは、一体どういうことなのか。

 何か意図されたものを感じつつ、アンナはあかねの修行に専念した。

 彼女の『魔眼』が二度と暴走しないように、一日でも早く一人前の魔法使いにしてやりたい。その強い思いと焦りを抑えながら、根気よく、あかねが理解できるまで付き合ってやってきた。

 ロヴェールとタージにも協力してもらった。

 五年分の修行を半年の中に詰め込んだ。

 あかねは修行が厳しくて何度も泣いた。こんなに泣いた弟子は初めてだった。彼女は不器用で覚えも悪かったが、ある時期を過ぎると、別人のように修行をこなし始めた。どうやら彼女なりのコツを掴んだらしく、今では手製のメモ帳が無くても、ある程度の魔法が詠唱できるようになった。

 あとは、魔力量の調節が上手くできればいいのだが。

 これがなかなか難しい。

 魔法使いとしては素人同然なのに、魔力量が尋常でない。コントロールはアンナでも容易ではないだろう。半年経った今でも、あの手袋が無いと駄目な状況だ。

 正直、そこはあまり気にしていない。いずれ時間が解決するだろう。アンナはそう考えていた。


 風のせい?と、一瞬思うほど、ゆっくり玄関のドアが閉まった。

 そこだけ時間の流れが変わったように、ドアだけが風化して、新たな色と模様が浮かび上がった。

 「おや。これはまた珍しい客だね」

 アンナがつぶやく。

 彼女は二つの世界をつなぐドアの微量な魔力で、訪問者が誰なのかを確認したようだ。

ドアはゆっくりと開いたが、出てきた訪問者は慌ただしく現れた。

 キャリーバッグを引きずりながら、片手で帽子を押さえて登場。機嫌が悪いらしく、呪文のように小声で汚い言葉を吐きながら、早速アンナを睨みつける。

 細身で背の高い女性。

 少し大人びているが、十代後半。あかねと同じくらいの年頃。

 アンナのすぐ横で立ち止まり、二、三度足で床を蹴る。彼女の様子から、どうやら怒りの矛先はアンナのようだ。


 「ごきげんよう、アンナお姉様」

彼女が言った。

 アンナはカップのお茶を飲む。そこに誰もいないかのように。

 「しばらく来ないうちに、季節が変わったようですが、お元気そうですね?」

 穏やかな口調だが、言葉には強い念がこもっていた。

 「やあ、リサ。お前も元気そうだね」

アンナが言った。

 声が少し震えているのは、怒りの原因に心当たりがあるから。


 リサは振り返り、登場したドアに手をかざす。

 「パイちゃん。戻りなさい」

 彼女の言葉を合図に、ドアが閉まり、色と模様が変化する。

 配管のバルブを締める、ハンドルのような形のドアノブ。みるみる質感が変わって、床に落ちる。

 丸い体に長い足が八本。

 草木などに糸を張って罠を仕掛ける、あの動物だ。器用にリサの体を這い上がり、胸元で止まる。小さくなり、外観が無機質なものに変化して、ブローチとなった。


 「弟子をおとりになったそうですね?」

リサが言った。

 「せつなさんを最後に、もう弟子はとらない。と、仰ってらしたのに。しかも、また『魔眼』を持った弟子だとか。どうしてそう、魔法界から睨まれることばかりされるのですか? 姉様の『後継者』としては、ひと声かけて欲しかったですけど」

 語尾を強めに言うリサ。

 彼女に睨まれて、アンナの小さな身体がさらに縮んだ気がする。

 「ところでリサ。その荷物は何だい? 魔法書庫の仕事を放って、旅行でも行くのかい?」

 話題を変えようと画策したようだが、裏目に出た。

 リサはテーブルをドン!と両手で叩きつけた。

 「公にはなってませんが、天草 了と下等魔法使いの襲撃があったのでしょ?その時どうして私を呼んでくれなかったのですか!姉様だって、いつまでも若くないんですから。この街を維持するだけでも、相当量の魔力が必要なのに、戦闘までされるなんて・・・・」

 怒りばかりが先行して、言葉が続かなかった。

 やけに詳しいな。と思いつつ、下手なことを言わまいとお茶を飲むアンナ。その様子を察したのか、リサがため息をついた。

 「せつなさんに会ったので、詳しく聞かせてもらいました」


 あのバカせつな!


 心の中で叫ぶアンナ。

 彼もまた、アンナ同様リサが苦手だった。

 少し気持ちが落ち着いたのか、リサはテーブルの上のティーセットに気づき、椅子に座ってカップに注いだ。

 十分香りを楽しんでから一口飲む。

 眉間のシワが消えて、自然と笑顔になる。

 「相変わらず、姉様のお茶は美味しい」

 彼女もまた、アンナのお茶と料理に魅せられたひとりだった。

 一杯を飲み終えるまで。

 ティーカップを置くと、リサは再びアンナを睨んだ。気持ちは落ち着いているので、声は荒げない。

 「魔法書庫の仕事は、早急なものを済ませて部下に任せてきました。ひと月くらいは滞在できると思います」

 アンナの頭上に?マーク。

 彼女はここに滞在する気なのだろうか。

 何のために?

 「『魔眼』の所有者なのに、魔法の素人なのでしょ?」


 しかも、せつなの兄、霧野 静の子供。


 嫌な予感・・・・

 アンナはカップを置いた。

 「私が彼女の世界に滞在して、魔法とは何たるかを、みっちり指導します」

 宣言するリサ。

 厄介事を持ち込むのは、日本人ばかりではなかった。

 まさか身内が。

 アンナの孫にあたるリサだとは。

 彼女の、意欲満々の輝く瞳を見て、アンナは大きなため息をついた。

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る