毒の沼底に沈む光をそこに見た 12
賑やかな広場の様子を、宿のバルコニーから青髪の娘が見下ろしていた。緩く吹く風に髪を靡かせながら、手すりに頬杖をついて機嫌良さそうに鼻歌を歌っている。
その背中に向かって、若い男の声が投げかけられた。
「流石に鎮魂の祭りの中を大手を振っては歩けませんか」
「ええそうね。とてもじゃないけど、かたちを保っていられないわ」
娘は全く驚くことなく、振り返りもせずに答えを返した。その落ち着き払った態度に、背後の男は少しばかり怯んでから、さらに数歩近づく。
「――貴女は何を考えておいでなのですか?」
「なあんにも。貴方方の望むようなことは何一つ」
光の無い空に、娘は白い指を掲げる。小魚が舞い踊るような動きで指が揺れると、微かに気持ちのいい風がバルコニーに吹き込んできた。その風を一身に浴びて男は息を呑み、それから意を決したようにさらに一歩踏み込む。娘の背はもう目の前にある。男は片膝をつき、深く頭を垂れ乞うた。
「私共に力添え願えませんか?」
風がぴたりと止んだ。
男はごくりと唾をのみ、恐る恐る顔を上げる。
そこには、もう娘の姿は影も形もない。
「流石に、靡いてはもらえないか――」
男は安堵とも後悔ともつかぬ溜息をつき、立ち上がる。その耳元に、桜色の唇がそっと背後から寄せられた。
「あたりまえでしょう?私は貴方方も、あちら側も、どちらも八つ裂きにしたいと思っているのだから」
「っ!?」
男が慌てて振り向く。だがやはり娘の姿は無い。男は取り乱して娘の姿を探すが、視界に青い髪は見つからない。やがて、男の耳元に一陣の風に乗って声が届く。
「かくれんぼはもうおしまい。残念、見つかっちゃったわ」
その言葉を最後に周囲に張りつめていた緊張感が、糸を切ったように解けていく。どうやら、娘はもう出現することは無いらしい。
「勘弁してくれよ……これなら戦場のほうがいくらもマシだぜ」
男は頬を伝う冷や汗を拭いながら、真っ暗な空を見上げて泣き言を漏らした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます