八月の猫は笑う

水上 遥

八月の猫は笑う

 ひぐらしの鳴き声の中に、祭囃子が聞こえてくる。

 それはまるで、此処とは別の世界から漏れて来たかのように、ぼんやりとした輪郭で漂っている。

 日差しがじりじりと肌を焼いている。

 石畳の坂道の端に、黒い猫が寝転がっている。

 その猫に駆け寄る彼女の背中も、動きも、猫のようだった。

 八月の江ノ島だった。

 わざわざ藤沢で江ノ電に乗り換え、賑やかな浜辺を通り抜け、長い橋を渡り、鳥居を潜り、その山頂を目指して歩いている時だった。

 時刻は昼時で、道の真ん中に居ると、頭の天辺から、木々に遮られること無く日差しが落ちてきていた。

 既に別れることが決まっている彼女と、そこへ来ていた。

 尤もらしい理由はお互い用意していた。

 だから、僕らは何かに酔いながら、この小旅行を楽しんでいた。

 この夏で、終わる。

 いや、この日が、二人の記憶に残る最後のものになるだろう。

 その阿呆な痛みは、若い僕らにとって、とても都合良く、気持ちの良いものだった。

 「ねこ。ねこー」

 彼女に腹を撫でられている猫の顔は、僕の方を向いていた。

 どうにかしてくれ、とでも言いたげに。

 どうにも出来ないんだよ、と心の中で返した。

 その声が聞こえたのか、猫は目を閉じて、諦めたように、ごろんと腹を出して、なすがままにさせた。

 人はめんどくさいな、とでも言いたげに。

 そうなんだよ。めんどくさいんだよ、と僕は苦笑した。

 「写真を撮って」 

 と、彼女が鞄から小さなカメラを取り出した。

 そして、片手で猫の腹を押さえて、もう片方の手で帽子を押さえてポーズを取る。

 その帽子に、ちょうど良い具合に木漏れ日が落ちてきて、不思議な模様を描いていた。

 これは良い絵になるな、と思った。

 その瞬間が逃げ出さないうちにシャッターをきった。

 「どうだった?」

 今の今まで、あれほどご執心だった猫を放り出して、彼女が駆け寄ってきた。

 二人で小さなガラスの画面を見る。

 「ああ、良く撮れている」

 その写真を見て、彼女はご満悦だった。

 一方、僕はがっかりしていた。

 さっき、僕の目が捉えていた絵とは丸っきり違うものが、そこには映し出されていたからだ。

 あんなに綺麗なカットだったのに、映し出されているのは、どこにでもある、ありきたりな写真だった。

 特別に、この日を象徴する美しい物になると思ったものが、いざ蓋を開けてみれば、何の光も放っていないものだった。


 「次は貴方の番」

 と、彼女は僕を猫の方に押しやった。

 猫は逃げもせず、かと言って愛想も無く、そこに腹を出して寝転んだままだった。

 手を置いても、まったく物怖じもしない。

 もう顔も向けては来なかった。

 はいはい。さっさとしておくれ。と猫が言った。

 慣れてるんだな。と返事をしておいた。

 いくらでも居るんだ。あんたらみたいなのは。

 彼女の持つカメラを睨んでいる時に、そう聞こえた。

 ああ、そうだろうな。さっき分かったよ。それは。

 でも、何も、今、気づくことはなかったなあ。

 これから夕暮れまで此処に居て、その後、帰って抱き合うんだぜ。

 多分、泣きながら、別れに酔いながら、激しく抱き合うんだぜ。

 僕も、それで居れば、随分楽しめたはずなのになあ。


 「撮れたよ。良い感じ」 

 そう言って見せてきた写真は、やっぱり、どうしようもないくらい惨めに思えるものだった。

 特別な物など、何も無い。

 ただ、目つきの悪い男が、猫を片手で押さえ込んでいるだけだ。

 「ああ。良い思い出になるな」

 なんとかそんな言葉を捻り出した。

 彼女はまた猫をいじりながら、こちらを見ずに、

 「そうだね」

 と、呟いた。

 俺と写真なんか撮るからさ。

 と、猫は笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る