個人的観点的短編集

ですます

第1話 こと

愚かなこと。楽しいこと。好きなこと。楽しいこと。

でも、いろいろな人としゃべっていると、名詞の後に「こと」って言葉をくっつけている人に会う。


音楽のこと。映画のこと。スポーツのこと。猫のこと。


「音楽のことについてどう思う?」

「この前観た映画のことだけど」

「昨日のスポーツのことについて」

「君が飼っている猫のことさ」


僕は「なんで?」って思う。


「音楽についてどう思う?」

「この前観た映画だけど」

「昨日のスポーツについて」

「君が飼っている猫さ」


これで十分。

名詞の後につける「こと」って蛇足じゃないかって思う。

無くても意味は伝わるから。

でも、形式名詞でも普通名詞でもない名詞の後につける「こと」は世の中に存在している。

不思議だ。


昨日から「こと」のことについて考えている。




文章で考えてみる。

前の文章から一つ。


「音楽のことについてどう思う?」


「音楽についてどう思う?」



二つ並べて思うのは、「こと」があることで少し幅が出るように感じられるな、ってこと。

訊かれる側は上の質問のほうが答えやすいのではないだろうか。

「ああ、音楽についてだったらなんでも答えていいんだな」


ズバリ「音楽について」と言われるより、含みがあるほうが答える側の自由度が増す。



漢字で表すと「系」がしっくりくる。

太陽系。

太陽そのものを含んだ周囲の天体全般をいう時に使う。


「太陽系では何が好き?」

「太陽」

「水星」

「金星」

いろいろ答えが出てくる。




「音楽のことについてどう思う?」

「cのコードが好き」

「ビートルズが好き」

「ティンパニが好き」

いろいろ答えが出てくる。


音楽そのものを含みつつ、その周囲に散らばる音楽に関することについても指している。


「音楽についてどう思う?」

って聞かれるより、答えやすい気がする。



そうなると、この「こと」はとても優しい言葉なように感じられる。

「言葉は伝えるためにある」

そう考えると、必要のない「こと」のように感じるけれども。

会話の中で使うと、スマートな名詞に可能性を与える言葉だと思う。














  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

個人的観点的短編集 ですます @kanadome

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る