スパイ教室

 この作品は竹町先生のラノベが原作のアニメです。原作は第32回ファンタジア大賞の大賞受賞作で、かなりの人気作のようですね。コミカライズもされています。最近の人気ラノベは漫画版があるのが普通のようですね。

 勿論私は小説版も漫画版も未読です。なのでアニメが原作通りなのかアレンジされているのかは分かりません。お約束でございます。


 なので紹介記事はアニメ版で執筆時まで放送分の情報だけで書くのですが、正直これ本当に人気作だったの? と首を傾げてしまいます。勿論原作はすごく面白いのかも知れませんけど……。

 スパイモノの作品と言えば『ジョーカー・ゲーム』とか『プリンセス・プリンシパル』と言う名作があって、同じジャンルの作品はどうしてもこの2作品と比べてしまうのです。


 するってーと、この『スパイ教室』は正直あんまり面白くないんですよね。比較対象のレベルが高いだけかもですけど。正直放送前の期待値は結構高かったのでガッカリしてしまいました。残念。

 スパイモノと言えば、実現不可能な指令を知能とアクションを駆使してクリアしていく展開がメインですよね。この作品はその辺りの流れが雑で大雑把なんですよ。何か頑張ったら勢いで何とかなった、みたいな。


 キャラクターも個性豊かなんでしょうけど、一度不可能任務をクリアしてからの掘り下げ……。各キャラの持っている特技が異能寄りなんですよね。毒が効かないとか、不幸を呼ぶとか……。そう言うところがラノベだなあと思ってしまいます。

 個人的にスパイモノってもっと頭脳を活かした知的な展開を求めてしまうのですよ。この作品も今後はそう言う展開になっていくのかもですが……。


 作画クオリティは悪くないです。悪くはないんですけど、演出が普通って言うかもっと凝って欲しいなあ。何か淡々と進み気味なんですよね。もうちょっと緩急があると緊張感があったりもっとのめり込めるのですけど……。作画が悪くないだけに惜しい。

 キャラ崩れはないので、抑える所は抑えてるなって印象です。声もキャラに合っていますしね。


 と言う訳で、この作品は原作ファンや沢山の美少女達が頑張る作品が好きな人にオススメです。スパイモノと言う事で高度な駆け引きとか華麗なアクションとか気持ちよく裏をかかれたいって人にはちょっと拍子抜けするかも知れません。

 私もちょっとねー、今のところは淡々と見ておりますね。決してつまらないと言う訳ではないのですが……。今後の展開に期待と言う事で。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る