褪せる珊瑚(七)

 彼女には、必ずすることがたくさんあった。

 ひと月のうち、中旬は黒い服を着て過ごす。そのほかは、藍や青などの寒色の服を着る。

 墓所から帰ってくると、ある椅子のそばの床に敷物を敷いて、じかに座る。

 彼がよく座っていた椅子だ。肘置きに触れ、彼の腕の感触を思い出す。

 寝台は、片側を空けて横たわる。彼が眠っていた場所を、時折指がなぞる。

 息子や娘は、すでに結婚して、たまにしか顔を見せない。自分の陰鬱なようすが煩わしいのだろうと、あきらめている。

 大抵は、窓辺に座って、朧が織った布を広げて眺めている。

 あたたかい時期、王宮で咲き乱れる花々や、風に揺れる柳、泉に集う水鳥。それらが、箱庭のように生地のなかに表わされている。

 朧は、ほかにもたくさんの布を織って彼女に献上したが、彼女はあまりそれらには興味がなかった。

 彼との夏を描いたものにだけ、こころを寄せた。

 そこに、薄茶色の肩掛けがやってきた。

 朧が品物をあらため、献上を許したものだという。

 彼女の黒い絹の衣服には不釣り合いな、素朴な風合いのふわふわとした肩掛けだ。

 指先で触れただけで、彼女は驚いた。あたたかい。

 肩に纏ってみる。ほっと息をつく。

 そうして初めて、彼女は自分がつめたい場所にいたことに気づく。

 窓辺を離れて、いままで断わっていた火鉢を足許に置く。

 炭の奥で燃える火の、赤さが胸にともる。からだの強ばりがほどける。

 その首飾りは、いつも身につけていらっしゃるのですね。

 彼にそう言った夜を思い出す。

 彼の裸の胸には、細い鎖につながれた銀の首飾りがある。

 灯明台のほのかな光のもと、彼が微笑む。

 王には、だれにも渡してはならない宝が受け継がれている。これも、そのひとつだ。

 言って、彼は彼女を引き寄せた。彼女の顔の前に首飾りを掲げてみせ、ちいさな円形の箱状になった飾りの蓋を、そっと外した。

 真綿にくるまれた、真っ赤な珊瑚の玉が現われた。



 王の宮から妃の宮に向かう舟の舫われた桟橋のそばで、印月と藤世が王を待っていると、雪よけの傘を差し掛けている侍従をひとりだけ連れた王が、無造作に歩いてきた。

 そのまま彼が先に乗る、腰をかがめて礼を取った藤世の目の前を通り過ぎる一瞬――……

 傘の下の王の顔を見て、藤世は目を見ひらいた。もしかしたら、とは思っていたが、それは作業場で生地に触れた男だった。

 無言のまま、四人は妃の宮の前に立つ松の木の下を通り、宮に入る。

 藤世はきょろきょろしないように努めながらも、建物の装飾に首をかしげた。

 柱も、欄間も、梁も、繊細な彫刻が施されているが、すべて黒く塗られているのだ。ほかの宮や官庁は五色に塗り分けられているのに――……

 通された小広間の家具も、同様に黒漆で塗られていた。王はすたすたと上座に座り、残りの三人は立ったまま妃を待った。

 戸口にかけられた薄物の向こうから、鈍い水色――甕覗かめのぞきの色の長衣をまとった妃が、ゆっくりと歩いてきた。朧がそれに続く。王の前に進み出、拱手の礼を取る。

「久しいな」

 ぽつりと王が妃に声をかける。

 ――久しい? すぐ近くに住んでいる妻なのに?

 藤世に疑問が浮かぶ。

「陛下におかれましては、ご機嫌麗しく」

 妃が無表情に返す。

 王は闊達に笑った。

「ああ。今日は機嫌が麗しいぞ。うつくしいものを、そなたに与えられる。かけよ」

 虚を突かれたように、妃が一瞬動きを止める。それから、王のそばの椅子に座った。

「……朧。今日は加減がよいのか」

「……はい。されど、畏れながら……」

「そなたもかけよ」

「ありがとう存じます」

 杖をついて、朧が下座の椅子に辿り着き、座る。

 侍従が飴色の箱を持ち、小卓に置き、蓋を開ける。

「……」

 妃の視線が、つよく箱のなかに引き寄せられる。

「いつくしの嶺、雪獅子の巫祝たちから贈られた羊毛の糸を、ここなる染織司の者が織り上げたものだ。印月、藤世、広げて見せよ」

「……は」

 呼ばれたふたりが、箱から衣服を取って、それぞれ袖の部分を持つと、王と妃、朧の前で広げた。

 それは妃が上着として着るための長衣で、丸首に仕立てられている。遠目で見れば夕空の淡い――茜から紫、藍に変わっていく移ろい――を袖口から前身頃の中心までで示し、近くで見ると、そのなかに星が瞬くようなちいさな点が光っているのがわかる。

 自分の出身であるしろたえの島で「はなおり」と呼ばれる織り方なのだ、と藤世はちいさな声で妃に説明した。緊張で袖を持つ手がわずかに震えている。

 妃は立ち上がって近づき、星のようにも花のようにも見える点をじっくりと眺めた。

「……朧。そなたは、このような織物を与えてくれたことはありませんでしたね」

 妃は不思議そうに朧を見る。

「……はい。じつはしろたえの島でも花織を織れる者はごく一部。織刀自・織姫のなかでも特に優れた者にしか、伝えられないのです。島からその布が出て行くこともほとんどありません。わたしは島では染め物ばかりしていましたから、花織を習うことはできませんでした」

「ばかなことを。そなたはあれだけたくさんの織物ができるのに、故郷の島の織り方を習えなかったなんて――……」

 朧は目を細めた。

「織物を本腰を入れて身につけたのは、都に来てからです。それまでは医術の習得に躍起になっていました。まあ、四百年もあれば都の技術の大体は覚えられるものですよ」

 ――四百年もあれば。

 藤世はうらやましい、と思った。四百年もあれば、都どころか、大陸中の染織のわざを身につけられるだろう。

「……そう」

 妃はなぜか眉を曇らせた。そのまま、衣に視線を戻す。そして、白い指先で生地を撫でる。

「この点の紋様は……どのような意味があるのですか」

 藤世は内心でほっと息をつく。自分でも答えられる質問だ。

「四方に放射するような、×印の点は風車――長寿の願いが込められたもの。円とその中心の点は銭貨のかたちですので、富貴を。扇状に広がったものは蓮――……泥のなかから咲くことから、栄達を意味します。どれも島ではよく使われる紋様です」

「わたしには……そなたの島の、浜に寄せる波のしぶきのように思えます」

 藤世は、王にしたように、妃にもにこにこと笑いかけた。

「そう思って頂けるのは、とても嬉しいです!」

 印月に袖を引かれて、慌てて笑みを引っ込める。

 藤世の笑顔に目を惹かれたのか、妃はわずかに口元に笑みを載せた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る