徒然駄文録

ごんべえ

私が小説を書く訳。

 さあ、始まりました駄文録ですが、第一回はこれですね。


 何故、私は小説を書いているのか。


 趣味だからで終わらせるのは簡単ですが、誰にも理由があると思うのですよ。

 例えば、物書きとして食っていきたい、とか、誰かに認めて貰いたい、とか。

 私の理由は至って単純。

 人の小説を読んでいるうちに私も何かを産みだせないか? と身の程知らずにも考えてしまった訳ですよ。

 それで、2chのスレッドにちょっこと現れては、自分の気の赴くままに何かを書く、といったことを繰り返していました。

 そんな時ですよ。

 『小説家になろう』というサイトを知ったのは。

 膨大な数の登録者ライバルたち。

 同じように膨大な作品の数々。

 何より魅力的だったのは、小説を書きやすくサポートしてくれるシステムでした。

 早速、私は登録しました。


 『きもおた』という名前でww


 これは、私の内面を一番に体言している名前だという理由で付けたものです。

 これ以外に名前をつける気にはなれません。

 だから、私はユーザー名を空欄にしているのです。


 まあ、そんなことはどうでもいいですね。

 最初のうちは書く喜びに打ち震えて一気に書き上げようと考えていましたが、すぐに心が折れました。


 二万字以内ってそりゃあ無理な相談ですぜぃ、旦那ぁ。


 まあ、その後に分割して連載する方法を理解するに至るのですが、ほんとにアホやな、と思い返すと苦笑いしてしまいますね。はい。


 そこから、全く伸びないPVや何時まで経っても貰えない感想に心を折られそうになりながらも、めげずに執筆し、ようやく自分だけの作品を書き上げることに成功しました。


 それが、『終わる世界に天使は舞う』です。


 まあ、不謹慎極まりない内容になっているのは、あれですが、フィクションですしご愛嬌ということで。


 ですが、ここで私は『小説家になろう』というサイトの闇を実感しました。


 なんと、あのサイトは、異世界転生・転移モノでなければ、全く読んで貰えないというある種の魔境だったのでございます。


 いや、本当に才能があれば、ちゃんと読んで貰えるのでしょうが、私には残念ながら持ち合わせのないモノでした。


 なんというか、心底絶望しました。


 特定のジャンルでPVを稼ぎ作家になっていく人たち……。

 本来ならば祝福されるべきなのでしょうが、私にはある疑問が頭の中に去来しました。


 それで、作家になったとして本当に食っていけるのかい?


 ということです。

 余計なお世話以外の何者でもないですが、私は本気で心配になりました。


 彼らの未来。そして、ライトノベル業界の未来は本当に大丈夫なのか? と。


 私は書き手ではありますが、それと同時に読み手でもあります。

 だからこそ心配なのです。

 作家の未来が。

 出版社の未来が。

 まあ、世間様がそれでいいというのなら、私如きが口を出してもしょうがない話なのですけれど。


 駄文らしく話が脱線したところで、締めようと思います。


 駄文、失礼しました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る