クロアシボソノボリリュウタケ(Helvella atra)

 無理矢理覚えさせられることほど、この世に嫌なものはないと思う。そんなぼくは学生時代、興味のない学科に関しては「まったく記憶にございません。」と、斜め上の虚空を見上げながらきっぱり言い切れるくらい勉強しなかったし覚えなかった。そのかわり好きな学科に関しては学期末の試験前にまったく勉強しなくても100点に近い点数をとっていた。


 この数ヶ月できのこの名前をずいぶん覚えたのだが、まったく無駄な努力などせず、何故かスラスラと脳細胞に記憶されてゆく。嫌々だったら絶対に覚えられないようなやけに長いきのこの名前でもまったくものともしない。そう、どうにかならなかったのかという、やけに長々しい名前を持つきのこも結構あるのだ。


 というわけで、今回は「クロアシボソノボリリュウタケ」の話である。


 ノボリリュウタケ科ノボリリュウタケ属のきのこで、学名を「Helvella atra」、漢字で書くと「黒脚細昇龍茸」である。漢字で書いてもやけに長い強者である。和名の「ノボリリュウタケ」の由来は不明であるが、学名にもなっている「Helvella」とはどうやらフィンランド語らしいので、そのあたりに由来を求めることが出来るのかもしれない。ちなみにHelvellaが日本語でどんな意味かが現時点ではわからないので、保留とする。一見してその形状からすると、カサが枯れてしまった老菌のきのこに見えなくもないが、れっきとした固有の形をもつ種類のきのこである。


 それにしても名前が長すぎやしないかと思う。おそらく誰もがそう感じていたらしく、現在では「クロアシボソノボリリュウタケ」の「タケ」をとって「クロアシボソノボリリュウ」という名称に変更されているらしいのだが、それでも長いわ。そして「タケ」をとってしまったら、もうきのこなのか何なのか。もはやファンタジー系のPRGに出てくる「ノボリリュウ」というモンスターの亜種みたいなことになってしまっている。


 まあ、ともかく、今のぼくはそんな長くてややこしいきのこの名前をおぼえることも朝めし前なのである。


 たとえ朝めしがきのこの炊き込みご飯だったとしても、朝めし前さ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る