第5話 図書館にて

「岩波文庫って私にはやっぱり合わないみたいで、眼がとても疲れるの」 


 梅雨の晴れ間。


 夏空を思わせる快晴の下。私と彼女はバージニアではなく大学の敷地内にある付属図書館の2階で何をするでもなく、佇んでいた。私が、読みかけの岩波文庫を取り出した時に、彼女ははっきりとそう言った。


「えっ、好きなんじゃないんですか?」


 私が取り出した文庫をぱらぱらとした後、眉間を押さえる彼女にそう言った。


「いえ、好きとか嫌いとかではなくて、ただ読んでいると賢くなるかなって思って」


 私自身が今までに抱き続けた淡い期待と、彼女と何かを共有しているという自己満足感が、音を立てて瓦解した瞬間だった。

 

 その後、私はすぐに読みかけの岩波文庫を返却した。



 それでも梅雨に晴れ間は続いた。前半に降りすぎたのか、6月の下旬からは空梅雨が続いた。


 私と彼女は、バージニアではなく図書館で時間を潰していた。変わったと言えば、彼女が「声が遠い」と言う理由で隣の席に移動したことと、私がハリーポッターシリーズを読み始めたことくらいだろうか。

 バージニアに行ってもよかったのだが、いつの間にか、[雨の日はバージニア]と言う暗黙の規則のようなものがあったように思う。


 ハリーポッターを借りて読む私の隣で、彼女は携帯でテトリスをしてみたり、岩波文庫を読んでいたりしていた。


「ハリーポッターって子ども向けよね? 面白いの?」


 正直にハリーポッターは面白かった。だから、私は割と集中して読んでいたのだと思う。第1巻を読み終えたところで彼女が私にそう聞いたので、


 私は「面白いです」と答えた。


「眩暈なくらいにすごいギャップ感……」私から本をとって開いて彼女はそう呟いた。


 確かに岩波文庫の漢字の量からすればギャップは否めない。だが、物語の本質は漢字の量ではない。

 だから、


「読まず嫌いは損をすると思う」私はそう言えたのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る