キリノ

九里須 大

序章

 いつもと変わらぬ朝が来た。

 空の青と海の碧、草の緑と花の色。

 全ての物が、太陽の光を浴びて目を覚ます。

 潮の香りが混ざった風は、丘の上の小さな家にも届いていた。煙突のある西洋風の木造家。玄関前のデッキにはテーブルと椅子があり、老婦人が景色を眺めながら紅茶を飲んでいた。

 見上げる老婦人。

 「あちらの空が、何だか騒がしいねえ」

 誰に言うでなくつぶやく。

 彼女は毎朝ここで空の様子をうかがっていた。どうやら今朝はいつもと違うようだ。ふと、ティーカップの動きが止まる。誰かが丘を登って来る。

 老婦人はカップを置いて肩のショールを整える。

 「珍しい客が来たね」

 顔も分からない程離れているが、彼女にはそれが誰か分かっているようだ。

 テーブルを指差す。

 すると、もうひと組みのティーカップが現れる。

 椅子ももう一脚増える。

 やがて、人影は丘を登りきった。


 「やあ、アンナ。元気そうだね」

そう言って、来客は遠慮なくデッキに上がった。

 ロングコートを着た三十代くらいの男性だ。彼は平然と椅子に座って、目の前のカップに紅茶を注いだ。

 「相変わらず良いお茶飲んでいるね」

 男性は香りを楽しみ一口飲む。次は舌で香りを楽しむ。

 「あちらの空が騒がしいのは、お前のせいかい?」

老婦人、アンナが彼に尋ねた。

 彼は紅茶をもう一口飲んでから、

 「少し違うけど。まあ、僕のせいかな」

 曖昧な返事をする。

 それよりさあ、と彼は話を切り出す。

 「いつから趣味が変わったの?僕が居た頃は秋か冬ばかりだったのに、なに、この爽やか感は」

 彼の言葉に、アンナは鼻で笑う。

 「長いこと生きていれば趣味も変わるさ」

 そういうお前だって、と言ってアンナは彼の顔を見る。

 彼の右目は黒い眼帯で隠れていた。

 「ああ、これ。最近かなり酷使したから休ませているんだよ」

 アンナの表情が変わる。

 「あまり無理するんじゃないよ」

 彼女の言葉に、今度は彼の表情が変わる。

 「あれ。勝手に家を飛び出した弟子を心配してくれるの?」

 「デキの悪い弟子ほどカワイイもんさ」

 顔を見合わせ笑う二人。

 しばらく朝日を浴びながらのティータイム。彼がアンナの紅茶を注ぐ。交わす言葉はなくても、二人の間にはそれ以上のつながりがあるようだ。

 先に切り出したのは彼の方だった。

 「実はさあ、今日は頼みがあって来たんだ」

彼は続ける。

 「少し先の話なんだけど、紹介したい人がいるんだ」

 アンナはカップを置いた。

 「もう弟子は取らないよ。お前が最後だって決めてたんだ。今まで十分働いたし、ゆっくりと老後を楽しみたいんだ」

 よそをあたりな。

 再びカップに手を伸ばす。

 彼女の言葉に、困った顔の彼。

 「僕の家系に、もう一人現れそうなんだ」

 アンナの動きが止まった。

 「同じ時代に二人目かい?」

 彼は右目の眼帯をさする。

 「本人はまだ自覚がないようだけど、コレがうずくんだ。呼んでいるっていうか、共鳴しようとしてるっていうか。で、頼めるところといえば、アンナしかいないと思ってさ、久々に来たわけ」

 事は重大そうだが、彼の口調は軽い。

 アンナはため息をついた。

 「やれやれ。十年ぶりに弟子が顔を見せたと思ったら、厄介事の押しつけとはね」

 彼は肩をすくめる。

 「ま、本人がどちらを選択するか、それはまだ分からないけど」

 アンナは紅茶をすする。顔には出さないが、頭の中では色々な思考がめぐっている。ふと、まだ少年だった彼が、大きな雪だるまを作って自慢していた記憶が蘇る。彼女にとって百年などつい最近の事なのに、その記憶はとても懐かしく感じられた。

 嘆息。

 「カワイイ弟子の頼みだからね。引退は先延ばしにするよ」

アンナの言葉に、彼はニコリと笑う。

 「ありがとうアンナ。よろしく頼むよ」

 さて、と彼女は椅子から立ち上がる。

 「これから朝食だけど、お前も食べるかい?」

 彼の目が、少年の様に輝く。

 「もちろんだよ。それが食べたくてこの時間に来たんだから」

 「じゃあ、手伝っておくれ」

 手招きするアンナ。

 二人は家の中へ入る。少しして入口からアンナの腕だけが現れる。

 指を鳴らすと、テーブルのティーセットが音も無く消えた。



 鏡の前で、どれだけ自分の顔を見たか。

 高校に入学してまだひと月。恋に勉強に、青春を謳歌するぞ。そんなこれからって時に、いきなりコレは無いんじゃない。

 彼女の左目には眼帯。

 二日前、突然左目に痛みを感じて病院に行ったら、原因不明の目の炎症だと診断された。

 しばらく様子を見ましょう。

 病院の先生にそう言われ、薬と眼帯を渡される。

 原因不明ってなに?

 これだけ医学が進歩しても、まだ分からない事があるの?

 鏡の前で、何度目かのため息。

 その時、部屋のドアをノックする音。

 「あかねちゃん、そろそろ行かないと遅れるわよ」

 はーい、と返事をしてカバンを持つ。

 ドアを開けるとママが立っていた。私を見て、心配そうな顔をする。

 「行きたくないなら休んでもいいわよ」

私は無理に笑顔を作る。

 「ううん、大丈夫。痛みもないし、平気だよ」

 ママに心配はかけたくない。

 この家に来て六年。本当の子供のように接してくれる彼女に、何処かで気を使ってしまう私。

 そう、私はこの家の子ではない。九年前、交通事故で両親を亡くした。同乗していた私は、奇跡的にほぼ無傷で助かり、母の妹夫婦に引き取られた。病気で子供ができない体だった彼女は、私をとても大切に育ててくれた。

 本当に感謝している。パパもママも大好き。

 だけど、今だに事故の時の記憶が私を縛り付けている。息を引き取る前に、本当のパパが言った言葉。それが私と妹夫婦の間に壁を作っている。


 ごめんよ。私はもう、あかねを守ってやる事ができない。後は彼に、『せつな』に全てを託す。時が来たら、自分で選択しなさい。


 この言葉の意味を、私はもうすぐ理解することになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る