文芸的感覚でプログラミングをしてみよう

ktr

はじめに

 本稿は「文章を書く感覚でプログラムを書いてみよう!」という一種の思考実験でありまする。


 プログラミング知識が皆無でも、問題はございません。むしろ、そういう方々をターゲットにすべく物すのです。


 読み終われば、なんとなくプログラミングができそうな気がしてきていれば幸甚。


 なんだかこんなことを言うと、プログラムというものに触れたことのない方々は胡散臭く思うかもしれません。でも、プログラムを記述するための道具が何かと言えば『プログラミング言語』なのです。


 C、 Java 、 Perl 、 PHP 、 C# 、VB.net 、Python などなど。


 色々ありますが、どれも『言語』なのです。


 言語で記述しているのですから、広義にはプログラムは文芸作品と言っても過言ではありません。


 実際、プログラムにも「読みやすい」「読みにくい」というのがありますし、エレガントなプログラムというものは、その処理内容は当然として、記述内容に陶然とすることもあります。


 このような動機で、文芸的なアプローチでプログラミングについて適当につらつらと記述するのが本稿となります。


 はてさて、始めてみますか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る