第264話 吾輩『大掃除』から逃亡する

吾輩は目を覚ました。こうもりが話しかけてくる。

「旦那、お目覚めですか?」

「目覚めた。さぁ、しご―――」

「いいえ。今日は違う仕事があります」

「ハイ?」

「今日は、大掃除してもらいますよ」

「・・・明日ではだめですか?」

「もう、30日ですよ!!」

「・・・いやだぁああああああああああああああああ」


吾輩は仕方なく大掃除をすることに。

設定を忘れている方もいるかもしれないが、洋館的な屋敷に住んでおります。


屋敷の外観としては古びた2階建ての洋館。


これは1章の3話をご参照ください。書いてます。はっきりと。


「さて、どこからやろうか・・・」

「旦那、援軍を呼んできますね」

「出来れば、マダム勢でお願いします」

「合点承知の助!!」


そういうと、セバスチャンは飛び立っていった。これから、こうもりたちを使って掃除をしてくれるんだろう。大群が吾輩の屋敷に押し掛けるだろう。


ささ――吾輩は今のうちに・・・・


吾輩は中が赤いマントに身を包む。なんか、久しぶりな感じするんだけどな・・・。まぁ、いいか。



脱出しよう。さらば、大晦日。



吾輩はひとり屋敷の裏口からこそこそ逃げるように外へ出た。こちらは心臓破りの坂はないが、くねくね曲がるいろは坂3号がある。


1号は日光で、2号はどこか知らん。


ということで吾輩は現実逃避を開始します。


クネクネした道をテクテク歩き続ける。夜空は澄み切っており、空気も澄み切っている。さすがに一張羅でも肌寒い。冬は吾輩は嫌いな季節だ。いろんな意味で・・・・。


心臓破りより3倍の時間を使い、見事に街まで繰り出せた。


「なんだ。吾輩セバスチャンいなくても、結構いけんじゃん♪さて・・・パン屋は・・・あれ?」


吾輩は辺りを見渡す。何かおかしい・・・。いつもと違う入り口から街へ入ってしまったからか?ドラクエとかだと、どこから入っても入り口は一緒だったのに。もしかしたら、最近の違うかもしれないが・・・。


ここどこよ?


吾輩はとりあえず、道を真っすぐ歩き続ける。ちらほら、お店があり明かりがともっている。


吾輩は歩きながら考える。


年の暮れ。忘年する前に思い出しておこう。色々。


お忘れの方もいるが、吾輩極度の太陽アレルギーである。浴びると死ぬ。以上。


ただし、照明はOKよ。但し、家は電気代節約の為に、ほぼ停電状態で過ごしている。但し、パソコン環境だけは整っている。但し――。



但し――

但し、―――――――――――――――

但しの但し、――――――――――――――――――――――――――――――



但し、貧乏である。


はぁ、はぁ、なんかすごい疲れたぜ。初期設定を反復するのは疲れる。さすがに、400話近いと、あれだな。色々実は縛りプレイさせられているのかもしれない。


あっ、一個考え忘れた。これは、バンパイアと名付けたやつに物申したいことを書いたストーリー。これが初心。途中からは世界平和エッセイになった。


なんだか、懐かしいな。色々考えたな。51万文字の駄文を積み上げてきた。いつでも書籍化できるぜ!


吾輩は今までの自分が歩いてきた道を思い出しつつ、振り返る。


本当に色々ありすぎて、書ききれないわ。51万文字とかをまとめるなんて、無理無理。けど、これはいろんな人に支えられて書き上げられたもの。吾輩だけではなく、見てくれる人がいてこその物語。読者失くして物語は完結しない。語る相手がいなければ、何も伝えれないから・・・。


そして、吾輩は目当ての店についた。


「邪魔する」

「アインツさん、いらっしゃい♪ 今日もいちごパンですか?」

「もちのロン」

「ふふふ」


いちごが笑いながら吾輩を出迎えた。まぁ、営業スマイルだろう。わかってる。ということぐらい、わかってるさ。


「勘違いなんかしてないぞ、セバスチャン」


あれ・・・?


吾輩はいつもの調子で話しかけてしまった。


いつもだったら・・・そうか。いるのに・・・今日は置いてきたんだっけか・・・。今頃、カンカンに怒ってるかな・・・それとも、呆れられてるかな・・・。いつも、セバスチャンにお世話になってたからな・・・。今年は、特にお世話になったしな・・・。


「どうしたんです? アインツさん?」

「ちょっと、いちご」

「はい」

「参考に教えて欲しいんだが・・・こうもりが喜びそうなパンってあったりするか・・・?」


吾輩の中で・・・何かしたい衝動に駆られている。伝える方法を考えたいと。


「こうもりですか?」

「そう。脊椎動物亜門哺乳綱コウモリ目が喜びそうなパンを」

「・・・ちょっと、待ってくださいね・・・」


いちごは上を向いて唇を尖らせて考え込んでいる。真剣に考えこんでくれているのが、ヒシヒシ伝わる。吾輩・・・結構無理難題を聞いてるのに。


「やっぱり、食パンじゃないですかね!!」

「食パン?」

「そうです!!キングオブパン!!それが、食パンです!!」


いちごは自信満々に語りだした。


「食パンなら、焼いてよし!! ジャムをつけても良し!! チーズを乗っけても良し!! シチューにつけても!! さらに、そのままでもいけます!!」

「・・・すごいぞ!食パン!!」

「そうです、ふふふ」


いちごはドやぁ~と言わんばかりに両手を腰につけて、三角形を作っていた。確かに、食べちゃいけないものとかあるかもしれないし、食パンなら色々アレンジもできるし・・・きっと!!


「いちご、食パンをくれ!!」

「ハイ!!」

「あと、このいちごぱんも」

「ぬかりがないですね。アインツさんは」


当たり前だ。吾輩の分を買わないとは言っていない。少し、痛手でもあるが・・・。年末は金が飛ぶもの。しょうがない。お金には羽が生えているみたいだ。


「ハイ、アインツさん♪」

「サンキュー」

「それにしても、こうもり飼ってるんですか?」

「野良こうもりたちを少しな」

「優しんですね♪」

「あたり前田のクラッカー」

「ちょっと、さっきから古いですよ♪」


吾輩はいちごからのツッコミを受けながら、袋に包まれたパンをもらった。そして、店を出ようとした。


扉を開けた途中で言い忘れたことがあるのを、思い出した。


「いちご、今年は世話になったな。よいお年を」

「来年もよろしくお願いします、アインツさん。よいお年を」


扉を開けて、外に出ると


「さむっ」


寒さがより厳しさを増していた。早く帰ろう。我が家に。


吾輩はパンを握りしめながら、家路につく。



歩きながら考える。


セバスチャン失くして、吾輩は成り立たない。眷属であり、従者であり、時には厳しく𠮟りつけてくれる親代わりであり、さらに執事的なこともこなす。ハイパーインフレ蝙蝠。それが、セバスチャン。


伝えなきゃな――年が終わる前に――



吾輩は屋敷についた。


「あっ、旦那!? 何してたんですか!!」


やはり、ちょっと怒っている・・・。まぁ、無理もない。逃亡したのだから。


「ちょっとな・・・」

「掃除はやってますけど、大きいものは旦那しかできないんですからね!!」

「わかってるよ。それより、ちょっと、渡したいものが――」


吾輩は食パンを取り出した。思いを伝えるのにアイテムは効果的である。あの時、吾輩を駆り立てた衝動――それに名前を付けよう。


「セバスチャン、いつもありがとう。これ、口に合うかわからんが、いつもお世話になっているお礼だ」

「旦那・・・わざわざこれを買いに?」

「いや・・・たまたまさ・・・たまたま」

「・・・だんにゃ・・・」


あれ・・・?涙ぐんでいる?


「だんにゃ・・・」

「いや、そこまで感動されると・・・ちょっと気が引けるというか・・・なんというか」

「気持ちだけでも・・・うれしいっす。ううううぅうう」


名前を付けよう。


「これは、だ。吾輩だけでなく、セバスチャンがいないと成り立たないのだよ。吾輩の物語は」

「・・・お供しまっす!!」


うれしそうに食パンを頬張り始める、セバスチャン。


まさか・・・ここまで・・・通じるとは・・・。日頃の行いが悪いのが功を奏しすぎている。ちょいと、逆に反省をしてしまう。迷惑かけすぎかな?心を入れ替えよう。


「それじゃあ、大掃除するか!!」

「はぐ、はぐ・・ごっくん。やりましょう、旦那!!」

「おう!!」

「じゃあ、2階の棺と大広間のテーブルと椅子を36脚と一回の中庭の噴水と、窓全てと、ベッドのシーツとシーツカバーの洗濯と、カーペットの水洗いと――」

「セバスチャン・・・ちょっと待ってくれ・・・」

「どうしたんです? 旦那?」

「・・・来年にしよっか♪」

「だめです」

「ファッキン、大晦日フェスティバルぅううううううううううううううう!!」


吾輩は眠りにつく。


《つづく?》

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る