1987年生まれの僕が「ゆとり」について改めて考えてみた。

鶴田昇吾

はじめに

 2016年5月。ここ最近よく「ゆとり」という言葉を多くのメディアで耳にするようになり、テレビドラマでもテーマとして大きく取り上げられた。何気なしにそんなことを客観視していたのだが、その中である数字を目にした。


「1987年4月生まれ。」


「俺?」


初めはなぜ自分の生年月日がメディアで取り上げられているのか不思議だったのだが、テレビドラマの中の主人公も1987年生まれという設定。つまりはこの年に生まれた人間はこう呼ばれるのだという。


「ゆとり第一世代」


僕自身これまであんまり気にはしていなかったものの、「ゆとり」「脱ゆとり」という言葉を聞き、更に1987年生まれは今年20代最後の記念すべき年(個人的な意見なのですが。)となる今このゆとり世代について改めて考えてみようとなんとなく思ったのでした。


 尚、ここに書かれることは全て僕の持ち合わせる限りの知識と経験、そして「個人的に思ったこと、考えたこと」によるもので、全ての「ゆとり世代」に当てはまるわけでもなく一般的なものとかけ離れている部分も多々あると思います。そもそも「ゆとり世代」自体には明確な定義がないらしく、話題の1987年4月生まれの一人の徒然なる文章だと思って読んで頂けたら幸いです。

 同い年で共感できる人がいれば嬉しいし、「自分はぜんっぜん違う!」という意見もあるだろうし、こういう人間もいるんだなと思って頂けたらと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る