【追記】守秘義務の壁をやすやすと

 ネットのエッセイで気になるのが、守秘義務の壁をあまりにもやすやすと乗り越える例が多い事です。


 ぎりぎりを突くのがエッセイ、ノンフィクションの醍醐味だけれど、明らかに駄目でしょうというのに、ときどきぶち当たって仰天します。

 読者としては面白いし、興味深いけれど……


 組織や他人の事をエッセイ、及びノンフィクションに書く作者は、まず、自分がどのような基準でそこに触れるのかを書くべきだと思います。

 ここまでであれば、訴訟に遭っても引き受けると言う覚悟が足りないのかなあと感じてしまいます。


(追記:挿入)

 過去の勤務先や団体の事を書く場合の注意ですが、相手先がきちんとした企業、団体、機関であれば、退職時に契約書にサインをさせられているはずです。

 そしてその中には、勤務期間内に得た企業情報の一切を他言しないことと、それを破った場合の罰則が書かれていたはずです。

 自分の手元には残っていませんが、相手先には残っていますので、書いたかどうかについて記憶を辿ってみられたら良いかと思います。


 記述する内容が、社会的な意味を持つ場合は”告発”で、世論が守ってくれる可能性がありますが、そうでなければただの”暴露”と解釈され、色物扱いされてしまう可能性もあります。ご注意が必要と思います。


 因みに筆者が、どういう基準で実名を表記したかについては、後の方(追記:どこまで語ることが許されるか)と、(付録:ガイドラインの記述例)の中に記しておきました。ご参考になれば幸いです。

(挿入終わり)


 角川さんはこの辺りは、注意喚起をぜひされるべきと思いますね。


 素人のネットノベルの段階では黙認されても、出版されたら、角川さんを巻き込んだ騒動になるし、注意喚起をしていなければ、それを煽った角川さんの罪も免れないように感じてしまいます。


 絶対に、やった方が、いいと思うけどなー。


 大丈夫なの? 角川さん?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る