バカにした態度をとる同僚には、トンチンカンな格言やことわざを言う

 これは、奇手妙手のたぐいですが、なかなかバカにはできないやり方です。

 ただし、もちろん相手を選ばないといけません。

 普通、立場が上の人には使いづらいでしょう。また、相手が部下の場合は、毅然とした対応が必要な場合も多いでしょう。

 表題にあるように、同僚など、立場がほぼ同等の人に使うのが一番いいと思います。

 私が学習塾で教えていた時のことを例に挙げます。


 <例>

Aさん「君のクラスの平均点が低いけど、これって指導力の問題ではないですか」

Bさん「なるほど、そういう考え方もあるんですか。『飛ぶ鳥跡を濁さず』って言いますからね」

(AさんとBさんは、その塾で同じ学年の違うクラスを教えている同じ教科の先生です)


 Bさんからこのように言われたAさんは、たぶん面食らうでしょう。

 Bさんの言ったことはなんか意味ありげですが、全然意味はありません。ただ単に相手を混乱させるために言っているだけです。

 このやり方は、あらかじめ何かの諺か格言を用意しておかなければならないので、ちょっとだけ準備がいります。でも、それは、今まで聞いたことのある諺か格言を「あれにしよう」とチェックして言おうと考えておくだけです。別に難しいことは何もありません。

 相手は、「どういう意味なのだろうか」と考えますが、もともと意味などないのですから、わかるわけありません。相手を混乱に落とし入れることができます。

 正面から反論して口げんかになるよりずっと利口で、突進してくる相手をひらりとかわすことができます。

 一風変わったやり方ですが、バカにはできません。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る