クローズドボルト方式について

 今回はクローズドボルトについての解説です。

 こちらもオープンボルト方式同様、銃の発射方式の名称です。


 オープンボルト方式は、コッキングレバーを引くと、ボルトが後方に下がります。

 次にレバーを離すと、ボルトはオープンボルトのように固定はされず、再び元の位置に戻るために前進しだし、その際弾倉から弾を取り出して薬室に運びながらボルトが薬室を閉鎖します。

 そして引き金を引くと、ハンマーがファイヤリングピンを叩き弾薬を発火させ、発射時のガスを利用してボルトは後退し、空薬莢が排出されボルトはスプリングの力で再び前進し最初の手順のようにまた新しい弾を装填します。


 引き金を引いてからボルトが動くオープンボルト方式と違い、クローズドボルト方式は引き金を引いたらすぐに弾が発射されるので、ブレや発射までのラグが少なくより精度の高い射撃が可能となります。

 ただ、複雑な機構になってしまうので、整備がしにくかったり、完全に薬室が閉鎖されているので弾薬の燃えカスが内部に残ったり、塵などが入った時に排出しにくく、そうなった場合に作動不良を起こしやすいという欠点もあります。

 

 こちらはオープンボルトと違い、発射前に弾を薬室に入れたままにすることができるので、弾倉を抜いても銃本体に1発だけ装填しておくことが可能です。

 ただ、それによって弾倉を抜いても安心できないという安全面で不安な点が出来てしまいます。

 薬室が閉鎖してるため外見を見ただけでは装填されているかどうかが判断できないので、コッキングレバーを引くなどをしてボルトを少し後退させ、薬室をちょっとだけ開いて弾が入っているか確認しなければなりません。


 一般的な拳銃は、ほとんどがクローズドボルト方式の発射法になりますね。

 先ほど塵が入った場合の話をしましたが、クローズドボルトは薬室が閉鎖されているので、外部から何かが入ることはオープンボルトよりは少ないです。

 また、閉鎖されている部分が多くなるためサプレッサーなどを使用する場合にも、音漏れの場所が少なくなり併用時の相性もいいです。


 

 これでクローズドボルト方式の解説は以上となります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る