ミハシラ=アーカイブス (4)
鬼頭医師の一喝で議論は収拾し、鬼頭医師がおもむろに世にもグロテスクな作業を再開すると、環もまるで何事もなかったかのように言葉を継いだ。
長い長い無駄話。
けれどただの音の振動という意味では、モーツァルトやヴェルディの
第一、念仏やお経だって残された聖者のためのものであって、死者のためではない――死人に口無しとは言うけれど、耳だって無いのだから、というのが彼女の弁だった。
――まあ兎にも角にも(以下環の話)、まったく別物だと思われていた二つ以上の概念が永い時を経て大本流に合流するなんてものは、神秘的こそあれど有り得ないことではないわけよ。むしろ私は全ての事象は一つの存在を祖とし、無際限に広がって行くかのように見せかけて、また一つに収束するものだと思っている。
ホラ、宇宙の始まりをビッグバンとするならば、無次元の特異点に収束する終焉をビッグクランチって呼ぶ説があったじゃない。私はその莫大な、気も遠くなるような
そう、脈拍のようにね。
ホラ、輪廻転生とか互いの尻尾に噛みついた二匹の蛇ウロボロスとか、人間って
――で、なんだっけ?
ああそうそう、だからね、昔っから――アダムとイブが林檎食べちゃった時以来かどうかは知らないけれど、おサルさんよりゴチャゴチャと物を考えるようになってからずっと、私たちは散々生と死について考えてきたわけよ。こうかもしれない、いやこっちのほうがずっと説得力があるって議論を交わしてね。結果、世界には沢山の宗教が生まれて、同じくらい沢山死の捉え方が生まれた。
一言に『死』って言っても、その認識は
どこまでを『生』、どこからを『死』とするかという線引きはとても難しい。
従来の医学における『死の三兆候』は即ち呼吸の停止、心拍の停止、そして瞳孔が開くことを意味していた。でも臓器移植の必要性が認め始められると、脳の活動の中止――つまり脳死を
だけどこうした議論は謂わば兄弟喧嘩みたいなもので、全部「死ってなあに?」という素朴な質問を母としているのよ。ブワァーっと議論が
で、私は――私たちは何を隠そう、その
――いい?
協賛者と従業員なら、きちんとそこは肝に銘じておいて欲しいのだけれど――私たちはただの死体を穿る「社会のゴミ」でもなければ「必要悪」でもない。むしろただ生きている連中よりは、生命の根源という深淵なる
さて何故私たちが――『ミハシラ葬祭』代表取締役社長久世環、同従業員平尾寅吉、そして医師の鬼頭篤太郎先生が特別か、高尚かというと――それは私たちが最も早く、そして三人という考えられる限り最小の単位で『死生観の収束』を体現した
まず私たちは皆、三者三様の
鬼頭センセは純然たる科学信奉の申し子ね。
百十数種類の元素の組み合わせと原子間の物理運動的なやり取りで、全ての事象が表現できると信じている。彼にとって『死』とはさっき言った『死の三兆候』に他ならない。
過去も未来も、そもそも時の概念もなく、ただ今眼の前にある物質的状態から『死』を定義づけする。
『死』は便宜上の概念に過ぎず、色んな
ほら学生時代、連立やら二次やらの方程式であったでしょ? アレのXとかYみたいなものよ。ただの仮の
次にトラキチ。
彼には論理的思考ってものがまるでないわ。お勉強ってものがまったくできず、いつも半ベソ掻いていたに違いない。頭で考えることよりも先に納得する
だってそうでしょ、物理法則や方程式にだけ従うのだったら、私らが生身である必要性が何もない。
トラキチは例えるならば物質世界の対義語としての精神世界の代表で、『死』を哀しいものとして捉え様々な民族的背景や宗教に合った葬祭プランを実践する役割があるの。遺体を持ち上げきちんとその宗派の、遺族に粗相のない棺に納める。燃やすもそのまま埋めるも、防腐処理をするもそのまま腐らせるも、人の数だけ異なる
――そして最後に、満を持して私なわけだけれど。
まあその前になぜ葬祭様式が、ここまで際限なく多様化してしまったかを要約するとね。
要は活動を中止してしまった人間をどう『処理』するかという極めて物質的な問題に、『死』という極めて主観的であやふやな記号を代入してしまったことに端を発するの――イヤ代入だけだったらそれで良かったのだけれどね。後でまたすり替えれば良いのだから――本来補題でしかなかった筈の『死』が、いつの間にかより大々的な問題になってしまった所為なのよ。
あるいは精神世界の問題に、物理世界のメスを入れてしまった故に開いてしまったパンドラの箱と言うべきか。
――複素数ってのがあってね。『a+bi』。まあ平たく言うと、実数と虚数が入り混じって複素数は出来ているとしているモノなのだけれど、コレと私たちの仕事ってのは良く似ていてね。鬼頭センセの科学知識――現実に根差したそれが実数、トラキチの因習や感情が剥き出しのモノを虚数とする。この二つは単体では決して交わらない。だけれど『死』っていう複素数を表す上では、両方の観点が合流することが絶対に必要なのよ。
私――久世環の役割。
それは数式の『+《プラス》』以外の何物でもない。物質世界と精神世界を結び付ける継ぎ
私の専門は数多くあれど、その中でも数学と文化史という人類と宇宙の根底に深く関わるものに長年携わってきたわ。ううん、私だけじゃない――ご存知の通り父さんは俗世をないがしろにした
二人の長年育んできたものが一挙に流れ出し、渾然一体となり出来上がった、生まれながらにしての
これが私の自負するところ。
そんな背景があるから、私が自分のできること――イヤ私しか歩み得ない道を模索したのも当然なわけで。『生と死』という、『宇宙の根源』とか『戦争と平和』に匹敵する
この問題に取り掛かるにあたってまず最初に私が意識したのは、物質世界の普遍性と精神世界の言語及び文化への依存性――両者の決定的な違いね。
まあ一言でいうと、見る者の年齢国籍性別等に関わらず、ある事象の法則性が詳らかになるのが物質世界。俗にいう理系のお勉強がこういうタイプかしら。対して精神世界ってのは、考える人間の今まで培ってきた経験、育ってきた環境、喋ってきた言語等の影響を諸に受けるもので、真の意味での相互理解が不可能なものでもある。同じ国の同じ文化の人間だってその心は様々なのだから、言語や文化が違えば余計に理解の度合いは減るわね。
つまり!
――「つまり」よ、トラキチ。話はちゃんと繋がっているのだから、そんなハトが豆鉄砲食らったような顔しないでちょうだい。
つまり、私はこの問題を
まあモチロン一口に日本と言っても沢山の人が住んでいて、異なる
でも旧い文献や古代思想、神道や仏教の教義に触れるのは、ざっくばらんにどういう『死』が日本人の
江戸時代後期の国学者だったのだけれど、彼は病膏肓とした学問の
篤胤の思想は極めて論理的で、古神道のありとあらゆる側面に対する綿密な考証の賜物なわけで、トラキチ――あなたや、まるで異世界の言語のように
つまり原始すべては一緒で、突き詰めれば分けて考えること自体が絶対ではないということなのよ。
そう――だから私は考えた。
死と生を分け隔ててしまっている
――そしたらあったのよ、目の前にね。
ずっと近くにあったから気づかなかったソレ。
父の久世輪太郎博士は、特に超小型・超大容量・超安価な
まあ兎も角、結構な額の承諾金と口止め料と引き換えに、そこそこの数の両親が
勿論、役人先生は利権目当てに
けれど父さんに取っては、どの程度五感と
後にもっと扱いやすい廉価版みたいなのが余所で開発されて、すっかり政府との連携も断ち切れになったわけだけれど――父さんが死んで二十数年。ふとピーピーピーと鳴った、あの時の新生児の一人が初めて天寿を全うする音を聴いた時、私は閃いたのね。
祖先の御霊が黄泉の国に渡り、陰ながらにして現世の子息たちに干渉するというのが精神世界の
私たちは、科学がいかに進歩しようとも、記憶の
――それもあの日あの時まで。
この久世環が思い立ったがその日。偶々父さんの葬式をやったときの業者の名刺が転がり出てきて、何の気なしにダイヤルを回してみたら、代替わりしてすっかり廃業寸前のトラキチが実に景気の悪そうな口ぶりで電話口に出て――それぞれが〈ミハシラ〉の許に集いて、〈ミハシラ葬祭〉の礎となったのです。
そう、〈ミハシラ〉とは生者の記憶が集まりしあのマザーコンピュータのこと。
勿論名付け親は私で、父の代にはアルファベットと数字だけの温かみのない名前が付いていたけれど、これは前世の不確かな記録に過ぎず、創世の前の虚空のようなもので――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます