第29話 2015年(1)
2015年7月21日(火) 天気:雨 最高気温:29.3℃
姪っ子の梨乃ちゃんが、雨を憎たらしそうに見ている。7歳の彼女にとって、夏の雨ほど邪魔な存在はいないだろう。大きくなるにつれて、どんどん邪魔が増えてくるのだが、そのことはまだ内緒にしておこう。
「町子おばちゃん、つまんない」
雨が降ってつまらないことを、私という人間がつまらないかのように梨乃ちゃんに言われても、ムカついたりはしなかった。今日、実家に帰ってから、もう12回も「おばちゃん」と呼ばれているが、それも許容範囲だ。実家で聞く雨音には安心感があったから、私の気分はそれほど悪くはない。
東京で20代のOLや、女子高生を見ると、若くて羨ましいなと思うこともあるが、梨乃ちゃんを見ていると、また7歳から女としてやり直すのは正直しんどいなと思う。一度だけでいい。女として生きることは、男性には理解できないほど大変なことなのだ。
「町子おばちゃん、つまんない」
それにしても、どうして子供は同じことを何度も言うのだろうか。兄も義姉も、毎日このようなことを聞かされて、よく正気でいられるものだと感心する。
「町子おばちゃん、つまんない」
私は無言でタバコに火をつける。
「ゴホッゴホッ」
梨乃ちゃんは、蚊取り線香の煙を嫌がる蚊のように、私の視界から消えて行った。やっぱり、実家で吸うタバコの味は格別だ。
梨乃ちゃんの言う通り“つまんない”時間が流れていたので、冷蔵庫からビールを出して、テレビをつけた。これが意外とおもしろかった。東京では土曜日のゴールデンタイムに放送されている番組が、沖縄では平日の夕方に放送されていて、その番組は既に見ていたのだが、おもしろかったのはCMのほうだった。素人が度々出演していて、方言丸出しのローカルCMが愛らしく、私は番組そっちのけで、CMの時間を楽しんだ。
「お腹空いた」
と梨乃ちゃんが、その言葉しかしらないかのように連呼するので、まだ17時過ぎだったが、母が作ってくれていた焼きそばを食べることにした。もちろん、味付けはケチャップだ。
「おいしいね」
「ママの焼きそばのほうがおいしいよ」
「そうかな」
「そうさー。ママの焼きそばのほうがおいしいってばよー」
「おばあちゃんの焼きそばだっておいしいよ」
「ママの焼きそばのほうがぜーったいにおいしい!」
「そんなことないさー」
私と梨乃ちゃんが箸を止めて、視線をぶつけていると、いいタイミングで俊が顔を出しに来た。
「ヤーよ、子供相手に大人げないなー」
涙目になっている梨乃ちゃんを見て、俊が私を責めてくる。しかし、これは負けられない闘いなのだ。義姉の和子さんがどんなに料理上手とはいえ、母の味を超えることは、娘として絶対に認めるわけにはいかない。
俊は持って来てくれた小魚の唐揚げをテーブルに置くと、慣れた感じで泡盛とコップを持って来て、梨乃ちゃんの隣に座って飲み始めた。
「梨乃、これ好きだろ」
「うん。俊が来てくれてよかったよー。町子おばちゃん、つまんないさー」
梨乃ちゃんは嬉しそうに小魚の唐揚げに手を伸ばす。当然のことだが、俊にはおじちゃんがつかないで、私にはおばちゃんがしっかりとついていることが腹立たしい。
それに、梨乃ちゃんと俊と食卓を囲んでいると、なんだか親子で食事しているようで、こそばゆい感じがする。
「いつになったら、町子おばちゃんと俊は結婚するわけ?」
梨乃ちゃんのませた質問を聞いて、泡盛を飲んでいた俊が思わずむせかえる。
「フラーか、ワンが町子と結婚するわけないさー」
「私は別にいいけどね」
意外だったのか、私の言葉を聞いて、俊がまたむせかえる。
「ヤーよ、何言っているばー」
「だから、私は俊と結婚してもいいわよ。俊が東京に来てくれるならねー」
「ワンが東京に行くわけないだろう」
そうなのだ。そこが問題なのだ。俊は幼馴染みだが、一度も木下で待ち合わせをしようと言わなかった。まあ、狭い島だから待ち合わせの必要がないのだが、とにかく俊はそういう“つまらない演出”をしない男であることは間違いない。ケンカをしてもすぐに仲直りするし、浮気の心配もいらないだろう。それに、俊に抱かれてみたいとも思っている。
「住めば都って言うでしょう」
「東京なんか人が住む場所じゃない。ヤーが島に戻ってくればいいさー」
「そうさー。町子おばちゃんが帰って来たらいいばーよ」
梨乃ちゃんは血の繋がっていない俊側についている。遠くの親戚より、近くの他人とはこのことか。梨乃ちゃんと俊の間には確かな絆が存在している。
「俊、明日釣り教えてー」
「どうしようかなー、梨乃はすぐ帰ろうってうるさいからなー」
「明日は言わないからー」
「わかった。わかったから、頬っぺたつねるのやめれ」
「わーい!」
わかっている。俊はこの島で暮らすことが一番幸せなのだ。もし、俊が東京に来てくれても、私はその俊に対して魅力を感じないだろう。この島で暮らしている俊が好きなのだから。かといって、日が暮れると懐中電灯を持って歩かないといけないこの島に私が戻って来ることもできない。私はいつの間にか島を離れ過ぎていた。
夕食を食べ終え、梨乃ちゃんがお風呂に入ると、俊にそそくさと帰られてしまった。私としても、子供がいないと会話に困る夫婦のように、俊と二人きりになったら何を喋っていいのかわからない。私と俊は大人になりきれずにいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます