2.運が良いってなんだろう

 下校時間になると、すでに雪は止んでいた。積雪は薄く、長靴や雪かきを要するほどでもない。

 部活に入っていない生徒達はこぞって帰路についており、篤騎もまたその一人だった。道端を熱心に見下ろしたまま、薄く雪の積もった道を歩いていく。何かを探しているようだが、傍から見るとどうにも怪しい動きだった。

 そんな彼に、後ろから声が掛かる。


「……篤騎」

「ん? あぁ、帆波。もうとっくに帰ったと思ってたわ」

「まさかとは思うけど、本当に探してるの?」


 振り返った先にいた帆波に、篤騎は気さくに笑いかけた。帰り道が途中まで一緒なのだから、同じ帰宅部同士、帰る時間が重なれば当然並んで歩く恰好になる。

 やや大人びて整った帆波の顔立ちは、寄せられた眉根でその魅力を損ねている。見ようによっては、相手を蔑んでいるようにさえ見えるだろう。その手の趣味がある人間でもなければ、思わずムッとするところだ。

 しかし篤騎は大して気にせず、視線を再び地面に向け、行く先に目を光らせながら進んでいく。帆波もその左隣に並んでついていった。


「探してるさ。四つ葉のクローバー。花が咲く時期は冬以外の多年草。花の色はまさに色々。四つ葉は幸運の象徴だけど、実は何十枚も葉をつけることさえある不思議な植物」

「呆れたわ。本当に見つかると思ってる?」


 図書館やネットで手に入れた知識を語る篤騎に対し、彼女は額に手を当てて薄いため息をついた。


「そりゃ、見つかるまで探すからな」

「わたしは勝負なんてしないからね。あれはそっちが一方的に決めたことじゃない」

「うーん。それが一番ネックなん、って、ちょ、ぬおっ!!」


 篤騎は派手に足を滑らせ、芸人のコントもかくやと言わんばかりの尻もちをついた。

 隣にいた帆波は笑いもせず、道を薄く覆う雪を足でどかした。見れば篤騎が足をついた位置が凍って滑りやすくなっており、ちょうど帆波の手前で途切れている。彼女は運が良かった、と言うべきだろうか。

 雪国の人間だから雪道に慣れているというのも、慢心を思えば危険なものだ。老若男女問わず、この時期は転倒による怪我で病院に運ばれる者も少なくない。


「いってぇ……」

「芸人的には美味しいじゃない。今のずっこけっぷり」

「誰が芸人か! ったく、本当にお前はこうう――」


 幸運、と言おうとして篤騎は無理やり言葉を濁した。

 帆波は特に気にした様子もなく、篤騎が尻もちから立ち上がるのを待った。その全く変わらない表情が、篤騎にとっては辛かった。


「……行くか」

「うん」


 そこで言葉は途切れた。

 ――幸運。椿澤帆波という少女のパーソナリティを説明するのに、この言葉を使わないのは不可能に近いと言って良い。


「……今日の英語の小テスト、お前どうだった?」

「勉強するの忘れてて。休み時間に教科書を眺めてたら、そこがちょうど」

「そっか。俺は惨敗だったぜ。いんだよ、俺は体が資本ってのが座右の銘だからな。気にしてねぇ」

「残念だったね。まぁ、次もあるからね」

「おう。転んだら倍の力で起き上がってやるさ」


 篤騎は、帆波の穏やかなフォローを受け入れる。しかし、それ以上の会話は続かなかった。

 テストでヤマを張れば当て、じゃんけんをすれば必ず勝ち、転ぶはずの場所で何故か転ばない。

 帆波はそんな『幸運体質』の持ち主だった。一度や二度なら偶然でも、十六年の人生通してこれでは、そんな不可思議も有り得るのではと思わされるのも無理は無い。絶えず流れる大河のように、プラスの運気は途絶えることなく。先刻の篤騎の転倒とて、ちょっと立ち位置が違えば転んでいたのは帆波だったはずなのに。

 ふわふわした雪の感触を靴越しに感じながら、篤騎はそのことを改めて認識する。そんな幸運を持っていながら、今もクールなすまし顔で隣を行く帆波の存在をも。

 会話がないままに、しばらく歩き続ける。冬の大気はどこまでも澄みわたっているのに、自分達の周りだけ淀んでいるような――篤騎はそんな気がしてならなかった。

 埒が明かない。言い様のないモヤモヤを吐き出すように、篤騎は声を上げた。


「あぁぁ! ぜってぇに見つけんぞ、四つ葉のクローバー」

「……そう。頑張ってね」

「お前もだよ! 俺、この手の勝負はずっと負けっ放しだもんな……せめて今年中に、お前相手に一勝あげてやる。いいか、やる気のないお前に勝っても仕方ないだろ?」

「わたしは――」


 帆波が何かを言い掛けたところで、二人は岐路に辿り着いたことに気付く。ここからはお互い進行方向が違う。

 かぶりを振って出掛かった言葉を押し戻し、帆波は優しげに微笑んだ。


「じゃあね、篤騎。また明日」

「あぁ。絶対に気合入れてもらうぞ! 明日こそはな!」


 篤騎の最後の呼び掛けには明確に答えず、帆波は家路についた。

 その後ろ姿をしばらく見送り、やがて篤騎も動き出す。


(俺、空回ってばっかじゃね?)


 こごったようなため息を一つ。白いそれは空気の澄み切った冬空へと昇り、霧散していった。

 この勝負は何としても勝たなければならないと、篤騎は確信していた。そうでなければ、彼女の幸運がもたらす結果に新たな一ページを付け加えるだけになってしまう。

 帆波には幼い頃から、一度たりとも運絡みの勝負事に勝てたことがない――男の矜持が、そのことに対して黙っていられるはずもない。決意は固かった。

 まずは彼女を本気にさせよう。そのことを考えながら、篤騎は帰路を急いだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る