第73話:蛇足
プロローグで期待の新人さんに「違うぞ」と言ったのは……
あなたは「プロットが作れない」のではなく、「プロットを正しく知らない」から「プロットを作ったことがない」だけなのよ♡
……ということでした(笑)。
ところで。
「プロの方々は、こんなものをきちんと作っているのか!」と思われた方もいるかもしれませんが、そういうわけでもありません。
企画書として出すときは、資料を作りますが、すべての資料をきっちり作ってから書く人は、そんなにいないんじゃないでしょうかね。
周りの話を聞いていると、そんな感じがします。
ある程度は慣れれば脳内でやれることも多くなりますし、何もすべてをきちんと作る必要はないと思います。
でも、長編を初めて挑戦する方は、ぜひやってみたほうがいいと思います。
枚数の見積もりも取れますし、バランスもとりやすいことでしょう。
ちなみに、小説を書くとなった時、技術的な壁は2つあると思っています。
一つは、書く能力。
描写等を操る、キャラクターを自然に動かすなどの実際に書く作業の能力です。
一つは、構成能力。
それが、今回説明した設計書を作る能力です。
構成の基本的な起承転結は、流れ的には自然なので、短編であれば自然に構成できるとは思います。
でも、これが長編になると、構成が難しくなります。
だから、面白い短編が書ける人でも、長編が書けない人が出てくるわけです。
私も最近、ほとんどこの手の資料を作っていません。
時間がない中で連載とかとにかくはじめようということで動いてたせいです。
最後に作ったのは、「Psychic Magus」ぐらいでしょうか。
拙作レムロイドの後書きでも書きましたが、20万文字の作品にアウトラインも作成せず取りかかりました。
レムロイドにある資料なんて、A4に1枚もないメモだけ……。
でも、慣れると細かいバランスはあれですが、大まかなバランスは脳内でとれるようになりますし、枚数もほぼ推定通りに行けるようになります。
ちなみにキャラクターも書く寸前に生みだしています。
主人公さえも(笑)。
名前も、キーボードを打つちょっと前に決まります(笑)。
なろうで始めた「ぴん☆ぼっく」という話で、初めてこのリアルタイム作成スタイル(笑)というのをやってみたのですが……いやぁ~、キャラがブレブレでしたねwww
話もひどかったwww
でも、そのあとに「アウトランナーPHEV」とか、「ヘルプデスク」とかで同じようなことをやってきたおかげが、「レムロイド」では結構すんなりといったと思います。
後から見ても、大きなバランスの悪さはないんじゃないかなぁ……と思っています。
慣れは大事ですねぇ(笑)。
ところで、今回のは今までの駄文と違って、意外に役に立ったかもしれないなと自画自賛。
たぶん、10人位しか読んでないと思うのですが、役に立ったかどうかこっそり教えてくれるとうれしいです(笑)。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます